ミニ MINI

ユーザー評価: 4.34

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

全てがハイレベル - MINI

マイカー

全てがハイレベル

  • veil_edge

  • ミニ / MINI
    クーパー S_RHD(MT_2.0) (2014年)
    • レビュー日:2018年9月4日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 5

満足している点
前車はVitz G'sだったんだけど、
乗り換えてから全てにおいての性能差にビックリ。
カルチャーショックレベル。

デザイン、高級感、走り、全てがハイレベル。

もちろん値段が倍ぐらい違うけど、
デザイン、ボディー、エンジン、足回り、サクサク動くインフォテインメントシステム、
何もかもが差があり過ぎて。。。素晴らしい(・ε・)!

倍の値段出したら、三河の自動車メーカーが同じ車を作れるのかと言ったら、作れないと思う。

何をコンセプトにしているか、
何を譲れないものとしているか、
妥協をせずに作り込まれているか、

そういった根本の思想からレベルが違うと思う。

エンジンは昨今流行りのターボが低回転から良く効く2Lターボ。

192ps/5000rpm
280Nm/1350~4600rpm

1350rpmから最大トルクを発生させてしまうトルクフルなエンジン。
レッドゾーンまでスムーズに回り、スペック以上に速く感じる。
アクセルに対する反応も良くて、思い通りにパワーを引き出す事が出来る。
そこらのスポーツカーなら余裕でついていけるんじゃないかと思う。

それでいて、大人しく走れば燃費も14km/Lぐらいは平気で走ってくれる。

エンジン音もマフラー音もさすがBMWと言える、
滑らかでありつつ野太さもある心地良い良い音を奏でてくれる。
シルキーシックスとまではいかないが、無駄に回したくなる気分になる。

SPORTSモードに切り替えると、過激な出力特性になり、
アフターファイアの音がポッポッポと聞こえて楽しい。
(下品ではなく、演出としてチューニングされた控えめな音)

ボディー剛性は当然のごとく高く、ガッチリしている。
足がちゃんと動いてバタつかない。
最新のMINIに比べたら足が硬くて跳ねるとか言われてるけど個人的にはそうは感じなかった。

Vitz G'sに比べたら乗り心地は良いし、ストロークも十分にあるし、
ホイールベースが短いのに高速域での安定性は抜群。

200km/hでも怖さが無いぐらい安定している。
もともと設計で想定されている速度域が違うか。

ミッションはゲトラグの6MT。
ストロークはちょうど良いし、節度感もあり、何も文句の無いレベル。
不満な点
不満点を挙げると、まずはスピーカー。
悪くは無いけれど、値段に見合った音はしない。
低音から高音までスッキリしないラジカセのような音質。

音量上げても音は付いてくるから、アンプが悪いのか?
早くツイーター追加して、アンプも追加して、FOCALのスピーカーに替えたい。

次に、
人によっては利点かもしれないけど、レブマッチングシステムが余計。

楽しみが減るというか、
MT車は自分で操るというのが醍醐味であるのに何を余計なことをしてくれるんだ、という感じ。

ESCをオフにすれば機能しないらしいけど、そこまでするかという話。
自分のアクセル操作と干渉する訳では無いから、まだ良しとするけど不要なのは間違いない。
せめてON/OFF出来るようにして欲しかったな。
総評
総合的に全てがハイレベルで個人的には大満足。

中古車だったら、
国産コンパクトカーを買える値段で低走行の良い状態のものが普通に買えてしまう。
かと言って、値落ちするような弱点も無い。(今のところ)

ただ可愛いだけではなく、
高級車でありながら、スポーツカーでもあるバランスの取れた素晴らしい車。

国産自動車メーカーに見習って欲しいぐらい。
燃費
無評価
大人しく走れば14~15km/Lは普通に走る。
飛ばすと一桁まで簡単に落ちるけど。。。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)