• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨさんの"ハチさん" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

フェンダーダクト脱着・塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フェンダーダクトが白ボケしているので塗装することにしました。
2
他の人の整備手帳を見ているとフェンダーライナーのクリップを外すのが大変らしい!?

残念ですが、自分の車にフェンダーライナーなんて余分なものは付いていないのだ!!

そのうち飛び石でヘッドライトバルブとか傷付きそう……。

少し車高が下がっているので、狭いがドライバーなどを使いながら裏の爪を解除して取り外し。
3
脱着後

ダクトが付いていたところに砂が溜まっていたので、拭き拭きします。
4
拭き拭きしました。
5
取り外したダクトです。
これから塗装をするので、軽く洗って砂やら油分を取り除きます。
6
意外と汚い。
台所用の中性洗剤とナイロンブラシを使ってキュキュっとします。
7
洗って乾かした状態。
見た目の変化はないですが、隙間に溜まっていた砂が落ちてきれいになっています。
8
使用する塗料は
ミッチャクロンとソフト99の艶消しブラックです。

ミッチャクロン 2500円ぐらい
艶消し黒 1300円ぐらい

市販の塗料は密着力が弱く、剥がれることはよくあるので、ミッチャクロンを塗って強度を高めます。

お値段少々お高めですが、今回の塗装で1/8〜1/10缶ぐらいしか使っていないので、コスパはそんなに悪くない……ハズ。
9
吊るして塗れれば一番ですが、賃貸にそんなスペースはないので寝かして塗ります。

塗装は見えるところは最後に塗るのが鉄則なので、まずは裏面からミッチャクロン→艶消し黒を塗ります。

10
艶消し塗料は初めて塗りました。

主観ですが、他の塗料と比べて塗装後に伸びます。

塗り方としては、さっと吹いて、塗装面が霧吹きで吹いた状態でストップする感じですね。

しばらく放置すると、塗装面の粒々が潰れて薄く広がります。

他の塗料のようにツヤツヤになるまで塗っちゃうと、縮んだり寄ったりするので注意が必要です。

11
塗装後です。
マットで少しボソボソした質感が樹脂っぽくていい感じ(自己満足)
12
塗装前後の比較

一目瞭然ですね。
13
取り付け1
14
取り付け2
15
出来栄え上々です。

今回使った塗料はまだ結構残っているので、可能であればカウルトップ、ワイパーブレード、アウターミラーカバーあたりも塗っておきたいですね〜。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンダーパネル手直し&バンパー裏洗浄

難易度:

ラジグリ取り付け直し

難易度:

リアウイング交換

難易度:

フェンダーダクト 再塗装

難易度:

トヨシマクラフト製ボンネット交換!!

難易度:

バンパーカット&ジャッキアップバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月14日 20:39
綺麗に塗れてますね!

プロフィール

「VFAD有無の変化 http://cvw.jp/b/2928317/46744169/
何シテル?   02/13 17:04
整備手帳更新マンです。 基本的にスバル360の飼育をしています。 早く街中を乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動ファンの強制作動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 07:10:33
【備忘録】 バッテリー接続が断たれた場合の各種システム復旧手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 18:35:12
助手席エアバッグ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:40:37

愛車一覧

マツダ RX-8 ハチさん (マツダ RX-8)
前期のタイプS 初度登録2003年5月 発売1ヶ月の車。 車体価格70〜80万 10 ...
スバル スバル360 スバル スバル360
「MT乗りよ、本物のエンストを知っているか?」 走行中にいきなり回転数が落ちて、エン ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めてのマイカーです。 この車でいろんなところに行って遊び回りました。 初めてがオー ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
MR-Sから乗り換えました。 モノが載って長距離運転ができ、 走って楽しいクルマを探すと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation