• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2020年5月5日

ドライブレコーダーとレーザー探知機取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ボクスターにドラレコとレーザー探知機を取り付けます。両方一気に片付けます(^ ^)
まずは、電源取り出し。

説明書によると、右側運転席のヒューズボックスは、右下の3つがシガーソケット向けになってます。

センターコンソールと助手席足元、グローブボックスとなってます。

センターコンソールと助手席足元にはありますが、グローブボックス内⁉️
という事で、やはり未使用でした。ちょうど1番右下が空いてましたのでこちらから電源取り出します。

911では、グローブボックスにシガーソケットあ
るのかな?オプション?
2
次は、サイドトリムを取り外します。
こちらは、ボルト等は無いので、内装はずしをこの方向で刺し込めば取り外せます。

いい感じで、アースが取れそうなボルトが出現。
3
整備書だとこんな感じ〜
4
集中してやっていたので、写真撮り忘れ。
次は、サンバイザー取り外します。
※ルーフは開けておかないと作業は出来ません(^ ^)
5
正しくはこんな感じです。もっと詳しく書かれている方いるので省略w
6
サンバイザーが外れたら、窓枠の上側(運転席側)を
下方向へ外します。
こんな感じでクリップです。
7
窓枠の上側をちょっと斜めにできると、ようやくAピラーのカバーが外せます。
こちらは、ネジがありませんので、手前に引っ張ります。
8
ここまでやったところで、レーザー探知機を設置、ドラレコも設置して、本体からここまで配線を引っ張ってきます。続く…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプ交換①

難易度: ★★

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

オーディオ裏USB接続

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

クラッチスイッチ交換

難易度:

クラッチ交換準備3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) 昔から変わらずですね〜ダブルキャッチなのもありつつ、歩行者保護ボンネットになってから余計に…な気がします。」
何シテル?   06/17 19:50
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

室内のビビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 03:30:36
クラウドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 13:35:43
アルカンアルミジャッキ2t整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 10:48:23

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation