• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2020年3月12日

A/F計の設置3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
追加発注したものが届いたので作業開始です。

先づはセンサー取付プラグをマフラーに溶接するべく位置を検討
この辺りが良さそうです。
2
一応確認のためFLOWMASTER Super HP-2マフラーの動画を再度観ました。
https://youtu.be/7pKYxlKut14

すると、ケースシェルの温度上昇を抑えるため断熱材が入っているとのこと。
センサーを取り付けるにはいささか厄介です。
3
そこでネット上で目にした参考事例を元に集合管とマフラーのジョイント部に取り付けることにしました。
4
決めたら作業は素早い!(笑)

超硬チップの付いたホールソウで穴を開けます。
マニュアルに拠れば最適回転数は400rpm辺りとのことなので、ドリルのスピードコントロールでその回転数を再現し、回転音を耳で覚え加工時にオーバーレブしない様にしました。
5
マフラーの逃げ加工も必要なので外さないまま貫通させます。

切削油「ステンコロリン」をかけながらゴリゴリと削ります。
6
ドリルモーターの発熱に注意しながら加工を進め貫通!
7
取付ボスの外径が1”でホールソウが25mmφなのでボスの外径を少々旋削します。
8
左右ともに穴を開けセンサーを仮付した様子です。
イイ感じです。

次回はマフラーの逃げ加工とボスの溶接です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作9

難易度:

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation