• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

自転車で沖縄(DAY1)

自転車で沖縄(DAY1)旅行で沖縄本島を訪れました。
旅行先ですることと言ったら、自転車に乗る!😅

沖縄ではロードバイクのレンタルも複数の店を選べますが、多くは那覇市。
出張自転車配達・回収を行ってくれている店もあります。

名護市にも一店あったのですが、出張自転車配達・回収は行っておらず、11時開店で返却は無人回収所に、というパターン。
これだと往復の足が必要なのでパス。

那覇市にある沖縄輪業さんを使うことにしました...が、7日はGW開けの関係から配達はできず、店頭での貸し出しのみ。(11時開店)
まる二日間思いっきり沖縄を走ろうと思ったのですが、仕方ない😅

一日目は那覇市から宿泊先の名護まで移動として、二日目は早朝から夕方まで楽しむこととしよう!

リゾートで朝食を済ませ、タクシーで名護市街まで行き、空港までの高速バスで那覇市の自転車屋まで移動です。


借りた自転車はこちら、GIANT TCR SLRです。
11速のアルミフレーム車。
webではANCHORのディスクブレーキ車が紹介されてますが、整備が間に合わずこちら😅
個人的にはスルーアクスルより慣れたリムブレーキとQRになって一安心。

サイズはXS、私の場合BBセンターからシートチューブ沿いにシート座面までの寸法と、シート座面とドロップハンドルのフラットバー部分までの落差の寸法さえ合えば、概ねどの自転車もポジションが合うので、事前にその寸法を伝え調整してもらいました。
店頭で乗ったらサイズOK!

本日のルートは那覇市を東に抜けて、与那原町から国道331→329号で北上、北中城から県道227号に曲がり沖縄県総合運動公園を抜け海中道路を往還。
その後海沿いにうるま市から国道331号でカヌチャリゾートまで帰るという計画です。
途中に数か所ダムがあるので、それらも回りたい。

さて、今回の自転車計画、予定外の事柄が一つありまして...
同僚の自転車に乗り始めた人が一緒に行動したいとのこと。
クロスバイクで月に3~4回程度ハマイチをしていて、稀に山方面にも行く程度。
初心者に毛が生えた...くらいかな🤔

私も走るのはそれほど速いわけではないので、無下に断ることもできず様子を見ながら一緒に行動することにしました。
どうなることやら...一抹の不安。


那覇市内の金城ダム。
街のど真ん中にダムがあるとは驚き!


こちらは重力式コンクリートダムで、洪水調節が目的のダムです。
台風が多いから...かな?


大きなダムではないですが、コケ具合や周囲の緑の雰囲気が素晴らしいです。

那覇市内は信号も多く路面もあまりよくなかったので、自転車にはあまり優しい道路ではありませんでした。
与那原町で国道331号に曲がった辺りから二車線ながら走りやすくなり、ここから信号機はあるものの、直線平坦なので速度が稼げる...と思ったら後ろが付いて来ない😖

30km/h巡行はできないものの、せめて25km/hと思っても20km/hが精一杯😩
前で引いてあげようと思っても20km/hを越えると千切れる、マジか😱

速度を合わせつつ海中道路に到着!


心中とは裏腹によい景色!


気持ちええ~😄

平安座から浜比嘉大橋を渡って浜比嘉島まで行って帰ってくるつもりですが、平安座海中大橋を渡ったら道の駅「あやはし館」がありました。
少しでも足休めして欲しい(のと時間のロスになる)ので、道の駅で休憩してもらい私だけで浜比嘉島まで行って来ようと提案するも浜比嘉島まで行くと...


浜比嘉大橋からの沖(外海)


浜比嘉大橋、というか海中道路は沖縄のこの場所に位置します。


浜比嘉大橋からの内海。


海中道路からの浜比嘉大橋


これは浜比嘉島
丁度干潮で干潟が大きく広がっていました。

道の駅「あやはし館」で足休めも含め補給させるべく強制休憩。
定期的に軽く補給させていましたが、ハンガーノックにでもなられたら目も当てられません。


平安座海中大橋

ここから県道37→8と乗り継ぎ、倉敷ダムを見て国道331号を北上しようと計画していましたが、倉敷ダムは行き過ぎて戻る遠回りのルートになります。
6時にはリゾートに余裕で帰れるルートでしたが、とても間に合いそうにありません...ここで決断!
倉敷ダム含め、以降のダムへの寄り道は全て諦め帰路を優先します😭


天願橋からの鯉のぼり


おお!道路から見えるのは金武ダムです。
天端を走りたかったし、何よりここは世界初の台形CSGダムだったので寄りたかった😭

この近くにあった漢那ダムも漢那脇ダム含め見たかった。
ま、でも仕方ない。


宜野座を過ぎ、帰路時間が概ね読めてきた頃に通過したのがキャンプ・シュワブ。

こちら辺野古の埋め立て反対の活動家が座り込みをしていて有名な場所ですが...


誰もいませんでした。


空っぽ...7日の平日だったからかな。


瀬嵩の浜から見る辺野古の埋め立て地。

カヌチャリゾートまで無事帰ってこれました。


この日の走行記録です。

予定では110km強を走る計画でしたが、お目当てのダムに行けず個人的にはちょっとフラストレーションの溜まる走行でした。

翌8日はほぼ一日かけて180kmを越える計画をしていますが、このペースでは先が思いやられます。
ルート含め伝えてあったので、この日の経験から翌日の行動は考えてくれると思ったのですが、夕食時に「明日どうする?」と尋ねると「できれば一緒に行きたい」と...え~😇

色々と考えながら眠りについたのでした。
Posted at 2024/05/11 00:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今日はこれから…」
何シテル?   05/28 14:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
5 6 7 891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation