• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライの"六代目青猫号" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2019年7月27日

青猫の眼球移植 HID→純正ハロゲンランプ戻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2016年2月に愛車を小牧のカーショップアイルーで購入しましたが、6月16日の知多半島のオフ会の後でクラッチ交換の為にこの整備工場に入院させ、6月28日に翌日の奥琵琶湖・若狭TRGと7月6日、7日の信州・ビーナスラインオフ会の為に一時退院しました。

関連情報URLの整備手帳 「2週間の愛車の入院とその病状と治療具合」で紹介した通りヘッドライトだけがLO/HIバルブのコネクタが違う為、交換出来ないと言われてましたが、私なりに考えて装着出来る方法を考えてショップに交換をお願いし了解を得ましたので、昨日の昼から交換の為に来店しました。
2
整備工場内にピットインされて、午後からのヘッドライト交換作業に備えました。
3
眼球移植前の青猫です。

奥に見えるヘッドライトが新しく取り付ける眼球です。

今回の眼球移植を可能にする為にヤフオクにてLO/HIバルブ用の約15㎝位にカットされた純正コネクタ左右の2つを落札しました。

ヘッドライトを外した時にLO/HIバルブ用純正コネクタが加工されて見つからなければ入手したLO/HIバルブ用純正コネクタをギボシ端子接続しようと用意しました。

左のヘッドライトはLO/HIバルブ交換時に開ける裏蓋もヘッドライト入手時に無くなってましたので、LO/HIバルブ用純正コネクタを出品してた出品者から裏蓋も同じく落札し、届いたら左のヘッドライトに届いた裏蓋を取り付けました。
4
ラジエターカバーを取り外し、グリルを取り外して3カ所でネジ止めされてると事前に調べましたが実際はグリルを取り外した奥に1カ所、ヘッドライト上部に1カ所の2か所をネジ止めされてましたので2カ所を外してヘッドライトを取り外しました。

ヘッドライト裏を見ると新しく取り付ける純正ヘッドライトはLO/HIバルブの部分はコネクタ1本ですが、今まで付いてた社外ヘッドライトはイカリングの配線などもあり、複雑になってました。

この配線具合を見て最初は交換出来ないとショップは判断したと思いますが、写真の赤丸の部分に3ピンのLO/HIバルブ純正コネクタらしきものを発見したので最初はLO/HIバルブ用の約15㎝位にカットされた純正コネクタ左右の2つは不要かと思いましたが…
5
今まで付いてた社外ヘッドライトはイカリング付きのHIDヘッドライトと言う事がこのシールのよって初めて解りました。

HIDの配線とボックスを除去し、社外ヘッドライトを取り外して、新しい純正ハロゲンヘッドライトに作業工程4の赤丸の部分の3ピンのLO/HIバルブ純正コネクタらしきものを挿し込み、ヘッドライト点灯テストをしましたがLOビームは点灯するもののHIビームが点灯しませんでした。
6
検電テスターを使って検証してみる事になり、作業工程4の赤丸の部分の3ピンのLO/HIバルブ純正コネクタらしきもののコネクタ部分を切断し、ヤフオクで入手した3ピンコネクタと社外HIDヘッドライト車体側の3本の配線との接続を検電テスターを使いながら色々と繋ぎ直してみてもやっぱり駄目でしたが…

ふと、車体側のハーネスを見ますと今まで装着してました社外HIDヘッドライトの時に繋がっていたと思われるハーネスを発見しました。

しかし、コネクタが違う為、脱着した社外HIDヘッドライト部分から写真の青丸で囲った部分のコネクタを配線を10㎝ほど付けて取り外し、ヤフオクで入手した3ピンコネクタの配線の接続を検電テスターを使いながら色々と試してみました。

写真の繋ぎ方にした時に点灯テストをした所、LOビームもHIビームも点灯しましたのでヤフオクで入手した3ピンコネクタは役にたちました。

正常動作確認後に写真中央のLO/HIバルブ3ピンコネクタと青丸のHIDヘッドライトから流用したコネクタ間の配線をギボシ加工接続しました。

左の赤丸はウインカーのコネクタ、右の赤丸はスモールのコネクタとなります。
7
青猫の左目の眼球移植は配線の検証作業で時間がかかったので交換作業に2時間ほとかかってしまいました。

次に右目の眼球移植ですが写真の×印の3ピンコネクタが3ピンのLO/HIバルブ純正コネクタと形状が同じでHIビームが点灯しなかったコネクタなので接続しないコネクタとなります。

×印したの赤丸がスモールのコネクタ、ラジエターの左横の赤丸がウインカーのコネクタなので真ん中の赤丸の部分のコネクタは左目同様にHIDヘッドライトから流用したコネクタとのギボシ端子接続する事にしました。
8
左目の移植手術は約2時間かかりましたが、右目は検証不要でしたので約30分ほどで移植手術を終了させる事が出来ました。

手前の2つが今まで付いてた社外イカリング付きHIDヘッドライトです。

何故HIDからハロゲンに戻したかと言いますと理由としましてはヘッドライトの黄ばみが目立って来たのと、黄ばみを除去しても右側のヘッドライトに細かい縦のびび割れが多数ある事と、右側のヘッドライトのHIビームが点灯しなくなったのが最大の理由です。

イカリングが無くなってしまい、HIDからハロゲンになってしまいましたが、ヘッドライト自体は凄く綺麗で黄ばみの全く無くクリアになり、H7のハロゲンランプなので球切れの際も交換が容易になったのが満足している点です。

ヘッドライト交換作業を完了した事によりクラッチ交換から始まった愛車の不具合がほぼ解消されました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

エアコンガスチェック&オイル補充

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

プジョー206cc リアウインドウ撥水剤除去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月28日 11:27
おはようゴニョゴニョ\(^o^)/
コメントへの返答
2019年7月28日 11:33
昨日の昼からの青猫の眼球移植手術は施術した整備士さんと私と2人で色々と試行錯誤しながらなんとか無事に移植手術は成功しました。

私も今回は勉強になりましたし、何よりも青猫の両眼がクリアに綺麗になりましたので大満足してます。
2019年7月28日 11:36
良かった("⌒∇⌒")

ピカピカ✨✨✨しょ(^^)
コメントへの返答
2019年7月28日 11:41
愛車を購入した2016年2月から前オーナーが付けたイカリング付きのHID社外ヘッドライトはお気に入りでしたが経年劣化には勝てず泣く泣く手放しました。

純正ハロゲンヘッドライトになってしまいましたがクリアでピカピカなので満足してます。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation