• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわほーのブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

壁一面本棚をDIY

壁一面本棚をDIY
漫画を紙媒体で買うのが好きなのですが、家に備え付けの収納だと奥行がありすぎるし高さの調整も出来ないのでデッドスペースが多くてちょっとだけ不満に思っていました。
ふと思いつきで構想を練り、設計して1/9~1/11の3連休で仕上げました。












まず材料

・2x6材の8fを6枚
・2x6用ディアウォールを6セット
・1x6材の12fを6枚
・塗装用のブライワックス(ジャコビアン)
・固定棚のL字アングルを40個
 (1x6用の金具が無かったので細くて厚いL字アングル2個で支える方針)
・高さを自在に調整できる棚柱を12本
・棚柱用の棚受けを84個
・各種ビス

総額5万くらいでした。
(結構かかってた)

alt

施工中の写真のため柱がチラ見えしてますが気にせずに。
奥に見える本を置いてあるのが元々この家の備え付けとなっていた収納です。

しまうものも無いので本棚にしていたのですが深めで高さもあることから収納力と見栄えがあまりよくありません。
スチロールレンガを積んで2段ディスプレイにしてましたが、やはり後ろにある本は取り出しにくく死蔵になりがちでした。

alt


2x6の8fを6本ですがR2には積めないので通販にて購入して配送してもらいました。
送料込みで2万円ちょっと。
通販やっぱり高いです。
ただ、ホームセンターとかで売ってる木材よりはかなり品質の良いものが届いたのとカットが無料なのは嬉しいですね。

とりあえず届いたまま加工なしで柱を立ててみます。
今回は壁一面の本棚にしつつ、ドアを避けた作りにしてみました。

alt


圧迫感あるかな。。。?
と立てる前は思ってましたが、並べてみるとそうでもないですね。
広い廊下に感謝です。


alt



柱を立てて採寸して棚板の長さを割り出します。
柱買う前に計算して揃えると歪みとかで微妙な誤差が出るので、いつも柱をまず買って立ててみて幅を出しています。

alt

ホームセンターにて1x6材を購入し、設計図に書いてある長さでカットを依頼しました。
いつも行くホームセンターは購入した木材限定で加工室を使えます。
サンダーもあって掃除の心配がなくて良いのですが、この日は先客がいてちょっと待っても空きそうになかったのであきらめて家のサンダーでヤスリ掛けしました。
吸塵機能付きとはいえやはり木くずは散ります。
そして結構量が多いので中々の重労働でした。
作業台あればもう少し腰が楽になるんですが、庭は雪だらけなので。。。(;´Д`)


alt


ヤスリ掛けが終わったらブライワックスにて塗装と木材の保護をします。
1度塗りで十分かなって思います。めんどくさいですし。
食器用のスポンジですくって磨くと余計なワックスを落としつつ塗り込めるので楽です。
手に付いたら中々取れないのでポリエチレンとかの手袋着用推奨。

alt


塗り終わって乾燥させ、ウェスで表面を磨いたら再度柱を設置。
棚板の長さごとに分類して作業の準備します。
塗装は結構時間かかります。
だらだらやってたのもあるかもしれませんが、4時間くらい作業して気づけば外は真っ暗な状態でした。


alt


ここから棚板の取付。
最上段と最下段は可動式ではなく固定にして左右のブレをなくす働きにさせます。
棚板に漫画本を載せて動かして見た目が良さげな位置を探りました。
最上段は天井から20cm、最下段は床から30cmにしました。
L字のアングルを使って固定します。


alt

ドア上は可動式にするメリットが薄いので固定で2段にしてます。
全10枚の棚板を固定してみたところ、かなりガッチリした作りになりました。
休憩がてら本を並べてみてモチベーションを高めます。


alt


圧迫感も気にならなさそうで安心。
最上段と最下段の高さを揃えたことで統一感があります。

alt


側面設置タイプの棚柱を取り付けます。
レールを取り付けたら棚板を2cm感覚くらいで任意の場所に設置できるようになります。
ブラックの化粧カバー付でほんの少し高めのものを準備しました。

alt


説明書に従ってビス止めして化粧カバーを挿しこめばレールが付きます。
設置が難しそうなイメージでしたが、高ささえ揃えておけばあとは水平器使って垂直に固定していくだけです。
意外と簡単でした。

alt


棚受けはレールにクリップで挟むような仕組みなのでゴテゴテした感じもなくすっきりしてます。
黒の化粧カバーがあることでメッキ感も抑えられて落ち着いた印象になりました。
高さが同じ場所の左右合計4か所に棚受けを設置して棚板を上に乗せるだけ。
一応滑り止めが付いてるのでズルッと滑り落ちることはないです。
棚板だけだと少し不安ですが、本を乗せることで重みが加わって全く滑らなくなります。

ちなみに棚板ですが、棚柱のレールの厚さ分短くしないと入らなくなります。



alt


12本のレールを取り付け、棚受けを設置して本を並べたら完成です。
完成時には棚受けの数が足りなかったのでスカスカ状態でした。
(後程通販でまとめ買い)


alt


高さ調整も容易なので本の大きさによってきっちり詰めることも可能。
少し大きめに開けてディスプレイにするのもオシャレです。


alt


PC部屋 兼 仕事部屋のドアを開けるとネットカフェの個室感出ます。


alt


で、後日棚を追加したり読み返したかった本を大人買いして並べたところがこちら。
100均のスマホスタンドを使っておすすめ本みたいなディスプレイしたりしてます。

ついでに仕事部屋のドア上に「ON AIR」のサイン灯を取り付けました。
今は電池駆動で手動スイッチのみのため使いにくいです。
USB給電も可能なので今週末遠隔でON/OFFできるように電気工作をして、仕事で会議中には部屋の中からONに出来るようにしようと思います。


alt


現在の状態がこちら。
一気に本が増えましたが、まだ余裕があります。
結構コストかかっちゃいましたが、仕上がりは上々かと思います。
組み立ても手順が少なく意外と簡単ですが、やはり塗装が一番骨が折れます。。。

階段を上がって寝室へ向かう途中の廊下なのですが、毎晩寝る前にニヤニヤしてしまう自己満DIYでした。







Posted at 2021/01/22 10:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「もう…飽きたんで結構です…」
何シテル?   03/04 22:28
くわほーです。 自分で出来そうな作業はとりあえずやってみたくなる性分ですが、最近は失速気味。 手間を惜しまずに部品代・工賃はひたすら惜しんでいきたいところで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-FANG(TGS) セカンドシートスラントフック 5° 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 18:36:10
[スバル インプレッサ スポーツ]不明 リアウィンドウガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:28:19
Aピラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 12:37:04

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家庭状況の変化により乗り換え。 無意識に絞り込んでたスバル車という条件の中で、OEM除外 ...
スバル R2 スバル R2
🐞スバル R2 レフィ 染みでる黒い生物が目印です。 2017/12に知人から車検 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の運転練習用に、父親から譲り受けました。 所々ボロボロですが、デザインは可愛いオレンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation