• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うまるの"ちびっく たいぷ ゆ~えむあ~る" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

スイッチパネルを作るPart2 & ハザード増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まず現状。

ちょっと前に載せたVer2より進化。
ミサイルスイッチが増え、Defiのスイッチもここにきて操作系はすべてここに。

別にこれでも問題ないのですが、以前つけた、バックブザー()切り替えスイッチが右手だと操作しにくいのと、欲しい物があり、作り直すことに。


ちなみに、これの固定はただ嵌め込んだだけです。
ちょっときついかな?って大きさで押し込めば、どこ走っても取れることはありませんでした。
2
裏側。

配線がひでぇ。
3
つけたい機能を元にテキトーにデザイン。


作るサイズは2DIN(180mm×100mm)と言いたいですが、それは2DINの大きさ。
パネルとオーディオの隙間を埋める枠がありますが、そのサイズで作ることで190mm×110mmで製作可能に。


固定方法は4隅の穴がキモ。
固定なんかしなくてもぶっちゃけ大丈夫ですが。


ACC,IGNのインジケーターは、スペースが余ったのでついでにつけます。

右上はPIVOTのシフトランプユニットの埋め込み。

左のユニットはZSSのデジタルメーター。
これはPIVOTのPRO MONITORかdigital monitorに変えるかも。と思い、どれでもつけられる寸法で作成。

温度計2個欲しいし、電圧計も欲しいし…。ん~…ZSSかなー?
考え中。
4
ダッシュ内側。


ちまちま配線作業。
見覚えのあるカプラーがいますね(*´ェ`*)
このカプラー便利。


ZSSのデジタルメーターのセンサーが、センサー側でアースを取らないといけないという謎仕様で、もしかしたら変えるかもしれないので、配線はカプラーに挿していません。
取り敢えずなので、直でギボシでも良かったかも。


色々つけるために、あちこちカットしてるのがやばいww
どうせ見えないし、別にね?
5
スイッチパネル裏側。
スパゲティかな?

配線は綺麗にやりたかったけど、
綺麗に配線<取り敢えず完成
となってしまい、こんな有様。
見えないし?(言い訳)
時間がある時に配線はやり直しますが、優先順位は下の方。


リレー2個はハザード用です。
(後で説明)
この右のリレーのせいでダッシュボードに入らないのでダッシュボード側をカットしました。


押し込む感じでスイッチパネルを入れてるので、取れることはないのですが、見栄え的に六角穴付きボルトを使用して、そのボルトを使い、縁?にナットで挟み込み。
…伝わる?
6
で完成!

電動ファン手動スイッチは、ミサイルスイッチのカバーを取り、LED付きのスイッチとして使用。
ON時LED点灯の配線にしても何故か点灯しない…
常時照光の配線だと、ON時に何故かLEDが消える。
スイッチ内のダイオードとかが原因?
LED無しでもいいや。


純正ハザードスイッチは元の場所に。
収まりがだいぶ良くなった!
7
ACCで左のインジケーターとホーンマークが点灯。

IGNで真ん中のインジケーターとハザードマーク2個、上のスイッチ(常時照光)点灯。
ハザードマークが点灯したら、ハザードが使えるという感じ。
上のハザードスイッチは押している間のみON。
下はON/OFF切り替えです。

右のインジケーターはVTEC。
VTECもどき搭載なので、基本点灯していますが、つかないように走ればエコ運転。
折角なら点灯して欲しいけど、したらしたでやかましい。
そんな可哀想な子。
8
難関ハザード増設。
右上のスイッチに注目。

純正ハザードスイッチを外して、ハザードだけを動作させるのであれば、2番に常時電源。
7番10番ショート。それをスイッチ噛ませて4番に接続。で動作はしますが、ウインカーが駄目。
というのもウインカー線をショートさせてるので、右を点灯させると、左も点灯してしまう。


うまいことやったとして、常に増設ハザードを使うには…?
1,2,3と常時電源、IGNが繋がるので、スイッチ押すとIGNが起動。
…説明ムズい。


エンジンルームのハザードヒューズを3個飛ばした段階で諦め。
なんちゃらの顔も3度まで。

3度めの正直?
ハハッ。
9
見辛いと思いますが、実際の配線図。

ウインカー時にハザードにならないように、リレーが2個必要。


スイッチの電源はACCでもIGNでも何でもどうぞ。
黄色と赤の線は入れ替えてもOK。


この配線方法だと、ウインカー点灯時(IGN)しか後付けハザードスイッチが使えませんが、常時使えるようにするのは、私の雑魚い脳では無理でした。
誰かに託します…。
10
需要の無いおまけ
見なくてもおkです。


ハザードの増設がちょっと苦戦し、純正はハザードを採用しようとした作成例。

ボツ理由
・インジケーター4個目は燃料ポンプ用にと。

燃料ポンプをスイッチ化してないので、意味がない。
スイッチ化する意味もない。
かっこいいけど。


・配線類は端子台を使い、スマートに。

重くなるのと、誰も触らないような所を綺麗にしたとこで…?
んー…ボツ。



・ハザードは押しやすさ的に右がいい

丸いホーンスイッチが四角いスイッチに挟まれるの、デザイン的にヤダ。




デザイン思考時間3日
デザイン作成1日
配線図作成2日
配線作業10時間くらい。
長かったけど、なんだかんだ楽しかった(こなみ)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期点検

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

フロントガラス撥水処理

難易度:

シフトノブ、ブーツ、サイドブレーキカバー、ブーツ

難易度:

FIT カウルトップ ガラスコーティング

難易度:

コ(小)ネタ vol.23

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長野県周辺をプラプラしてます。 見かけたらパッシングしてあげてください(*´`*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ボルボ XC60]自作 XC60 オイルフィルターオイルキャッチャー(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:12:05
[スズキ ジムニー] オイルフィルターキャッチャー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 17:50:05
自作 マフラー遮熱板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:42:14

愛車一覧

ホンダ フィット ちびっく たいぷ ゆ~えむあ~る (ホンダ フィット)
やぁ(´・ω・`) またこの型なんだ(´・ω・`) K20A積んだGD2から乗り換えで ...
三菱 ランサーエボリューションV え母 (三菱 ランサーエボリューションV)
母の車 ランエ母 外装は純正で大事に乗っていきたいそうで、メンテナンス代にお金をかけ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
廃 車 決 定 _:(´ཀ`」 ∠): GD2 フィット 前期型 納車時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation