• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2018年12月1日

エアクリエレメント交換・エアクリボックス破壊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 納車時はエアクリエレメントは清掃のみとの事だったので、気になってショップに相談。スズキ純正と純正相当のTOYO製を扱っているとの事で、どちらも2000円前後なのですが、TOYO製を発注。メーカーに在庫がありその日の内に来てしまいました。
2
エアクリボックス左側から。前後2か所の金属製の爪で固定されています(後ろの爪はチャコールキャニスタのパージバルブ(NGKと刻印、スロットルボディ下流とチャコールキャニスタ間を断続するための電磁弁)の配管の下にちょろっと見えています。
 この爪はS2と同じだから同じように交換できるだろうと思ったのが運の尽き…

【18.12.23訂正】
 画像の電磁弁はISCV(idle speed control valve、アイドル回転数制御電磁弁)ではなくチャコールキャニスタのパージバルブ(チャコールキャニスタの吸着・放出のための制御弁)の模様。
3
エアクリボックス真上から。出口側配管(ボックス左上から)の固定バンド(プラスネジで緩るめる)とその奥の細い配管(ブローバイ?)の固定バンド(プライヤー等で挟んで外す)を外すと車体右側からエアクリボックスの蓋が浮く状態になります。左側は固定されたまま。
 ここで異変に気付いていればよかったのですが、薄暮時で焦っていたのと眼鏡を壊してしまいかすみ目で作業を強行したのが運の尽き…
4
エアクリエレメントを上側(出口側)から。左の方が元々ついていたもの(スズキ純正?)で、うっすらと黒くなっています。掃除しても細かい粉塵が詰まっている感じ。
 ゴムの枠がオイル状のもので濡れているのは、アクセルを戻したときにコンプレッサーから逆流してくる吸気にオイルが混じっているせいか??
5
エアクリエレメント下側から(入り口側)。更に黒ずんでいて、お山で拾ったのか、枯葉の断片がチラホラ。
 左の元々ついていたものと右の新品(TOYO製)を比べると、TOYO製の方が厚みが薄くヒダの数が多い感じです。見た感じ、左の方が吸入抵抗は小さそう…
6
エアクリボックスの蓋を開けようとしたら、思うように開かない。手前の爪は何とか外れたものの、強引に開けようとしたら奥の方の爪は「バキッ」という音と共に折れてしまいました…orz 
 とにかく日暮れが迫ってるし、折れたものはしょうがない(10年落ちのプラスチックパーツなので、劣化してても仕方がない)ので、とりあえず元に戻すことに。
 基本的に負圧の部分で、アクセルを急に戻したときに正圧がかかりますが瞬間的なものだろうし、固定する爪が4か所の内3か所残っているし、新品発注・到着までは大丈夫だろうと自分に言い聞かせる。
7
残ったエアクリボックス右前の樹脂製の爪をひっかけ、エアクリ右側の太い出口配管と細いブローバイ配管の固定バンドを固定、エアクリボックス左側前後の金属製の爪を固定してとりあえず終了。
 すぐにエアクリボックスの蓋を発注しました。まもなく返事が来て、「蓋だけでは部品が取れず、assy.でしか取れない」との事。蓋が劣化していれば下半分も似たような状態だし選択肢は他に無いので発注。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

iscv交換。ハンチング直りました。

難易度:

HKS エアフィルター交換

難易度:

KCテクニカエアクリーナー取り付け

難易度:

GReddy AIRINX-B 取付

難易度:

iscv交換して?ハンチング?

難易度:

サクションパイプ作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation