• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

③第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター周りブラック鉄枠カバーリペア

③第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター周りブラック鉄枠カバーリペアこんばんは^^本日は完成画像を載せようと思いましたが、その前にモニター周りのブラック鉄枠を一部リペアした画像の説明となります✨どうしてもリペアでレザーやウッドが綺麗になればなるほど、他所の傷など目立ってきます。本格的に内装をリフレッシュしていくw126 キャラットケーニッヒですので気になるところは綺麗にしてしまいます!😘





それでは行きましょうか~~✨








このモニターガラス周りのブラック塗装された鉄枠カバーです。このパーツの色剥げを塗装直ししていきます!💜






この側面をペーパーでならしていきます!色カケなど全て拾っていきます。






研磨しました。下地が出てきましたね!






全側面ペーパー掛けします!😎









このブラック鉄枠にはスイッチ類の配線が本体に繋がっており、分離できませんので関係ないところは全てマスキングします。色が付いてはいけませんからね!😉






サフェーサーで下地処理します!この時細かい傷を拾います!!😆






マットブラックを塗装したところ。乾燥していくうちに艶が落ち着きます✨







どうでしょうか~~👍こんな感じの仕上がりになります!😘






さて、こちら上面もマスキング塗装になります!






しっかりマスキングして、色が付かないように養生します!!






サフェーサーにて下地を作ります!👍






ハイ!マットブラック入りました!





こんな感じて乾燥とともに艶が落ち着いてきますね!!😉






ここもしっかり行きまっせ~~😆





サフによる下地完了!!






右からマットブラック入ります~~😋






塗り立てはテカリンコです!あとから艶が落ち着きマ~~ス!✨😎






次はモニター開口部周りのチッピングを補修します。どうしても色カケは起こりますよね!ゴールドライン枠に沿って全てマスキングしていきます!!










これがチッピング画像。。白い点が開口部にあるのが分かります。クルマのボディだと飛び石でこのような状態になりますよね!😎






塗装します。ブラックの質感を少し変えます。より格調高くなります✨






マスキング剥がしていきます~~~👍この瞬間がお好きな方多いかと思われます🤣






内側のマットブラックの質感・・・引き締まります!こういったブラックの質感違いによる細かい情報をぶち込みます!格調高くなるんですわ~~🤣💕







マスキングテープ細切りします。2~3ミリ幅くらいで。







このゴールドラインも塗り直しです!部分的に色カケがあるからです!!😘
細切りしたマスキングテープをピンセットで貼り付けていきます!!







ずれないようにしっかりゴールドラインに沿って貼り付けていきます!!👍😎







キレイにキレイに~~♪






ハイっ!!縁取り完成!!💕






またその周りをマスキングして色が付かないように養生しましょう!!😉






スイッチ類も・・・なんでもテープを使うのではなくこのようにティッシュにて覆うと経済的です!✨






ゴールド調合!3種類の塗料から作りました!ゴールドは一般的に赤系に振るか、グリーン系に振るかの2種類に分けられます。今回はグリーン系に振ったゴールドとなります!!






ハイっ!色合わせします~~純正の色と同じになったのが分かるでしょうか~~😋これが「色合わせ」になります!!






ゴールド吹付けます!!👍😘






細いラインで1ミリ幅。






太いラインで3ミリ幅ですね~~♪






指との比較・・・・ラインの大きさ分かりますね!!😉✨






ゴールド塗装吹き付け完了!!!当然クリアーでコートもします。マット(つや消し)クリアーになります!!✨






さっ!お楽しみのマスキング除去でござる😆






うおぉ~~~🤣





気持ちいいでしょ👌👍






ルルルぅ~~♪






ランララ~~ン♬






ハイっ!綺麗にゴールドラインでました~~🤣






いいよねぇ~~~♪😋






満足!!😆






大満足!!😂✨





ハイっ!全体像~~💙こんな感じで「そこまでやるんかい!」っていう作業でした!手間暇かけると愛車の内装がラブリーになりまっせ!🤣🤣💕

こういったライン引きの塗装は、「塗膜」を気にする必要性がアリマス。厚塗りするとマスキング剥がすときに綺麗なラインが出ないんですよね!こればかりは場数を経験して腕が磨かれていきますよ~~😉






今回モニターブラック鉄枠でしたが、こんな小さなパーツでもこれだけのドラマがあります。だんだんとギークスキャラットケーニッヒも濃度が増してきましたね!!😘



それでは次は組付け完了となります!!

いつも御覧いただきありがとうございます~~!💜






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp


Posted at 2020/04/27 08:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

②第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター ウォールナット ウッドリペア モニター部、新規ウッドパーツ製作!

②第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター ウォールナット ウッドリペア モニター部、新規ウッドパーツ製作!こんばんは^^今回はおなじみのウォールナットリペアになります!✨ただいつもと違うのは新しいウォールナットパーツを作ることになります。いわゆるキャラットモニターと言われる旧ブラウン管TV部分にウォールナットで新たに「蓋」を作るというものになります。ブラウン管モニター部分を隠す形で当時の形状を保ったままの施工となりました。形状を変えないカタチ・・・すなわち当時のままではあるが、映らないブラウン管を現代仕様のモニターに変えることもせず、だけど新たに手を加えたいといったご相談から生まれた仕様となりました😘👍






それではいきますか~~👌






このパーツのTVモニター部分の蓋製作となります!





この面に合わせてプラスチック樹脂板より加工を施します!✨







このように「CARAT」文字部分は裏面を凹加工した蓋を作ります。これにより蓋がしっかりと閉じます👍






合わせるとこんな感じですね!







この樹脂板にウォールナット突板を貼り付けたところです!奇麗にムラなく貼り付けます!!😘






仮合わせするとこんな感じ✨イメージ沸きますね!!🤣






ツライチで製作するのではなくこのように少しはみ出るぐらいの厚みが立体的になり、格調高くなります💜





裏面はこんな感じ✨サフェーサー仕上げになってます。マットブラックで仕上がります!😊






色を入れていきます😎







一次クリアーコーティング。硬化後、研ぎます(中研ぎ)。








そして再度クリアー→中研ぎ→クリアーと数度繰り返し完全な面を作り出します!最終研ぎをしてバフ鏡面になって仕上がりという工程を踏みます。まだまだ途中経過画像です😉ウォールナット仕上げは丹念に何層ものクリアーコーティングがされ、完成に導かれます✨😘





キャラットモニターのその他周辺に付属するウォールナットパーツのリペアとなります。このパーツは突板貼り直しはせず、元からのパーツに対し割れなど補修後、色合わせをしていきます。表面は全て足付けされています。






色合わせの過程ですね~~✨左パーツは第3章で公開した、ダッシュボード右側のエアコン吹き出し口の仕上げ直ししたパーツとなります。この新しく仕上がったものを見ながら色合わせしていきます~~👌







色合わせにより塗装が完成しました!😂






一次クリアーコートしました~~😘







アップです。まだまだ最終仕上げの超鏡面加工には程遠いです!!🤣





このように焼き付けします。ジワジワと肌を伸ばし硬化していきます!✨😎
ブリの照り焼きではございません!!🤣






クリアーコーティングが完璧になりましたら、表面を研磨します。平滑に研磨し3000番肌にします!😉








鏡面バフ研磨後水洗いした状態。。超鏡面!!雫が素敵ですね!✨😘






こちらのパーツもバフ仕上げ超鏡面加工となりました!!水洗い後の画像です!!🤣✨



こんな感じで丹念にパーツ復刻していくわけなんですね!!気持ちいいくらいサイコーです!!😅✨👍



次回は各パーツ組付けキャラットモニター完成画像となります!!是非ともお楽しみに~~😘








大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp









Posted at 2020/04/25 21:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月24日 イイね!

①第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター ブラックレザー完全補修復活!! 

①第5章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 キャラットモニター ブラックレザー完全補修復活!! こんにちは^^随分とw126キャラットケーニッヒの内装も仕上がってまいりました!ウォールナットのリペアによる復活はもとより、今回はブラックレザーの補修に踏み切ることになります!✨😊



さて行きましょうか~~^^






これがキャラットモニター😘右側助手席前についています!





分解するとこんな感じ(^^♪









こういった内装レザーってよく粘着糊の跡や汚れ、傷が付着しております!いろいろはっつけたりした痕跡を見ることになります。全て脱脂後、表面研磨し汚れを取っていきます。裏面を見ると、もともとボコボコした状態の面ではありますが、あからさまにレザーの浮きがあり、これも接着剤を流し込み圧着させます!!✨





表面研磨中ですね~~😉






折り込みのレザーも剥がれてきております。全て接着しなおします!





レザーを一部カットし、接着剤を流し込みます。布を当て、アイロンで圧着させます!!😎






内側折り込みレザー剥がれもこのようにクリップによる圧着。しっかり接着剤で密着させます!!





これも





これも~~!完全にキッチリ仕上げるゼ!!🤣






さて、レザーの本格的本題突入です!!😘





専用下地剤でコート✨







下地コート後、部分補修を専用パテで仕上げていきます。このあたりは板金塗装と同じ工程ですね!😊







一次研磨・・奇麗に面を出します!😋





二次下地剤コート!






どうですか~~🤣レザーが奇麗になっていくゼっ!!👍






裏面も綺麗になりました!✨😘





念願のマットブラック塗装入ります~~!!😍





行きまっせ~~😎







吹き付けた瞬間はグロスになっていますが、乾燥していく過程でちゃんと「マットブラック」に変貌していきます!!





折り込まれている部分もマットブラックで綺麗に乗せていきます!!艶が落ち着いてきましたねぇ~~~😆✨







またいつもの画像連打いくゼっ!!😆マットブラック・・絶妙な艶を出しています!





裏面も~~OK!🤣






あ~~気持ちええわ~~💜









各部アップショット!!マットブラックレザーの出来上がり!!ギークス代表納得の仕上がりでしょう~~!😎✨





キャラットモニター外枠レザー「マットブラック完全再生」でございました!とにかく綺麗なレザー仕上げとなっております!!✨💜



レザーの擦れ、汚れ、穴あき、なんでもござれですわ~~💖落ち込む必要なんてない!愛車はいつでも復活できまっせ~~~🤣👍✨



次回はキャラットモニターウォールナットリペア&組付け完成図になります!ありがとうございました!!!😘






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/24 12:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月16日 イイね!

⑤第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 警告灯クリアーパネル新規製作&完成披露!!✨

⑤第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 警告灯クリアーパネル新規製作&完成披露!!✨こんにちは^^前回のメータークリアー樹脂板新規製作から今回はその下の位置に当たる「警告灯クリアーパネル」新規製作交換になります。


曇りや傷はあるのですが、磨いているうちに小さいクラックから割れが生じましたので、製作することにします。どうせなら完全クリアーの方が気持ちいいからね!✨😘



さていきましょうか~~💜





上側は純正クリアー樹脂パーツ。下が今回の新規クリアー樹脂パーツになります。





磨いていたら小さい傷からパキっと割れました。このあたりの樹脂は経年劣化ですぐパキっと行きます。粘りが無くなってきますね!接着するとこんな感じの割れ線が・・😢





クリアー樹脂板の切り出しと下部アンダーバー(白い部分)を製作しました👍😆





アップだとこんな感じですね~~クリアー度も新規製作のものにはかないません!😊







白いアンダーバー以外をマスキングし、サフェーサーにて下地作りします!👍😘







マットブラックにて塗装仕上がりました!✨







余分なマスキングを剥がしていきます!!😊







大変奇麗に仕上がりました~~!✨😍







旧純正クリアーパーツとの比較です!やっぱ綺麗ですね~~ホント最高!!✨🤣





警告表示プレートですね!バラしたことない人には新鮮かな?💙





下部3ミリくらいを両面テープにて固定。今回新規クリアー樹脂パネルにより若干取り付け方法が変わります✨





右側も同様に取り付けます!





先程製作した新規クリアー樹脂パネルを取り付けます!👍😘





取りつけましたゼ旦那💖







よく映っています!最高のクリアー度ですね!!✨🤣







新旧クリアーパーツの比較。これだけクリアー度が違います。旧純正パーツは曇ってますね!磨きより作った方がいいよねやっぱり・・😂👍





前回製作した全面クリアーガラス装着でコンプリート!!完成ですね~~!!😂👍





あらよっと!角ショット!!









絶対いいじゃん!最高だゼ!!😆✨





う~~ん素敵だ~~気分いいわ~~~✨






こんな感じで今回の「第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア」は終了になります!お付き合いくださりありがとうございました!!


次回からはw126 「V8ヘッドカバー結晶塗装」や「内装ダッシュ右側キャラットモニター部フレッシュリペア」になります~~!!ヨロシクです!!!






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp

Posted at 2020/04/16 12:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

④第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 全面ガラス新規製作交換

④第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 全面ガラス新規製作交換こんにちは^^本日はw126 ブラックメーターシェルの全面ガラス交換です。前回はメーターシェルのマットブラック塗装も終わり、あのw126メーター特有のベタベタネチャリンコも解消されました!👍😆


今回は全面ガラスの交換です。どうしても経年変化を通しての劣化が見受けられます。キズ、汚れ、クラックになります。薄い傷は研磨で綺麗になりますが、さすがにクラックは消すことができません。もともとこの全面ガラスもクリアー樹脂成型のガラスです。今回は同様にクリアー樹脂板から切り出し、切削加工でのはめ込みとなります✨😘




それでは行きましょうか~~💖







まず純正のメーターガラスをグリーン画用紙に置き、アタリを取ります😊





こんな感じでアタリが取れましたね~~✨






クリアー樹脂板にアタリが取れた「型紙」を貼り付けます。両面テープで貼ります。そして型紙に沿って切り出していきます✨👍






切り出した状態です。切断断面は切削し綺麗なアールにします。(バリ取り)
それをメーターシェルに乗せてみました!






表面メーター枠をはめ込んでみます。しっかり合いましたね!!😍👌






表面メーター枠の裏側です。アールに沿ってゴムモールを貼り付けていきます。これは今回の新しい仕様です。この部分とクリアー樹脂ガラスの淵周りがフィッティングします!ラブリ~~💖(意味が分からん)






今回製作した新しいクリアー樹脂ガラスになります(イエーイ!!)✨👍






うぉ~~生まれ変わったゼ~~🤣






ムッチャいいじゃん!クリアー過ぎる!!🤣✨






これが旧純正クリアー樹脂ガラスの細かいクラック、傷、汚れですわ😢

さすがにクラックは直せない。







結局ね、メーターシェル奇麗に塗装したらしたで、こういった旧ガラスなど他の所の問題点が浮上するんですわ!だからやるときゃやっぱ一気にやらんとアカンわけですなぁ😘👍





さて、おニューのクリアー樹脂ガラス完成形の各ショットはこちら。。🤣✨








キレイだねえ~~💖いい仕事してるゼ!まったく😆








う~~んワクワクするわ~~💜(メーター表面枠だけにっ・・・痛い!!😓)





ふふふ~~ん♪ランララン~~♪







ニュー表面クリアー樹脂ガラス!!キレイになって本当に良かったね!!😘💙






旧純正樹脂ガラスとの比較。。やっぱ「新しい」って気分いいね!もう一度新しいカラダを得て生まれ変わった気がするわ~~🤣🎇






メーター表面枠はめ込んだニュークリアー樹脂ガラス完成形。凄いジャン!カッコエエー!!w126メルセデス舐めんなよ😎👍(だけど他の車種も大好きです。国産旧車、アメ車キリがない🤣)







大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp



Posted at 2020/04/12 15:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | w126 | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 6 78 91011
12131415 161718
1920212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation