• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たー2のブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

シマノ 18ナビX C3000HG クイックレスポンス化 忘備録

シマノ  18ナビX C3000HG クイックレスポンス化 忘備録オシュレートがS字カムのエントリークラスリールをクイックレスポンスな仕様にしたい。目的は軽量化と防水性向上。
18ナビXは釣具のイシグロとシマノのコラボリールで17サハラとほぼ同じ。
17サハラは16ナスキーから防水パッキンを無くした様なもの。
なので18ナビXは16ナスキーのパーツを流用出来る。
13セフィアBBの旧マグナムライトローターの裏形状は大体同じ?に見えるので、13セフィアBB(スプール、ハンドル無し)をオークションで破格購入。
パッキン類と浅溝化にエコノマイザーを取り寄せ。
純正EVA製ハンドルノブが嫌なのでアルミノブに交換、リールスタンドでキズの保護と夜間のケミホタルホルダーにする。 13セフィアBBはベアリングが高価なS A-RBなのでボディ部分から全て摘出。

①ローターを13セフィアBBのマグナムライトローターにワンピースベールごと差し替え。ラインローラーのイージーメンテナンス機構もある。しかし、このままだとスプールテーパーの具合が悪くなる。テーパー調整用にローター下に最初から入っていた座金にナスキーのローターカラーを追加。これで丁度のテーパーになった。ピニオンギアとローターナットのネジ込みはギリギリいける。
②ボディを分解して16ナスキーC3000の39,40,42,47×2のパッキン追加、ドラグノブ部の防水パッキンは13セフィアBBのを流用出来た為、移植。
③13セフィアBBのS A-RBにゴロ感無かった為洗浄、グリス圧入して差し替えた(18ナビとベアリングサイズは全て同じ)。更にハンドル遊び調整の為、ドライブギアにシム追加。

16ナスキー系のリールをマグナムライトローターへ換装している方はネット中でも見なかったので、出来るのか楽しみだった。ぽん付けで問題無し。これにより自動でワンピースベールに。ただし、ローターナットのパッキンは付けられない。
リール重量が元は250g、カスタム後はライン巻いてスプールバンドでおさえて256g。カラーリングはさておき、エコノマイザー、リールスタンドを付けてこの重量は満足。巻き出しも軽い。00ナビ3000とは別次元(サイズも違うが)。

レシピ
 11バイオマスター C3000
  ・エコノマイザー×2
 13セフィアBB C3000HG
  ・ドラグノブパッキン
  ・ローター組み(マグナムライトローター+ワンピースベール)
  ・S A-RB(リフレッシュ、グリス圧入済)
 16ナスキー C3000
  ・コアプロテクト系パーツ(ローターカラー+パッキン類)
 ゴメクサス
  ・アルミハンドルノブ
 DRESS
  ・リールスタンドオリジン
 リトルプレゼンツ
  ・シリコンスプールバンド
 DUEL
  ・アーマードF+ 0.8号
Posted at 2020/08/05 00:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り具 | 日記

プロフィール

「車のメンテナンス http://cvw.jp/b/2891731/45292608/
何シテル?   07/19 15:20
たー2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation