• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年5月6日

ハイパーデイライト完全点灯化⇒DRL化(防水5極リレーの取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GWでの作業を見越してヤフオク!で落札し、4月21日に到着していた防水の5極リレーです。
このリレーを使い、ハイパーデイライトが完全点灯となっている状況を、日中のみ点灯し、ポジション及びヘッドライト点灯時は消灯となるDRL(デイタイムランニングライト)化とする作業を行いました。
以前、エーモンのコンパクトリレー(屋内用)を使用してシステムを組みましたが、取り付け場所がFバンパー裏ということで、配線共々非防水だったことから、リレーの基盤が浸水し故障に至った経緯があります。
2
当初は、タイヤハウスのインナーフェンダーを全部取り外して作業をするつもりでしたが、別作業の施工性も考慮し、Fバンパーを取り外しました。
折角、余裕のある作業スペースができたことから、ハイパーデイライトに向かっている(+)線の行方や、どういった形で分岐されているかを探ってみました。
ハーネスを探ると、ハイパーデイライトに向かっているハーネスから、右ポジションに赤の(+)線と黒の(-)線が分岐されているのがわかりました。
それも、右ポジションとハイパーデイライトの2本の赤(+)線が、1つになり、ハイパーデイライトに向かって再び2本になっている。
要は、1本のポジションへの配線から左右ハイパーデイライトの配線を2本に分岐したという配線なんでしょうね~
ということで、ハイパーデイライトに向かっている2本の赤(+)線はテスターで探っていたとおり、ポジションランプへの給電と同じ系統で決定ですね。
3
今まで試行錯誤していた配線のギボシ端子は全て防水カバーに付け替えますが、合わせてギボシ端子も付け替えしました。
5極リレー側も同様に、防水カバー付きのギボシ端子をかしめました。
4
今回の防水リレーは今まで使って来た、エーモンのリレーの配線色とパターンが違うので、しっかりと配線色とリレーの端子番号を照らし合わせてチェックをします。
5
また、このパターン図で、端子番号と配線色、そして電流の向きを確認した上で、配線して行きます。
6
結局、リレーを取り付ける場所を探すことを考えれば、結果的にFバンパーを取り外して成功でした。
ホーンの裏側に、ボルトを通せる孔があったので、そこにボルト留めしました。
まずは、仮留めしながら、各配線を仮付けします。
7
テストをする前はあくまで取り回しも修正し易いように仮付けです。
先日、CEPのアンサーバックキットを組み込みましたが、ハイパーデイライトへの配線にダイレクトでハザードアンサーバックの信号線(+)を接続したため、ACC電源と逆流し合わないように、それぞれ、エーモンの整流ダイオードを結線しています。
8
では、テストをば。。。
Fバンパーを外している状態なので、間抜けな感じですが。。。
エンジン始動で、ACC電源がリレーに流れ、そのままリレーをスルーしてハイパーデイライトがONとなっています。
これが昼間状態です。
バッチリです。
9
ハイパーデイライトは左右共点灯したのでOKです。
10
これ、ポジションランプをONにした状態ですが、残念ながら、ポジションランプが隠れてしまってますね(汗)
一応、ポジションランプがONで、リレーが起動し、ハイパーデイライトへの電流が絶縁された配線にスイッチングされ、消灯しました。
イメージ通りです。
11
ヘッドライト点灯しても、同様です。
ポジションランプへの給電が途絶えない限り、リレーは起動したままですので、ハイパーデイライトへの電流は途絶えたままになります。
テストは良好でしたので、配線の取り回しを完成させます。
12
リレーを固定し、それぞれの配線を取りまとめました。
グリル裏でも目立つ配線色は配線保護チューブで隠しました。
13
流石にFバンパー裏の全く見えない部分は、今後の修理の可能性(笑)も考慮し、邪魔にならない程度に軽くまとめただけです。
14
一応、エアコンベルトやプーリーに絡むことがないようにだけは徹底しました。

その後、数日通勤に使っていますが、問題なくDRLとして機能しています。
今後、カブ太通勤にシフトして行きますので、マーチ君の使用は減ってしまいますが、当面、使用時のチェックは忘れずにして行きたいと思います。
15
ゼロリバイブでヘッドライトレンズの黄ばみと曇りを除去後にもう一度撮影してみました。
メインスイッチONでACC電源が流れ、ハイパーデイライトON⇒DRL(デイタイムランニングライト)となる。
16
ポジションONでリレーが起動し、ACC電源が切断、ハイパーデイライトOFF⇒DRLがOFFとなる。
17
ヘッドライトスイッチONでもハイパーデイライトOFF⇒ポジションがONのままなので、DRLもOFFのままとなっている。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その3

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その4

難易度:

パーソナルCARパーツ/TAUTLK-01(車速感応自動ドアロック装置 後付汎 ...

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その2

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その3

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@としくん★さん 
はい‼️美味しかったですよ〜
とっとと帰って来たんでこれからカップ焼きそばいただきま〜す😝」
何シテル?   06/15 13:35
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation