• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6の愛車 [アウディ TT RS]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

ボンネットロックとストライカー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
向かって右側のボンネット先端とグリルの隙間が狭いのが気になっていました!(一応、事故車ではないハズなのですが??)

ボンネットが閉まった状態で、グリルとの隙間は1mmも無いくらい・・・この状態でもグリルにも接触した跡は無いのですが左に比べてもあきらかに狭いので素人ができる範囲で調整してみました。(笑)

2
素人なので作業前に一応、構造を確認しました。
3
まずは、ボンネット先端を1~1.5mmくらい右にズラしたいのでボンネットの取り付け部を確認。
ボンネットはヒンジに矢印のボルトで取り付けしてあり、ボルトの周りには調整用と思われる目盛りもあります・・・が、これは素人が手を出してはいけない部分だというのが直感的にわかります。(笑)
重いボンネットをこの片側2カ所のボルトで狙った調整を行うのは一人では無理だし、ボルトの塗装も剝げてしまうので事故車に見られたり、錆の原因にもなります。。。

・・・で、ここを弄らずにボンネット先端を僅かにズラすには・・・力技でボンネット先端を押してみました(爆)
細心の注意を払いながら(笑)おっかなびっくりグイグイと・・・1~2mmはズレた気がするものの、ボンネットを閉めると最後はボンネットのストライカーとボンネットロックがかみ合うのでそこで位置が決まってしまうようで、閉まった位置は変わりませんでした。(涙々)
4
次に、ならばボンネットのストライカーとボンネットロックを調整するしかないのですが、できるだけ色々な場所を弄りたくないので、まずは簡単そうなボンネットのストライカーを調整してみることに・・・

ストライカーを左にズラせば閉った時にボンネットは少し右に移動するのではと・・・
5
ストライカーは矢印のナット3つで固定されているので、マスキングテープで元の位置をマーキングしてからナットを緩めて左にズラそうとしましたが、調整しろが1mmくらいしか無く、目一杯左に寄せても、元の位置からは0.3mmくらいしか調整できませんでした。(涙々)
6
ボンネットロックは出来れば手をつけたくなかったのですが、やむを得ずこちらも調整するはめになってしまいました。。。

調整に失敗しても元の位置に戻せるように、やはりマスキングテープで現状の位置をマーキングしてから・・・

ボンネットロックは矢印のボルト3本を緩めると調整できるので、ボンネットロックはストライカーとは逆に右にズラしました。
7
ボンネットロックも元の位置からでは右に目一杯寄せても1~1.5mmくらいしか動きませんでした。

本当はあと1~1.5mmくらい動かしたいのですが素人にはこれ以上手が出ないので、調整後もボンネットの開け閉めに変な違和感が無いことや、ロック、アンロックも問題ないことを確認して、これで作業終了です。。。
8
結果、調整前よりは少し隙間も広がったので、とりあえずはこれで妥協することにしました!

今日は、ここ数日よりは気温が低そうだったので作業日和かと思い、作業を始めたのですが結局汗だくになってしまいました・・・やはり夏場のクルマ弄りは厳しかったです(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モニター追加(一日ではなくチョコチョコ施行)

難易度:

O2センサー(フロント) 交換

難易度: ★★

クラッチパック交換

難易度: ★★★

【備忘録】前後デフオイル&カップリングオイル交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度: ★★

【備忘録】1年点検(6年目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月29日 20:12
こんばんは。

並々ならぬTT愛ですねー😊
確かに写真ではギャップが少ないように見えますね👀

国産車の精度と異なり、ドイツ車はチリが合ってないケースが多いですね☝️

白と赤、両メルセデス共、気付いた箇所をDで調整してもらってます😅
コメントへの返答
2021年8月29日 20:38
こんばんは。

いや〜、TT飽きないんですよ〜👍
純粋な走行性能的にはポルシェに魅力を感じるんですが、スタイルとサイズにハマってしまって。。(笑)

隙間は購入時から気になっていましたが、自分で出来るだけはやったのでこれ以上気にしない事にします。😅

メルセデスでも多少気になる仕上げがあったりするのですね。。。💦
そんな話しを聞くとなんかちょっとホッとします。😅

プロフィール

「@karana さん、クラッチは消耗品とはいえ痛い出費ですね😢
私が前に乗っていたTTは8Jですが同じ乾式クラッチのリペアキットは9年前は約12万円でしたので5万円値上がりしていますね💦脱着・交換工賃は約3万円上がっていますが、9年経っているのでこんなものでしょうかね〜😅」
何シテル?   05/31 00:35
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドでマニュアル車という珍しい車。 メインのTTがSトロニックというオートマ車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation