• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossan自動車の愛車 [日産 ブルーバード]

整備手帳

作業日:2022年12月11日

SR20DET 始動時の不調

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンが冷えている時の始動後1分間くらいアイドルアップせず
止まりそうになるけど止まらないという不安定動作が出ていました。
そこで9月18日に満タンにした時にガソリン添加剤RED LINE SI-1を1本入れました。
以前から使っていましたが1本全部投入したのは今回が初めてです。
その後、様子を見ていたところ
効果が有ったのか始動直後の不安定は解消したみたいです。

メーカーの資料では満タン60ℓに1本入れると使い切る頃にインジェクターや給排バルブやシリンダー内のカーボンがほぼ取れると説明されています。
私は過去の経験と症状からAACバルブの汚れが原因ではないかと予想していましたが、
外しにくい所なのでダメ元でこの添加剤を入れてみました。
添加剤を入れている間は排気ガスの臭いがきつく、吹け上がりも今一つでしたけどね。

12月10日に残りの燃料を目盛Eまで減らし10ℓハイオクを給油しました。
しばらくして新油に切り替わると、アクセルONでの吹きあがりがスムーズになって気持ちよく運転できました。

Dレンジで止まっている時の振動も減少しました。
洗浄した汚れはエンジンオイルにも混じるはずなので次はオイル交換を予定しています。

燃料系添加剤で直ったという事はインジェクターの汚れだったのかもしれませんね。

2022年12月14日追記
冷間時のアイドル不安定はエアーレギュレーターが関係していいるそうです。
燃料添加剤で直ったという事はインジェクターかプラグかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ホース交換

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

オートアンテナ修理

難易度:

StopTech C-43 Caliper その② くみつけ編

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

クラッチ交換&フライホイール交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は気温が上がってエアコンが必要なくらいになりました。
あまり動かさないのもいけないので近場を周りブーストは0.75kg/c㎡まで上がりました。
ターボ車の宿命で気温の影響を受けやすく少しパワーダウンを感じました。」
何シテル?   05/18 17:15
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42
SSSエンブレムのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 15:44:39

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation