• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

杉下右京Zの"おじさん黒アトレー" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

おじさん黒アトレー エアコンハンチング現象修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
車検に向けて色々と整備しています。
一年放置する前はエアコンは使えていましたが、ハンチング現象が出てしまって冷房が出ないので部品交換せず応急処置的な感じで直していきます。

簡単に病状使えますと、
エアコン/コンプレッサーをONにすると、コンプレッサーがカチカチON/OFFを繰り返していて、冷房が出ない状態です。
ダイハツ車に多いトラブルです。

それでは
バンパー外します。
2
コンデンサーのフィンがボロボロになりかけてました。
これはどのみち交換しないといけませんね。
配管の付け根辺りから滲みが出ています。
パッキンがダメになってるんだと思います。
3
ちなみにハンチング現象を起こす原因はこの高圧配管についているエキスパンションバルブのフィルターが詰まったりしてる事が主な原因です。

本来はこの配管は交換しますが、この車両は排ガスが多くて車検に通るかわからないので、もし通らなかった場合は諦めて廃車にする予定なので投資はせず洗浄で処置することにしました。

4
エキスパンションバルブに付いてるセンサーを取り外すとフィルターにアクセスできます。

パーツクリーナとエアツールを使用してフィルター部分や配管内を綺麗にします。
5
作業後は元通りに配管を組み付けます。

パッキン類は必ず交換しましょう。
私はカーエアコン修理用としてAmazonでいろんなサイズのカーエアコン用の配管パッキンセットを持っていたので適合するサイズを選び取り立てました。
6
真空引きをします。
7
エアコンガスを入れます。
8
バンパーを元通りに復元して作業完了です。
作業後はハンチング現象は無くなり、コンプレッサーも正常に作動してキンキンに冷えた冷房も出る様になりました。

アトレーのラジエター周りの整備はスペースが狭すぎて作業性悪いですね

無事に車検取得した後に再度再発した場合は新品に交換します。

これで本車検の日 暑さで死ぬ思いすることなく快適に運転することができます。

それでは以上です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりのギャンブルです(;^_^A

難易度:

エアコンガスチャージで14度下がった その2

難易度: ★★

ブロアファンモーター洗浄2

難易度:

FCR-062ラブ💕注入〜6回目~181180㌔〜記録用♪

難易度:

18回目オイル交換とバッテリー補水

難易度:

ドアモール取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「悪くは無いが前期型と比較してしまうと・・・・ http://cvw.jp/b/2923929/47735979/
何シテル?   05/22 12:13
杉下右京です。 愛車は新車時から所有のJOG SA36Jです。 現在自分名義で登録して所有してるバイク ・ヤマハ JOG SA36J マッドブラック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ取り付け③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 19:08:31
バネット女王 HIDキッドをつけようとしたが..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 13:57:17
RG1ステップワゴン貨物仕様計画作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 16:34:15

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 白アトレー (ダイハツ アトレーワゴン)
【現在所有車 メイン号】 (紹介文章) H20年12月式の アトレーワゴン カスタム ...
ヤマハ ジョグCE50 JOG氏 (ヤマハ ジョグCE50)
【現在所有車 メイン号】 (紹介文章) 新車時から所有している車両です。 元々は普通の ...
ヤマハ VOX (ボックス) VOX (ヤマハ VOX (ボックス))
【現在所有車 サブ号】 (紹介文章) この度 増車しました。 2016年式 SA52J ...
スバル サンバートラック ポルシェTサンバー (スバル サンバートラック)
【現在所有車 サブ車】 (紹介文章) H20年式のスバル サンバートラックを購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation