• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶチャン大魔王のブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

平生 凜々 大曲の花火🎇 夜空に浮かぶ紅い魂動のスピリット💨

平生 凜々 大曲の花火🎇 夜空に浮かぶ紅い魂動のスピリット💨



 🧨 ✨3年振りの大曲の花火✨ 🧨





  あいにくの雨でしたが🤔風向きは私たちに

 味方してれた😌

  花火の飛び散りと合わせて響き渡る

 大迫力の爆発音😌

     全ての音をかき消した😌







13:40 以前案内した農道は😫封鎖されてて💦



近くの👀 興栄建設さんの駐車場に入りホッとしつつ👀





14:30 鬼嫁寝つつ💦 😫とうちゃんパツレ作りつつ💦







15:00 何やら怪しい影👀






15:30 ハイタッチ🤚ゲット😆👍





15:40 遠路はるばるお越し下さいました👀

 『らんさま さん』😘 

 🙌お疲れ様であります〜😘












16:10 その🤔STIさんの傘😲洋服とベストマッチ👍😘

 らんさまさんの写真はこの一枚😲だけ😫

 貴重なんです〜😘👍


昼花火が🤔17:00頃からなので偵察してたかも😲





17:20 昼花火がスタート🧨

 😲昼花火って🤔煙大会なのかぁ〜🤔






19:00 夜の部がスタート😲






競技の合間にある提供花火🎇がこれまた凄い😲

24時間かけて福岡から競技に参加した方もいて👀







19:50 らんさま さん、離脱😌

 お土産までいただき🙏ありがとうございました🙇🏻‍♂️

またお越しくださいね〜😆🙌お待ちしております〜😘

  お気をつけて🙌




ダンディな方に😌キュートな奥様でした〜😌✨

ありがとうございました🙇🏻‍♂️







最後の提供花火🧨は大迫力ものでした〜😳














腹ペコなお腹を満たすため👀すき屋に入り😌

 帰宅したのは23:50でした〜












竹野屋さんのかりんとう饅頭は美味かった〜😋







 短い間でしたが😌

  らんさま 夫婦と楽しい時間を

    共有する事が出来ました〜😃

 ありがとうございました🙏









最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました🙇🏻‍♂️





 🐶


Posted at 2022/09/03 18:41:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

福島 会津藩の歴史に触れてみて 😲後編

福島 会津藩の歴史に触れてみて 😲後編会津武家屋敷を後に

今日の宿に向かいます😃


  ならぬことは
 
     ならぬものです😳👍





18:00 本日の宿に到着〜

  お世話になります🙏






温泉♨️を楽しみつつ、バイキング料理をたらふく頂きました😃

写真が何故か一枚も無いんです〜😭



8/23 4:45 むくっと🥱起き出して




ブログを更新しつつ、みんカラチェックしつつ


朝風呂に入ってきて♨️













鬼嫁👹をひたすら待つのでした〜😫



炭水化物フルコースをいただきマンモス🦣🙏







8:50 お世話になりました🙏

 会津の旅の最終日😌やり残したポイントに向かいます





途中の絶景に車を止めてしまい😳









見ているだけで安らぎます😌






10:00 大内宿に到着





























ねぎそば👀食いたかったけど😫朝食の方々が
お腹に居座ってまして😫食べれる隙間もなく💦











これは確か🤔?ん?🙄まっいいか😆👍









放水訓練を見たかったけど😃そこは願い叶わず😆












大内宿の焼きたてせんべい🍘も
ただ指を咥えて通りすがるのでした〜💦







冷たい沢の水が勢いよく流れてました〜😃





10:20 大内宿を後にします😌






11:10 会津若松市 宝町



無意識にシャッターを押してまして😳



11:20 福島県立博物館に到着〜🙌




昨日くる予定でしたが、休肝日❌休館日だったので😃
新撰組展2022が期間限定で会津にやってきている情報をキャッチしてたので
これだけは必ず見たいスポットでした〜😆🙌





新撰組の誕生には歴史的必然性があり、会津藩との関わりは宿命的と言えるものがあります。
『徳川家への忠誠』を貫き京都守護職を拝命した会津藩主 松平容保公、『尽忠報国の誠』を果たし武士らしい生き方を望んだ『壬生浪士組』、『誠』と『忠義』は幕末の京都で結ばれ会津藩御預としての『新撰組』が誕生しました。

みたいです🤔


土方歳三の直筆の🙄愚痴なども拝見する事ができて来てよかった〜😌




万年暦をゲットしました🙌😆





13:20 博物館を後にします😌





14:00 喜多方のとある🙄列に並び




先頭が見てみたいと👀先に行ってみたら👀
並んでたおとうちゃん達から

『どうでした〜?』の声に

『店からお姉ちゃんが出てきて、

 次の方〜どうぞ〜って神の声が聞こえてたけ

ど、ざっと30人は居ましたよ〜😆』

ってね😆ただただ笑うしかなかったです😆🙌




14:45 炎天下と高湿気と戦ったご褒美が着弾🤤





坂内食堂さんの肉そば🙌





うんめぇ〜😋











次回は大盛りに挑戦です💪






15:00 楽園からお腹いっぱいになって帰還して






15:10 帰路につきます





15:30 喜多方市 豊川町の7でホッとコーヒーを☕️仕入れて




15:40 鬼嫁と旅の想い出を振り返りながら話が尽きません😆

🙄そう思えば🙄明日の仕事の案件が気になり、会社のスマホを見るためにいつものところを開けて見てみたら😳無い

 会社のスマホ📱が😳無いんです〜😫💦💦

すぐさま、車を路肩に止めてバザードを出しながら会社のスマホに電話をしてみたら🙄
車内で呼び鈴🛎が鳴らないんです〜😣😫😩

地に足が付かない状態でバックなどを車内から持ち出し、舗道に並べて探しましたが😣無いんです😔

冷静な鬼嫁は『まりちゃんの所でスマホを触ってたからそこにあるはず』

この言葉がオイラの脳みそ🧠で検知したのも、
鬼嫁が10数回も問いただす時でした〜😳

『まりちゃんに電話しよう🤨』


心臓が🫀5倍に膨れたようなドクドクした鼓動を感じながら

『あの〜昨日お邪魔したあぶチャン大魔王なんですけど〜実はスマホが見当たらなくて、そちらにありませんでしょうか?』っと

🫀が出てきちゃいそうでした〜😵‍💫


まりちゃん『あるよぉ〜おぅ』

『ちょしがたわがんね〜がら、そのままにしてた〜』〈操作の仕方がわからないから、そのままにしてたよ〉

😭その一言で🫀は元の位置に戻り、脈拍も落ち着いてきて


『今、喜多方まできてだども、今から向かってもいっすべがぁ〜』

『いいよ〜待ってっから〜』


スマホを切り、😮‍💨ホッとしました〜😮‍💨


鬼嫁はまりちゃんで会社のスマホを操作していた事を見ていて、その場で『会社のスマホある?』って、何度か聞いていたみたいでしたが、オイラは二つ返事で『あるある〜』と返事をしていたみたい😫
ダメな大人になっちゃダメですよぉ〜😆👍


いつもの空気に戻りホッとしながら、まりちゃんの店に向かうのでした〜😃






16:5 まりちゃんに到着😮‍💨

また再開した喜びに浸りながら、忘れたスマホが椅子に置かれてたと知らされて、うっすら置いた記憶が蘇りました😲


また会うなんてなんかの縁なんでしょうか😌


オイラが今できる事はまりちゃんの美味しいソースカツ丼を皆さんに紹介することしか出来ません😫
毎週食べに来たいけど😫秋田からだとチョイと遠すぎるしで💦



😳👍あっ昨日撮り忘れた😳これっ




なんでここにあるのか分からないけど、このみんカラのステッカーから😆👍踏み入った話ができて


何だか何処かでこうして繋がってるんだと😌みんカラの力を感じた瞬間でした〜😌



まりちゃんに最後の別れをして帰路につきます😌





17:00 阿賀野川SAに到着





こんな商品って😳あるんだぁ〜






新潟経由の日本海側を走って帰りました


途中、ゲリラ豪雨に打たれましたが😫無事に帰還する事がでしました😮‍💨






21:30 自宅に到着〜😮‍💨




久しぶりの🐶に顔面舐め舐めの刑を受けるのでした〜😆👍

エール遅くなってゴメンね😘





2泊3日の山形と福島の旅、夏季休暇は楽しい記憶を刻むのでした〜😃🙌






最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました🙇🏻‍♂️






Posted at 2022/08/28 22:45:54 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

福島 会津藩の歴史に触れてみて 😲前編

福島 会津藩の歴史に触れてみて 😲前編今年の夏季休暇は🤔福島の会津若松、会津藩の歴史に触れてみたい鬼嫁の願いを叶える為に企画した2日目会津若松編です🤔

前日は🤔山形をたらふく満喫してきました〜😆👍山形は何食べても😋うんめぇ〜🤤でした


今回は🤔会津藩と所縁の白虎隊や新撰組の幕末の激動の生涯に深く入り混んでみたいと🙄

なんか🙄社会の歴史のお勉強みたいになっちゃいましたね😆💦

お固い話はどうでもよくて💦美味いもん食べて楽しんできますね😆👍







9:15 道の駅 米沢から現地入りしますね〜😌

 当初通行予定のR121 大峠道路は8/3の豪雨のため通行止め😫になってしまい😫仕方なく福島〜郡山経由で向かいます😃






10:15 五百川PAでチョイと休暇して😮‍💨






11:5 会津若松市 追手町 駐車場に到着🙌









若松城は、福島県会津若松市追手町にあった城である。地元では鶴ヶ城と呼ばれるが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。文献では黒川城、または会津城とされることもある。👀みたいよ





🤔へえぇ〜👀読んでないくせに😆👍



11:25 鶴ヶ城😆到着であります🙌

 周りにいる家族連れやカップルに写真を撮ってあげつつ😆自分も撮りつつ

















  城内は撮影禁止でしたが





  天守閣では🙆‍♂️でした





  白虎隊の自刀の地(山)が見えます














  茶屋もチョイと見学👀









 



 へぇ〜🤔そうなんだぁ〜🤔



12:25 鶴ヶ城を後にします😌





自分のお土産😋買わなきゃねぇ🤤

って言う事で🤔いつもの黄色いのも購入しつつ






この後に👀
福島県立博物館(新撰組展2022)に
向かう前にGoogle先生に聞いてみたら😲
今日は休肝日❌休館日らしく😭諦めて
白虎隊記念館と会津さざえ堂 (円通三匝堂)
に向かいました😃


🚐💨


13:10 白虎隊記念館と会津さざえ堂の下界に到着😲
ここから山の頂まで登りますよ😫💦





場内アナウンスで『歩くと大変だからコイツに乗ってみたら』なんて言うもんだから😆👍
乗るしかないでしょう😆





13:15 白虎隊士十九士の墓に到着
















飯盛山へ敗走し、燃え盛る会津を見て自決したことで知られる白虎隊














13:28 さざえ堂(円通三匝堂)⛩に到着













二重螺旋構造で登りと下りは違うみたい













白虎隊が敵から逃げる際にこの洞窟を潜ったそうです

















13:45 厳島神社を後にします









14:10 白虎隊の歴史に触れてみて

日本の幕末維新における戊辰戦争の一環である会津戦争に際して、会津藩が組織した、武家男子を集めた部隊である。中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていた。名称は、中国の伝説の神獣「白虎」に由来する


14時半にもなったもんで😫腹時計が鳴り始めたので😋会津若松名物のソースカツ丼を食べたくて👀お店に向かいたいのですが
閉店していくお店が増えてきたりして電話で確認するもお断りされてしまい😫何処もダメでしたが1件🙆‍♂️との事だったのでそちらに向かいます



15:00 お食事処 まりに到着




美味そう🤤








うんめぇ〜🤤



こんなに🤤うんめぇ🤤ソースカツ丼をみんカラのみんなに紹介したくなり😃
店主が厨房で仕込み中だったけど👀
投稿の許可を頂きたく👀
『お母さん、いいすべぇがぁ〜?』
すると👀『いいどぉ〜』っだって😆👍

話し込むと👀みんカラのアーモンドカステラさんも出入りしているみたいで😆👍

世間は狭いもんで😆👍



『まりちゃん、記念に握手🤝してぇ〜けども👀
いっすぅ〜べぇがぁ〜😃』

厨房でニンニクの🧄仕込み中だったらしく、手が臭うのに躊躇いがあったのか🤔引け目を感じたのか『指切りで我慢してけろ〜』
だって









明るい女将さん

『やっぱり握手してぇ〜』って言うと

『何だが恥ずかしいなあぁ〜』なんて言いながら😆




握手していただきました🤝

仕込み中のニンニクの匂いを気にしていたのか🤔しっかりと握れない気遣いがなんともキュンとさせられました〜😌




『これ持ってけぇ〜』っていただいてしまい🙏


私たちの車が見えなくなるまで外で見送っていただきました🙏




この写真は『これ飲んでけ〜』って持たされたお茶になりますが、見送った後に武家屋敷に向かうはずが🙄またまたまりちゃんのお店に戻ってしまい😆写したものです😅







16:30 会津武家屋敷に到着〜間に合った〜😮‍💨




ならぬことは
 ならぬものです〜🤔








































会津武家屋敷を堪能してきました😃


度重なるみんカラのブログの下書き保存がされずにハングアップしてしまうため、この後の続きは次のブログで紹介させていただきます🙏





最後までお付き合い頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️










































Posted at 2022/08/28 17:55:58 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

山形の食と文化に触れた😃あの日

山形の食と文化に触れた😃あの日会社から夏季休暇を決めるよう言われて🤔かなり悩んでました😩

埼玉の息子も帰ってくるようでも無さそうだし🤔

👹鬼嫁に行きたいところ👀ある?って聞いてみると👀

鶴ヶ城が見たい👹白虎隊がみたい👹だけで😫オイラの夏季休暇にあまり興味がないみたい😫💦

鬼嫁が一度も訪れた事がない鶴ヶ城を見せてあげたい事もあったので🤔今回は会津若松に行ってみようと決めてみました😃
更に会津若松の通過点の山形を素通りするのは勿体ないと考えて
山形は以前から🤔月山、山寺、羽黒山五重塔、上杉謙信など、見所ある場所は制覇してたので🤔今回は🤔未だ制覇していない銀山温泉♨️に行く事にしました






今回は秋田湯沢から南下するのでは無く😃日本海側のルートにしてみてました







6:40 起きたてに🥱ガソリン⛽️満タンにして





7:20 身支度が遅くて😫20分遅れで我が家を出発👀 







7:45 岩城IC手前で🍙🥪🥤ガソリン補給して😆👍







8:33 道の駅 象潟に到着😃

 夕日を贅沢に独り占めできるスポットです😘













松尾芭蕉が『おくのほそ道』で訪れて👀はや333年の月日が流れてるとさ🙄まっいいか😆






9:00 山形 遊佐町 

 鳥海国定公園 新奥の細道コース案内👀到着


















総延長7.2km 所要時間約2時間なんだって😳
👹鬼嫁に話すと😫そそくさと引き返すのでした💨






10:40 新庄市 弁形

 景色が良くて停車してしまいました☀️






11:10 山形 尾花沢市 鶴巻田

 🤩銀山温泉♨️の看板が見えてきた〜🙌













11:25 銀山温泉♨️の日帰りの方向け

  駐車場に到着😮‍💨






駐車場料金は👀普通車500円

 無人回収ポストでした〜📮😆










てくてく歩きまして😃




11:40 銀山温泉♨️に到着であります😳🙌





素敵な建物が立ち並び😃
























何処か『千と千尋の神隠し』の舞台を想像してしまいます😌


































NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで一躍脚光を浴びた😌みたい

































カリーパン品切れみたい😫
なら♨️にでもと🤔





日帰り温泉♨️はここだけみたい👀
しろがね湯♨️を楽しんできました😆
硫黄の匂いのする43℃くらいの熱いお湯でした♨️





12:30 ♨️から戻ると😳出来立てのカリーパンが入荷してまして🤤





暖かくてチョイとピリ辛なカリーパンを頂いてきました😋美味かった〜🤤
銀山温泉♨️を堪能したので👀美味しいラーメン🍜に向かいます😃




🚐💨





13:45 天童市にあります『手打 水車生そば』に到着😃














店内は14時頃にも関わらず混んでましたけど🤔

10分ほどで着席する事ができました😃








目当ては一択『元祖鳥中華』🤤





蕎麦に使う和風出汁に鶏肉を入れ、中華麺のそばというまかない料理が始まりだとか🤔








美味かった🤤

お腹が満たされたので😋更に満たされるため
別の場所へ👀


移動中👀今回のタレコミ者のハイドラに影をキャッチ😳



襲撃の準備に交差点の近くの駐車場で待機👀

しかし移動が止まったままなので😫待機を解除して目的地に向かいます😌







14:35 王将果樹園さんに到着









待ち時間は30分ほどでした〜👀




15:00 出来上がってきました〜🤤









一番人気の『ももパフェ』😋





ちょうど2階のテラス席が空いたので😙見晴らしの良い所でいただきました🤤

美味かった〜🤤

お店は予定通り訪れる事ができました🤔後は宿泊先の山形市街に向かうだけなのですが🤔自由な時間がありましたので🤔未開拓の山形の歴史と山形市街の温泉♨️に向かう事にしました♨️


すると😳




15:45 天スバさん又もや発見👀😲

今度はハイタッチ🤚成功😆👍

しかし、天スバさんが体調不良のため😫記念撮影も出来ないままでしたが😌ご挨拶と😌お別れをして😌

天スバさん、タレコミ情報ありがとうございました🙏お大事になさってくださいね😘🙋‍♂️

素敵な方でした😘

天スバさんに見送って頂いた直後に道を間違えて😫左折してしまい😫💦また戻るなどして💦


山形市街に真っ直ぐに向かうのでした〜😃



🚐💨




16:10 山形県立博物館に到着🙌





16:00 に閉館していまして😫💦

そんじゃ〜👀お隣さんの建物に向かいます👀




16:15 『旧済生館本館』は、明治の宮大工たちにより文明開化の象徴として建築され、昭和の時代の職人たちの努力と技術により移築復原されたみたい👀




中には当時の医療🩺の資料が展示されていて😵‍💫苦手なオイラには😵カメラを向ける事など出来なかったので😫写真がこの3枚だけでした😅
鬼嫁👹は大好き💕らしく😫一つひとつの部屋で足を止めてじっくり見てたのでした〜😵‍💫





旧済生館本館を後にして👀





山形城跡・霞城公園へ

東北屈指の戦国大名・最上義光公がその礎を築いた「山形城」。1986年に国の史跡指定を受け、2006年には「日本100名城」に認定されています🤔


真夏の中に山形の歴史に触れて💦汗だくになったので🤔またまた♨️にで行こうかとなりまして🤔Google先生から🤔山形市街のある温泉♨️を紹介されましたので😃向かう事にしました






17:5 『百日鬼👹👀温泉』到着






山形市内の田園地帯の真ん中にあるこの温泉では、100%源泉掛け流しの温泉が楽しめる日帰り施設みたいです♨️
蔵王連峰を前面に一望できるロケーションみたいですが👀露天風呂の塀があまりにも低いので、開放感あふれすぎる露天風呂でした〜😆
お湯は刺激の強い強塩泉のため、3分以上湯船に浸からないようにと推奨されてるみたいです😃



急ぐ事もしない静かな時間が流れていて😌

まったり😌ゆったりしてきました😃♨️



今日の宿は晩飯が無いので、ホテルの部屋呑みする事に決めていましたので😃山形市民のスーパーに買い出しに向かいます😃





18:20 ヤマザワさんに到着

焼酎や惣菜などを調達して😲







19:5 ホテル提携の駐車場に車を止めて










19:10 ホテルに到着





からのかんぱーい🍻😘





ホテルのお兄ちゃんから👀予想外の軍資金を頂いてしまい😫明日までの利用期間なもんですから😫これまた困った💦


でもそこは😃みん友さんからのアドバイスで😘直ぐに解決できました🙏悩み無用であります😆🙌






4:25 お隣さんの👹のいびき爆発音でまたまた😵‍💫起きてしまい😵‍💫みんカラのブログをしたためて






6:50 からの朝ですよ〜っと😆🙌

 晴れ☀️てて気持ちいい朝でした〜

 からの頂きまーす😋

 見た事がない食べ物がおんざライス🍚👀






7:30 フロントのお兄ちゃんに挨拶をして

 お世話になりました〜🙏






ホテルを後にします😌





てくてく駐車場まで歩きます









7:40 道の駅 米沢に向かいますね〜😃





からの七のホッとコーヒーを調達☕️して







8:10 からのガソリンを満タンクにして

 ガソリンが高くてビックリ⁉️🫢

 って言うか🤔秋田が安いのか🙄まっいいか😆







8:50 道の駅 米沢に到着

 開店9時なもんですから😌チョイと休憩






山形と言えば👀これでしょう😆👍

これっ🤤大好き💕なんですの〜🤤

奥に見える箱を手にしてカゴに入れるも😫💦

👹に見つかり戻される事に😫💦













レジのお姉ちゃんと仲良しになっちゃったもんですから👀おすすめを教えてもらうのが確実と😆👍
あっという間にお品が決まり😘

軍資金もしっかりと使い果たす事ができました🙌


山形の食と文化に触れてみた2日間でしたが、何処でも皆さん、優しい方々で行く先々で😌ホッコリさせていただきました😌
百日鬼温泉♨️のサウナに入る際に入り口に掛けられたバスタオルを持ち中に入り、敷いて楽しんでいたら😫利用客のバスタオルらしく💦すぐさまお詫びをしましたが、優しく許していただきました🙏


山形の方は皆さんいい人ばかりでした😌

ありがとうございました🙇🏻‍♂️楽しい山形の旅を満喫する事ができました😃






長々とお付き合い頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️


この後は福島 会津若松編になります🙇🏻‍♂️





Posted at 2022/08/23 06:37:16 | コメント(10) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

週間ランキング1位 ありがとうございました😘👍

週間ランキング1位 ありがとうございました😘👍週間ランキング1位をいただきました😘👍

これも皆さまのお陰であります😃

ありがとうございました🙇🏻‍♂️








うちの🐶も5位に入る事ができました😃

これも皆さまのお陰であります😃

ありがとうございました🙇🏻‍♂️









愛車いいね👍はミラー番をいただきました😃

ありがとうございました🙇🏻‍♂️







今週の8/21〜23日まで秋田県湯沢〜山形〜福島〜郡山〜会津若松〜鶴ヶ城(白虎隊、新撰組も追加)方面に車🚐で👹と2人で旅行に行ってきます😃
豪雨の影響(山形米沢ー福島喜多方市 大峠道路通行止め R121)で当初のルートと違い🤔福島ー郡山経由になりましたが、楽しんできたいと思っております😃

皆さんとのハイドラ🖐ハイタッチ🤚も楽しみにしております😃

















先日のバレンティさんのシーケンシャルウインカーに極性反転SWを付けて🤔点灯⇆流れの切り替えを計画中😃







👀ミムパパさんからのおすすめ品😆昨日着弾🙌







まだ載せてない記事もありますが、マイペースでやっております😅
これからも素敵なカーライフを皆さんと楽しんでいけたらなと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️




ありがとうございました🙇🏻‍♂️



 🐶













Posted at 2022/08/18 11:51:02 | コメント(16) | トラックバック(0)

プロフィール

「@s-k-m-t さん😃お晩です♪
今日もお疲れ様でした
帰宅したら🐶が大はしゃぎでした♪😅💦
いつもの焼酎を飲み干して💦繋ぎのアルコールを取り出したら🥹甘すぎた😅
今宵もどうぞ宜しくです😘💞🍻」
何シテル?   05/31 22:05
あぶチャン大魔王と申します(^^)v みなさん、よろしくお願いいたします(^^)v ヴェルファイア 君とのお付き合いも6年になりました!これからもチクチクいじっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
78 9 10111213
1415 1617 181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

20系ヴェルファイアのドアロック故障を修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 12:13:56
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:04:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:02:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ZR ・パノラミックビューモニタ ・トヨタプレミアム ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド 鬼嫁カー (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
型式 DAA-MK53S 原動機の型式 R06A-WA05A ダイハツ タントから乗り ...
その他 ミニチュアダックスフンド エール (その他 ミニチュアダックスフンド)
ミニチュアダックスフンド カニヘン 名前:エール 誕生日:2011年8月20日 性別: ...
日産 シーマ 日産 シーマ
1995年頃に所有していたものになります😌 この車で北海道旅行を2度も行ってきました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation