• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年3月12日

ハイパーデイライトの点灯方法の変更 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私は、ヤフー!知恵袋に書いてあった方法を参考にしてみました。
マーチNISMO SのDRLシステムボックスは、Fバンパー裏(向かって左側)にあります。

画像の黒い箱ですね。。。
ここに挿し込んである車両側からのコネクターを抜いてFバンパーを取外しますが、配線加工作業も取り外したコネクター(車両側の配線)側で行います。
2
コネクター外した車両側の配線を保護チューブから加工に必要なだけ剝き出します。
3
この赤線2本が加工する配線になります。
これがスモール配線から分岐しているハイパーデイライトへの配線だと思われます。
なので、加工し易いところで赤線2本を遠慮なく切断します。
4
車両側、コネクター側を、それぞれ2本を1本にまとめてギボシ端子をかしめます。
私はここに手持ちの5極リレー(エーモンのコンパクトリレー)を挟みました。

コンパクトリレーの。。。
(青線)←車両側赤線
車体アース←(黒線)
この2本がリレーの起動トリガーになります。
※故に、ポジションバルブに電流が流れるとリレーが作動します。

(赤線)←室内からのACC(アクセサリー電源)
絶縁←(黄線)
コネクター側赤線←(白線)
イグニッションONでACC(アクセサリー)電源が流れると、そのまま白線経由でコネクター側赤線に流れ、DRLが点灯します。
但し、ポジションバルブに電流が流れリレーが作動すると、絶縁した黄線に電流系統が切り替わるので、DRLには電流が流れず不点灯になります。

この理屈が正しければ上手く動作する筈ですが。。。
いずれ、ググってみてもエンジンルーム内でACC電源を取る場所が見当たらないみたいなので、室内から引き込まないと駄目ですね。
まず、Fバンパーを戻すためにはリレーへの配線を這わせておかないとなりません。
5
リレーを含めた周辺の配線は配線チューブとまとめました。
上に伸びている赤線は、ACC線として新たにエンジンルーム向かって右側に這わせておきます。
6
これでやっとでFバンパーを戻すことができます。
この時点で12時前でした。
予定作業を完了させるには、まだまだ頑張らないとなりません。
7
問題なのがここからです。
車内に配線を引き込む作業です。

バッテリーを取り外し、ヒューズボックスの固定ボルトorナット(上1、下2)を取り外し、ECUの固定ボルト2つを手に傷付けながら取り外して、全て作業スペースを確保するためにずらします。

奥のバルクヘッドからハーネスが出て来ているのが確認できます。
ここから引き込みます。
ハーネスをまとめているテープをできるだけ剥がしますが、これが非常にやり辛かった~(ーー;)
なんとか、バルクヘッド部にくっついているゴム部分とハーネスの接続部を出すことができました。
8
次に、ハーネスとゴムの隙間に、エーモンの配線ガイドを挿し込んでやります。
一応、シリコンスプレーを吹いてから挿し込みましたが、何度か抜き差しを繰り返したらスポッと入って行きました。
いずれ無理に力を入れては行けません。
そんなに力づくで挿し込まなくても入って行きます。
9
今度は挿し込んだ配線ガイドを室内から引っ張ってやります。
インダッシュ付近を取り外す作業は、ナビの取付情報で簡単に色々なメーカーから画像付きで作業手順がUPされていますので、参考にしました。

最初は、センタークラスターを取り外します。
爪で挿し込んであるだけですが、結構きついです。
内装外しを挿し込み一番隙間ができる部分から攻めます。
私は左下側から攻めました。
少し隙間ができたら、指を入れ込み手前にひっぺがす感じで外します。
10
センタークラスターを外すと、左側にタッピングねじが1個顔を出しますのでそれを外します。
11
あとはインダッシュを手前に引っ張ってやるとバキッと外れて来ます。
ここも爪で挿し込んでいるだけです。
センタークラスターよりはきつく無いかな~

インダッシュ下の中段部分も、4つ見えるタッピングねじを外せば手前に引くだけで外れて来ますので、そこまで外せば、問題なく作業ができます。
12
インダッシュ裏を覗き込むと、エンジンルーム内から挿し込んだ配線ガイドが顔を出していました。
13
エンジンルーム側に配線ガイドの輪っか(配線を絡めるワイヤー)がありますので、そこに室内に引き込む配線を仮留めします。
そこにシリコンスプレーを吹いてやってから、室内の配線ガイドを引っ張ってやると、スルスルっと引き込むことができます。
14
結局、将来の何かしらのカスタムのために、1.25sqの太めの配線3本引き込みました。
が、0.75sq程度の配線をほかに3本程度引いておけば良かったな~と後悔。。。

その2につづく。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その1

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その4

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その2

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その3

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その3

難易度:

パーソナルCARパーツ/TAUTLK-01(車速感応自動ドアロック装置 後付汎 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@としくん★さん 
はい‼️美味しかったですよ〜
とっとと帰って来たんでこれからカップ焼きそばいただきま〜す😝」
何シテル?   06/15 13:35
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation