• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2021年5月14日

ベルト周りの改善1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先般の動画にも記録されていましたがエンジン始動時のベルト鳴き(スリップ)がひどい状態です。
画像は助手席背中のバルクヘッドパネルを外してエンジン前部を見ている状況です。
2
ベルトテンションはオルタネーターを動かすのですが、その固定がヘロヘロです。
こんなL字型の薄いバーで押さえようというのですから構造的にも全く無理です。ベルトを指で押すだけでオルタネーターごとゆらゆらしています。
3
この支持部分をつくりなおすことにして部品の手配です。
こんな物や
4
こんな物を発注

いささかオーバークオリティ、並びにいつもの様に概ね2種2倍の発注です。
エンジン周りなので理想的にはimperialで揃えたかったのですが、入手に時間を要しそうなのでmetricで妥協しました。
5
入荷が楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月15日 7:17
剛性は、形状 I(断面2次モーメント)と弾性率Eに比例します。
で、軟鋼もハイテンもEは同じぐらい、なので効率の良い形を考えることが大事なんでしょうね。
材料の使い方としてはテンションで使うのが効率的(1mm径のワイヤで100Kg支えられる)その次が剪断でしたっけなんてことをイメージしながら形を決める事には楽しみが有ると思います。なんて
コメントへの返答
2021年5月15日 8:52
うまくすれば、突っ張り棒型で対処できると見込んでいます。
もちろん形状は一本棒!
見た瞬間、本能的に無理だと思ったモノはダメですね。今回の構造はその典型です。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation