• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわほーのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

+(0゜・∀・) + ワクワクテカテカ +

+(0゜・∀・) + ワクワクテカテカ +
今度はプロスタッフさん。

この記事は、POTY受賞したので大盤振る舞いについて書いています。
Posted at 2019/06/29 06:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

+(0゜・∀・) + テカテカ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事は
「ユアーズ  ガラス系コーティング剤 モニター募集」への応募記事です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

+(0゜・∀・) + ワクワクテカテカ

この記事は、6月最後!モニター募集します!!について書いています。

Posted at 2019/06/28 09:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

電工ペンチが欲しい!!

電工ペンチが欲しい!!ギボシかしめすぎて最近損傷が激しいので、ちょうど迷ってたところでした(^^♪

この記事は、【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!について書いています。
Posted at 2019/06/11 22:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

電子工作なんて大げさなもんじゃないですが

電子工作なんて大げさなもんじゃないですがLEDリフレクターを取り付けよう!作ろう!

となったわけですが、LEDリフレクター本体を作った段階でクオリティの低さに若干意気消沈気味です。
なんか通電するとたまにチカチカする気がするけど、電池ボックスの出力が弱ってるからに違いない!と現実逃避してます。




そしてLEDリフレクターにするにあたって、スモール・ブレーキで異なる点灯させる必要があったので回路図を作成。
自分でうーんうーんと考えて書いたんですけど、ハロゲンのインナーブラック化のときも参考にさせてもらった方もLEDのリフレクター化をしており、同じような回路図あげてたんですね。


答え合わせとして、大体合ってるな!で作り始めました。

alt


回路としてはこんな感じ。
で、オシャレ感出すために赤でくくった部分を箱に収めてを完成にしようと考えました。

回路には不要なストップランプも書いてあります。
現在、ストップランプLED化によるABS警告灯対策のために4極リレーを使っていますが、
この機能もこの箱の中に収めようとして書いてます。

で、試作品みたいな感じで1つ目が完成しました。

alt


見た目はいいんですけどね(笑)
上に出てるボリュームノブで

・スモール時の明るさ
・ブレーキ時の明るさ

を調整できるようにするつもりでした。
また、このボリュームは左に回しきるとOFFになるのでスイッチの機能もあります。

ただ、結果としては失敗だったわけです。

そして2つ目も作り直して動かしてみるがうまくいかない。
上の回路図は2つ目を作ったときの回
路です。
ボリューム2つから、ボリューム1つのSW1つでブレーキの調光はなしにして作り直してみましたが…

どちらも、スモールでの調光につられてブレーキも調光される。
さらにブレーキのほうが若干暗くなる。という状態に。


結局「もうわかんねー!!!」状態に。


alt



下の方に見える小さい回路2つがボリュームです。
このボリュームはPWM(Pulse Width Modulation)という、PCのファン回転数とかを制御する回路で…
ON/OFFの間隔を無段階に調整することで出力電力を調節して調光をする仕組みです。
(LEDだと点滅回数となって調光になります)

回路図にも書いてありますが、このボリュームが

・DC +
・DC -
・Motor +
・Motor -

を接続することで動作します。
DC + がバッテリー + (スモール +), DC - がバッテリー - (アース)
Motor + がLEDのアノード (+側), Motor - がLEDのカソード (-側)です。

DC +, Motor + はスモールからしか取らない回路になっていますが、
Motor -はスモールからもブレーキからも入ってきます。(そうしないとPWMが動かないのとLEDリフレクタが通電しない)

ブレーキ時にPWMの+側を介さずにPWMのMotor - から DC - を通っていることで良くない動きになっているのかな…と。
正直よくわかんないんですけどね(-_-;)

ちなみに電流の逆流はないです。
自分でもそれを疑って、整流ダイオード10個くらい追加して怪しいところは全部潰しました(笑)
でもダメでした。




参考にさせていただいた方の回路図はエーモンの調光ユニットを使っていました。
エーモンの調光ユニットの内部はPWMだと思ったのですが…

プッシュ式で10段階で変化…?
もしかしてただの半固定抵抗なのでは…?



とりあえずもうここまで来たら引けないと思って巻き線可変抵抗買いました。
alt


定格電力2.5Wなのでいけるかなと。
安い可変抵抗だと焼損とかこわいので…

これだとLEDの前であることを条件に、どこにでも置けます。
5極リレーの前に配置しているPWMに置き換えれば、
スモールからの電流を調節してカットしてくれるし、
LEDのカソードはアースに繋ぐだけです。



ただ、結構な出費になってきました(◞‸◟)
LEDリフレクター向けの調光パーツが2000円しないくらいで入手可能っていうのは知らないふりします(笑)
とりあえず、その調光パーツも半固定抵抗で作っているようでした。
結局、抵抗噛ませて電流削ってやって調節するのが一番なんですねぇ。


果たして成功となってお披露目できるのか、
全てを捨てて調光パーツを買ってしまうのか。


ここまで悩むとは思わなかった(;'∀')
もしPWM詳しい方で、何か分かる方がいたらご教授ください。
今回は使いませんが、後学…というか好奇心で知りたいです。





Posted at 2019/06/10 10:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう…飽きたんで結構です…」
何シテル?   03/04 22:28
くわほーです。 自分で出来そうな作業はとりあえずやってみたくなる性分ですが、最近は失速気味。 手間を惜しまずに部品代・工賃はひたすら惜しんでいきたいところで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16171819202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

X-FANG(TGS) セカンドシートスラントフック 5° 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 18:36:10
[スバル インプレッサ スポーツ]不明 リアウィンドウガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:28:19
Aピラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 12:37:04

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家庭状況の変化により乗り換え。 無意識に絞り込んでたスバル車という条件の中で、OEM除外 ...
スバル R2 スバル R2
🐞スバル R2 レフィ 染みでる黒い生物が目印です。 2017/12に知人から車検 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の運転練習用に、父親から譲り受けました。 所々ボロボロですが、デザインは可愛いオレンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation