• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

50口径のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

左足ブレーキが危ない


 20数年ぶりに自分の車がMTになったのですが、ここにきてAT車生活が長すぎたことによる
 弊害が出てきました。

 前車も会社で使用する車もATなので、普段は左足ブレーキで走ってます。
 僕の左足ブレーキも年季が入っていて、もうかれこれ20数年来のくせです。

 元々は当時モトクロスの練習中に右足首のじん帯を切断してしまい、四輪でも後遺症で右足に力が
 入らない為に仕方なく左足でブレーキを操作していました、1年程して右足が全快したときには

 左足ブレーキの方が何かと便利でそのままで乗り続けるようになっていました。
 実際左足ブレーキは便利な操作が出来ます。具体的にはコーナリング時にアクセルオンと

 ブレーキによるトラクション調整を同時に行うと旋回中の車体の上下動が抑えられ、路面に
 タイヤのトラクションを掛け続けることで旋回半径も小さく出来ることに気付き山道や速度の高い

 コーナー等で多用するようになっていました。慣れると急ブレーキや停止線に合わせて停める
のも右足より繊細に操作出来るのです。





 ところが、S208は当然MT車です。 当たり前ですが左足はクラッチ操作に使います。
 エンジンスタート時には左足でクラッチペダルを踏み込みながらスタートボタンを押します。

 これは、AT車も左足でブレーキペダルを踏み込みながらスタートボタンを押します。
 ここはどちらも左足を使って問題が有るわけではないのですが・・・

 問題はS208で巡行しているときに起こります。
 そう、ブレーキを踏み込む必要のある時に左足でクラッチペダルを踏み込んでしまうのです。

 一回目は新東名を南下している時に起こりました。
 長い下り坂のトンネルの追い越し車線を走行中に前方で数台の車間が詰まりすぎ、走行車線
 
 はガラ空きなのに追い越し車線で渋滞ができました、と、ブレーキを踏んだつもりが左足は
 クラッチペダルを踏み込んでいました、スピードが落ちるどころかエンブレから解放された

 車体は加速し始め、一瞬何が起こったのか判らず、とっさに左にハンドルを切って走行車線に
 飛び込んだので追突はなんとか避けれたのですが肝を冷やしました。

 後ろも数珠繋ぎだったので、後方の人は危ない車だと見ていたでしょう。
 二回目は国道1号線バイパスを走行中に左から合流してきた車を確認、前に入れてあげようと

 ブレーキをかけたつもりが、前回同様加速してしまい衝突こそ避けれましたが、意地悪い車が
 いるよと思われたでしょう。



 事故にならなくて幸運だったのですが、今乗っているのはMTだと意識しているのに、脳内に
 出来上がっている左足ブレーキ操作の回路が勝手に働くことに驚いています。

 一回目が怖かったので、それからは自分に言い聞かせ慎重に運転していたのに、二回目が
 起こってしまった時に自分の脳が信じられなくなった事が恐怖です。

 年かな~と思うのは建設的ではないので、反復動作を繰り返し脳に回路を作るしかないので
 走り込むしか方法は無いなと決心した今日でした。

 ちなみに今日は仕事で会社の車だったので左足はフットレストに乗せたままで走り通しました。
 (て当たり前ですね。。。)



 
Posted at 2018/06/30 23:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S208 | クルマ
2018年06月17日 イイね!

S208 コーティングしてもらいましたー





 ぬらぬらっとした光沢に驚きました。

 マスターいわくコーティング自体には光沢はあまりなく、光沢は塗装の磨き具合で決まるとのことで
 新車でしたがさらに綺麗に磨いて頂き、3日間お預けして出来上がりの連絡を頂き対面したときの
 驚きと言ったらありませんでした。  

 マスターも驚きはしゃぐ僕を見て嬉しそうにしていました。
 しかし本当に輝いて素晴らしい。 ガラスコーティングは何度も経験していますが、ここまで綺麗に
 して頂けるとは思っていませんでした。


 いや~ ほんとうに驚きました。
 さらにこんな丁寧な動画までUPして頂けるなんて・・・いかに仕事がお好きなのか解るというもの。
 宣伝とか思う人もいるかも知れませんが、これは本当にこの仕事と人に喜んでもらう事が好きな
 マスターの人柄が作品の輝きに反映されていると本心から思います。
 クルマが繋いでくれたよい出会いでした!!

 マスター!!  ありがとうございました!!!
Posted at 2018/06/17 02:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S208 | クルマ
2018年06月15日 イイね!

ペドロサがんばってよ

ダニ・ペドロサが来年は走らないかも知れない。



ワークスマシンのシートはすべて埋まってしまった。
サテライトチームも有力チームはすべて埋まってる。

ヤマハの新しいサテライトチームが来年発足するとしたら、ダニが乗るかも知れない。


今年の茂木はペドロサコールが凄いだろうなと思います。
きっと泣いてしまう人も。(って自分がそうなるかも・・・)


あと4か月、あっという間にその日が来そう。
チケットは何とか手に入れました、ロッシ応援席(Z席)です。


他にも行く人いるのかな、行く人は思いっきり楽しみましょうね!



Posted at 2018/06/15 23:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月12日 イイね!

スバルへの愛を教えてくれた人じゃなくて車

三菱シグマ→グランドシビック→グロリアアルティモ→BMW525→アルファ164Q4→クレスタ→ハリアー2.4→ハリアー3.0で辿り着いたのがこのくるま。

5年目と7年目に浮気しかけたけど、BM、アウディ、レクサス試乗しに行ってみてどれもこのくるまに勝る点がなく。
ポルシェと知人のR35のみが気持ちよさに差を付けられたけど、環境に合わず縁が無かったのとあまりにも気持ちが良いので結局11年間添い遂げた。


今は息子に譲って目の届くところに置いています。
たまに貸してもらって走らせると胸が苦しくなる位、気持ちよく走るくるまです。
買い替えずにいまだ乗り続ける人達の気持ちはとてもよく解ります。

稀代の名車です。
Posted at 2018/06/12 03:22:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年06月12日 イイね!

11か月でさようなら

前のレガシイをサイボーグ化した感じ。
(何言ってんのか分からないでしょう。)

Posted at 2018/06/12 02:54:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「今年最後のワークアウト http://cvw.jp/b/2988623/43590150/
何シテル?   12/30 21:56
50口径です。よろしくお願いします。 最近はコロナが怖いからジム休会して自宅にインクラインベンチ設置。 通勤電車は死んでも吊革は持ちませんって仁王立ち。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入予備軍の時にここによく見に来ました。 今度は自分がそんな人の役に立つものを記せていけ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
半年待ってやっと納車してもらいました!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation