• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろくらげのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

キリ番:50000km

昨日、アクシオの生涯走行距離が5万kmに達しました。



丁度近くに駐車場があったのでそこで記念撮影。

購入時:2018年3月のオドが約37400kmだったので、3年8か月で12600㎞ほど走ったことになります。
休日のみ・街乗り中心の運転なので、そんなには伸びません。こんなものかと。

2020年以降は外出自粛の影響もあって余計に走らなくなっていました。
必然的に弄る頻度も激減して、毎月の洗車くらいしかしていなかったのですが・・・

ぼちぼち、何かやっていきたいですね。
Posted at 2021/11/07 11:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

見た目より走り。正統派の「GT」

見た目より走り。正統派の「GT」内装は最廉価のXをほぼ踏襲しているので質感や機能は本当に簡素で地味。座っているだけではおよそこれがスポーツグレードとは思えない、主張のない普通の車です。

しかしハンドルを握ればそれを補って余りある魅力があります。
カローラらしい取り回しの良さと見切りの良さがあるので普通の街乗りは楽だし安心。
アクセルを踏み込めばターボの力強い加速が楽しめます。
サスやブレーキはしっかりしているのにキツさは無く、パワーを受け止めるのに必要充分なだけのチューニングという感じです。
運転しやすくて安定感もあるので、ついアクセルを踏みたくなってしまう。
低いギヤで引っ張っても、高いギヤで静かにクルーズしていても。
「もう少し走っていたい」と、いつも思わせてくれる、そんな車です。
Posted at 2021/03/15 23:55:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月28日 イイね!

見納めか、あのマーク。その前に…

少し前に自分のスマホのおすすめ記事に出てきたのがハイオクガソリンのバーター取引問題。

去年の7月頃の記事がなぜ今更…?
というのはさておき。

知らなかったので調べてみると、要は各社のハイオクは同じタンクで保管、供給の都合によっては他社のハイオクを売っていたという話。
それによっていわゆる各社ハイオクの謳い文句がほとんど無意味なものになってしまったということですね。

問題は問題ですが、日本のガソリンは品質も安定しているので実用上の悪影響はないでしょう。
そういえばガソリンって、「A社は売ってるけどB社は売り切れ」なんて話を聞いたことがない。
そういう仕組みがあったんですね。

ちなみに私はクレジットカードの都合でコスモ石油を普段使っています。



で、石油会社の統合の歴史とか色々調べていて知ったのが(これも今更ですが)
 ・シェルはそのバーターに参加していない。
 ・この春シェルと出光が統合してアポロステーションになる。

つまりシェルのハイオクであるV-POWERはこの春で消滅…
…なるほど。これは試すしかない。



ということで、燃料警告灯が点灯するまで粘った後に小一時間かけてシェルまで給油に出張りました。
(写真はGoogleストリートビューから拝借)

ここ、セルフですが店員さんが複数立っていて気軽に声が掛けられる雰囲気でした。敷地も広くて気持ち良く給油できました(笑)

ノズルのシェルマークと天井の「V-POWER」を眺めながら。

果たして違いは判るのでしょうか?
(というかまだV-POWERなのか?)
Posted at 2021/02/28 22:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月06日 イイね!

免許の更新とか

免許の更新に行ってきました。

ウイルスの影響で3か月の猶予期間が貰えていましたが、免許センターはお盆過ぎても混雑状況が変わらない様子なので平日に有給取って行くことに。

さらに混雑のリスクを回避するため、毎回行っていた免許センターではなく警察署にしました。県警のHPも一応チェックして朝一で。


何故か仮庁舎になっていた警察署(笑)

期待通り、私以外に更新手続きに来ていた方は1人だけでした。
すぐに手続きを済ませ、視力検査。
大型保有なので深視力検査がネックですがこれも一応クリア。

写真撮ってお金払って、後日講習を受ける日を予約して。
30分もせずに終了。

帰り道にゲリラ豪雨的な土砂降りに遭遇するも無事でした。



さて、話は変わりまして。
私はアクシオに今まで取り付けたパーツ類を ↓ のようにExcelで管理しているのですが…


・パーツ数も増え、再交換するものも出てきた。
・細かい情報は管理していなかった。
・工具類は管理対象外だった。

ということで不便さも出てきたので、今後は今までほとんど使っていなかったみんカラのパーツレビューにも転記していこうと思います。しばらくはパーツレビューの更新頻度が上がると思います。
ほぼ自分のために書くのでレビューらしいことは言えていないかも知れませんが。
可能な限りの小部品や純正部品のことも載せていきますので気になる部品があれば参考にして下さいまし。
Posted at 2020/09/06 11:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年04月14日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!
alt
今年も来ました桜の季節。
関東は満開寸前に寒の戻りがあったので思ったより長く楽しめました。


4/6
ほぼ満開。天気は薄曇りでしたが花は一番見事な週末だったのでは。

alt
桜を探して右往左往。

alt
逆光気味のアングル縛りに桜と白い車体の組み合わせは難しい・・・。

alt
夕方までうろつくもあまりい写真は撮れず。
普通のドライブになってしまいました(それはそれで良いのですが)。

alt
地味ですが、窓に移り込む桜。
カタログ写真の窓とか、異様にビカビカですよね・・・。

alt
アクシオ的にはこれが良い写真。セダン感出てる。
でも桜が少なめ・・・。


4/13
リベンジに権現堂へ繰り出す。
桜まつりは9日で終わっているので混雑はそれほどでもなく。天気も良好。

alt
とりあえず停めたところで1枚。

alt
桜は散り際で葉も出ていましたが、菜の花は満開でした。

alt
遊歩道。

alt
日差しもバッチリ。
桜は青空が映えますね。

alt
一通り散歩した後、車を移動して1枚。

alt
縦の構図が多くなりがち。でもうまくハマりやすいんですよね。
周りのゴタゴタをカットしやすいってのもありますが。

alt
個人的に一番良かったかなと思えるショット。

alt
向き変え。
ここで一眼のバッテリが切れサブ機に変更。色味が違うのはそのせいです(笑)。

alt
車内から。
特徴を出すのが難しいですが、これだって「愛車と桜」かと。

alt
おまけ。
恒例の夜桜写真で〆ます。

桜は綺麗な期間が短いので写真を撮るとなるとソワソワしますね(笑)。
その分良い写真が撮れた時の嬉しさも大きいですが。

「人生で桜を見ることができるのはせいぜい数十回」

貴重な時間。大切にしたいものです。
Posted at 2019/04/14 19:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ アイラインフィルム貼り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2940476/car/2557425/7417315/note.aspx
何シテル?   07/09 21:22
親子2代でカローラ系乗り。 4枚羽根のスポーティセダンが好物。'90年代の車のデザインが一番格好いいと思っているアナログ派人間です。 メインの趣味はプラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RE雨宮 スリークエアダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:40:19
バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない現象が解明! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:02:27
トヨタ/TOYOTA 純正部品調 LEDスカッフプレートアウター(Fr) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 07:13:33

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
210系の登場で系列唯一(?)のターボ車というアイデンティティもなくなりましたが、5ナン ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
人生初のマイカー。 本当はAE111のセダンGTが欲しかったところ、4A-GE+6MTで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation