• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscの"アルファードくん" [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年11月24日

光軸調整と洗車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真は撮り忘れました。

いつからか、なんで下がったかは分かりませんが、随分下向きになってました。

ほんの時たま、昼しか乗らなかったりするので気付きませんでした。

道路の右側の歩道が見えなくて、歩行者がいるかどうか分からず怖い。

普通に夜道を走る時に照らしてほしい辺りが真っ暗。

ハイビームも低い。
オートレベライザーですし、自分で調整するスキルはないの、でディーラーにお願いしました。

車の光軸を自分でいじったのは、はるか昔のジムニーまで。

上下と左右が取付け構造上、微妙にお互いに影響し合うのでとても難しい。

夜に壁とにらめっこしたり、走り回って確認したりを繰り返して、くたびれました。

昔のバイクだと、ヘッドランプを手でグイッと動かしたりするだけで簡単だったんですが。

夕方トヨペットに持ち込むとあっという間に調整してくれて、高すぎず低すぎずで絶妙な高さ。

さすがです。

帰りがけに来年のカレンダーと、このティッシュをいただきました。

なんと、トヨペットの名前が消えて、トヨタモビリティになるそう。

受付の女の子は少し寂しそうでした。

この三連休は、途中から合流した娘夫婦と一緒に旅行したこともあり、

久しぶりにアルファードを出動させましたが、やはりこれぞ高級車という感じでした。

運転手の私以外、全員気持ち良さそうに寝てしまうことがしばしばでした。

ただし振り回すと酔いそうなくらい揺れるので、

ジェントルな運転が必要です。

ショーファードリブンの作法の送りハンドルが適当でしょうか。

重たくてフワフワなんで、アメ車だと思えばいいんです。

国産セダンとしては後席も広いアコードでも、大人4人で300キロほどの長距離移動するのは少し辛いです。

シートを普段目一杯下げている私も、後席に余裕を作るため前に出して、足が苦しくなります。

荷物も長期の旅行ではトランクが一杯になります。

我慢できず、自宅に寄ってアルファードに替えるとあら快適。

走る応接間とはよく言ったもので、シートのクッションといい、身動きできるまわりの空間の余裕といい、

いくらアコードがアメリカでも高評価なセダンとは言え、アルファードの居住性は別次元です。

さらに途中、義姉も交えての5人乗りの時もあったので、

久しぶりにアルファードの能力が存分に生かされました。

ほんの時たまのこういうときのために、手放さずに維持費をかけ続けるより、

レンタカーでも借りる方が賢い選択だとは思うのですが。

車は損得ずくでは片付かない気持ちが働くものですね。

この5年で1万キロ以下と、全然走らず車庫で眠らせているだけのアルファードですが、

たまに使って、後ろの皆んなの楽しそうに話が弾む様子を見ると、手放す気になれません。
2
休みも終わり娘夫婦も帰って行き、妻と二人か通勤の一人乗りとなるとアルファードの広さを持て余します。

乗り味や眺め自体は嫌いではないのですが。

元々は自分で選んで新車で買った車なので。

自分には少し高級過ぎたかなと思ってます。

雨が降って車が濡れないうちに洗車だけして、アコードと交代してまた車庫に入れます。

アルファードはもうスタッドレスに交換済で、アコードはまだ。

交換の予約は12/15。

それまでに雪が積もればまたアルファード出動になるかも。

妻がHRVを貸してくれれば助かりますが。

今のところあまり乗り気ではないようです。

自分も外出する用事があるので。

車庫ではこんな具合に充電器を置いてます。

週イチでエンジンかけてた時もありますが、すぐバッテリーが上がりました。

アイドリングでは駄目でそこらへんを走ってこないと充電はせず、無理でした。

充電器を買ってようやくバッテリートラブルから開放されましたが、何ヶ月も放置するとエンジン内部のオイルが下に落ちてしまうそうで、

最低1週間に一度はエンジンかけてと、ディーラーの整備長さんに言われました。

しかしなかなかできていません。

今回のように数日使うとだんだん固さが取れてくるのを感じます。

と言う事は普段凝り固まっていると言う事ですね。
3
ボンネット開けっ放しだと少し埃が積もったので、クッションを挟んで半閉めにしています。

数日乗っただけで途中の小雨のせいもあり少し汚れ、時間も無かったので洗車機に通しました。

シャンプー洗車だけで、ワックスは手持ちの安いコーティング液。

ただし2度がけ。きれいにする良いコツだと思います。

洗車機のシャンプー洗車はイチから手で水拭きするよりはきれいで早いです。

料金は300円で、プリペイドカードは半額で買ってるんで実質150円。

これからはこれにしようかなあ?

車庫に入れる前に満タン給油。

燃費は10.78km/L。前回給油は今年の1月。

本当に乗ってない車です。去年の冬に軽井沢往復したきり。

一年で2000km。4回しか給油してないです。

自動車税に任意保険、車検と維持費に悩まされますが、乗らなきゃガソリン代はかからない。

これはまあ良い事です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーバックドアオープンキット

難易度:

🔧Newホイール&ブレンボキャリパー投入

難易度:

トヨタ純正 リフレクターASSY 反射板

難易度:

補機バッテリー交換準備!

難易度:

🔧エンジンオイル&エレメント交換【130,389㎞】

難易度:

🔧ヘッドライト交換【二眼→三眼】&コーナーポール装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GT7 Livery 5ナンバー小型乗用車で3台4種とおまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 22:22:39
GT7 操作方法の見直しその2と英国車でWTC600 Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 11:50:32
GT7 操作方法の見直しとアメ車でWTC600 Tokyo  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 14:50:49

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation