• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

リバース連動ドアミラー下降ユニット(TRVS-02)取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
あとは、分岐した配線類を、コントロールユニットに接続し、テストをするだけ。。。
なのですが、マツダ車は先に書いたとおり、ドア側と車両側で配線同士が繋がっている訳ではなく、コネクター接続しているとしているため、コネクターは元に戻さないとなりません。
取り外す際、かなり難儀したこともあり、上手く行くか結構不安でした。
2
結果、上手く戻っていますが、やはり苦労しましたね~(汗)
助手席ドアを全開放するとかえってコネクター部分のスペースが小さくなるため、半開きにしたりとドア開放部分を調整しながら、10分以上かけてなんとか差し込みすることができました。
※なお、蛇腹チューブは予めコネクターにはめ込んでから、ボディー側に挿し込んだ方が上手く行きます。
3
助手席ドアに向かう配線束から分岐した4本の線に、コントロールユニットからの配線を接続しました。
ボディー側の鉄板部分と分岐した配線が当たり傷が付きそうなので、この後、当たりそうな部分にスポンジテープを巻きました。
4
コントロールユニットへの接続を完了し、まだ配線をまとめずにテストをしてみましたが。。。シフトをリバースにしても助手席ミラーは動かず(涙)
5
思い切り溜息は出ましたが、幸い、ミラースイッチでの助手席ミラー操作(上下左右)にミラーが動いてくれました。
ということは、最悪のケースであるミラーに係る信号線の接続間違いは無いということは間違いないです。
となると、配線だとリバース信号線(トリガー配線)、常時電源線、アース線が怪しいです。

さて、落ち着いて取説を見直します。
画像赤枠内の部分、全然事前のチェックをしていなかったです。
6
おおっ!
設定スイッチがOFF(〇印)になっていませんでした。
これだと設定モードONになってます。
7
設定スイッチをOFF(〇印)にしました。
これでバッチリ動くはず。。。

う~~~~~ん、リバースにしてもミラーが動かず。。。

こうなると、やはり配線ですね~
検電テスター片手に、疑った配線をチェックします。
一番疑ったリバース信号線は間違いなくリバース位置で12V来てました。
アースもしっかりと取れています。
常時電源も間違いなかったです。

これってもしかして基盤とか???
そうなるとこれまた別な意味で最悪なんですが。。。
ヤフオク!でポチッとした物なので、メーカーから購入した訳ではありません。
故に保証なし(汗)

う~~~ん、ともう一度考え直します。
8
常時電源は、ETCの時にヒューズ電源から取り出していましたが、先ほどは、ヒューズボックスの端子で12Vを確認しました。
今回は、ETCの常時電源線から、分岐ギボシ端子配線で分岐をしましたので、そのギボシ端子に検電テスターを当ててみました。

ん!?12V来てない(滝汗)
そもそも常時電源に電源が来てないぞ!!

となるとヒューズ切れが疑われます。
そこでヒューズボックスをチェックしたところ。。。
なんと、ヒューズが入ってないって(謎)
9
昨年、自分がしでかしていたことに可笑しくなってしまいましたが、新たにヒューズを差し込み、先ほど、反応が無かったギボシ端子に検電テスターをあてると、見事に12V来ました~

この後、起動テストをしたところ、見事に助手席ミラーがリバースに合わせて動いてくれました!
10
テストがOKだったので、コントロールユニットを固定しました。
この位置に固定しました。
11
配線類はこんな感じにまとめました。
デイタイムランニングライトと配線と共にまとめたので、結構ボリューム感が出ています。
要らない部分というか余っている配線をカットしていない分、止むを得ません。
12
デイタイムランニングライトと今回取り付けたユニットの設定スイッチはグローブボックス内に仮止めしました。
13
取り外していた内装類を元に戻して完了です。
14
なんとかかんとか上手く行ってくれたので一安心です。
15
動画にもUPしましたが、ミラーダウンはリバース位置にして1秒後(初期設定のまま)です。
16
ミラーアップは、リバース以外の位置にして2秒後(初期設定は7秒後)に変更しました。
非常に使いやすいと思います。
嫁も大喜びです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ビアンテハザードスイッチ照明のバルブ交換

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

難易度:

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

ドラレコ駐車監視化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@としくん★さん 
はい‼️美味しかったですよ〜
とっとと帰って来たんでこれからカップ焼きそばいただきま〜す😝」
何シテル?   06/15 13:35
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation