• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"スペース君" [三菱 eKスペースカスタム]

整備手帳

作業日:2023年5月8日

O2センサー下流側交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新し目のクルマだとO2センサー2個とかなんで高く付きますね。とりあえず診断機で下流側のセンサーだと確認済み。

エラーを消去してしばらく点かなかったんだけどまた点き始めたので交換します。
2
いきなり外れてますがすすで真っ黒。真っ黒なだけで余り傷んでなさそうなのでキレイにすれば直るかなとも思ったんですが交換がそれなりに大変な場所に有るので新品に替えます。

そう。このクルマ、まぁまぁ面倒な場所にセンサー有るんです。スズキとかだとエキマニやら触媒ってバンパー側に有るので比較的楽なんですが、スペースくんはバルクヘッドギリギリの位置に触媒有るので上流はまだ替えやすいけど、下流は上からも下からも遠いのでとにかくやり難い。

ポンコツジャッキ程度のリフト量だと上半身潜ってやっと手が届く程度。仮に手が届いてもバルクヘッドに近いので力の掛かる長い工具がほぼ使えません。あと、遮熱の為か皿状の奥まった所にナット部が有るのでスパナも掛からないのでスリットの入ったロングソケット要ります。ソケット掛けてもバルクヘッドが近いので回す工具選びます。

ただでさえ熱で固着の有る部分なので長い工具が使えないのは厳しいです。仮に掛かっても長いと回すのが困難なので何種類かの工具で少し回して工具替えてまた回しての繰り返し。工具変わると掛かる角度やら違うのでそれで手で回るまで緩めます。一度回ってしまえばそれ程難は有りません。最初の一発までが大変。スズキみたく直接水の掛からないので錆びにくい場所なので固着という意味では良い場所なのかも。作業性最悪だけど。

エアクリ一切合切外せば手探りにはなりますが上から出来ます。工具はそれなりに種類ないとすぐに詰みます。
3
使ったセンサーはNTKのセンサー。
もっと安いの有ったんだけど安心の国産メーカー(NGK)だと思って買ったんだけど、何故か下流側だけカタログには無く輸入品なんだよね。

国産品質ならどこから来ようが構いませんけど、もうちょっと高かったら純正逝っとくわ。位の値段でした。普通同等社外品って定価の半額程度が相場ですからね。もうちょっとで純正買えるなら純正買っちゃいますよね(笑)。

とりあえず交換したのでエラー消して様子見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻のekスペース、ワイパーゴム交換

難易度:

バッテリー交換 80,800㎞

難易度:

エンジンオイル、オイルエレメント交換 80,500㎞

難易度:

オイル交換。

難易度:

三菱マークカーボン調

難易度:

純正本革ハンドルが台無しに・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation