• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

GT7 操作方法の見直しとアメ車でWTC600 Tokyo 


WTC600 Tokyoをアメ車で走ってみようとなぜか思いつき、走っていたけど上手く走れませんでした。
原因はテールスライドした後の対処法に問題がありました。

息子がGT7をやっていて「鈴鹿はむずい!」と言っていたので、ちょっとやらせてもらったら・・・。

同じパッドなのに操作方法が違う。
alt
息子はこちらの操作方法でした。
それでも、意外に走れてしまう。
というか、加速がややマイルドでこちらの方がタイヤの消耗も少ない気がします。
ブレーキが慣れないですが。

それなら・・・と普段使っている×/〇ボタンでR2にもう一つのアクセルを当てます。
alt
Xボタンのアクセルは、押せば全開。
R2ボタンのアクセルは、押せばじんわり加速していきます。
基本パッドATなのでシフト操作はしません(笑)。

東京エクスプレス東では、第1コーナーと最終コーナーの立ち上がりでR2ボタン。
あとは、適時使い分けです。

そして、ドリフト練習です。
テールが滑ったとき、全開のXボタンで行くのか、R2ボタンでじんわり加速するのかの見極めです。
アシスト無しで走り込んで、何となく掴めました。

さて、やっとオールドマッスルカ―のアメ車でWTC600Tokyoアタックです。

いろいろなアメ車を使ってみると、WTC600Tokyoを走るためには条件があることが判明。
1.燃費はFM1で6周完走できること。
2.タイヤもSHで6周持つこと。
3.最高速は310km/hを超えること。
この3点です。
1については、「調整すればよいじゃないか」となるんですが、アメ車ではテールスライドとの戦いになります。燃調という余分な操作を省くためFM1で固定しました。

で、使う車はこれ。
alt
プリムスのスーパーバードです。
使いにくいと評判の車。曲がらん止まらん、直線でもそれほど速くないという。
でも、さっきの条件は満たしています。

セッティングシート。
altalt
これで挑みます。
アシストは全載せ、TCS2固定。

コーナーはテールスライドとの戦いです。
alt
ここでドリフト練習が生きてきます。
車が滑り始めたとき、どのくらいならXボタンまたはR2ボタンでアクセル操作をするかを判断します。
アシストの姿勢安定化も効いているので、操作はしやすくなっています。

曲がりにくいアメ車ですが、ノーマルやストリートサスなら意外なほどにコーナーを粘ってくれます。そしてテールスライドが起きます。ここで対処できるようになるとテールを滑らせながらコーナーをクリアーするという動きをリプレイで楽しめます。
alt
ノーマルモードでCRB獲得。

次はこれ。
alt
SC載せて、MT350㎞設定で走ります。
alt
352㎞/h・・・。
alt
このスティングレーはスーパーバードよりも滑りますが、車体が小さいのが救いでした。
alt
それでもタイヤが減り始めると暴れまくりましたが、ノーマルなら走れます。

3台目はこれ。
alt
エンジンスワップしています。

トランザムはあっけなかったです。
alt
このタイムならハードでも十分走れます。
このトランザム、先の2台に較べれば全然滑りません。
タイヤ消耗も少ないし燃費も良いです。

アメ車で走るためにドリフト練習をした甲斐があり、ひさびさに走り込んだ1週間でした。
ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2024/05/20 12:12:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

積載量&シートアレンジ&走行性能 ...
feriさん

インキーロック
zippasaさん

イベント:第8回AZ-1.CARA ...
か--きさん

この記事へのコメント

2024年5月21日 8:30
初代からデジタル 十字 デジタルボタン感圧 ボタン ネジコンまで使ったことがあります ネジコンで 全ての アナログ 操作ができる快適さを知り XBOXフォルツァ で迷わず アナログ トリガーに移行しました その前にも初代 ハンコン は 使ってました

ちなみに 小学校前の娘がハンコンを使ってグランツーリスモをやってたお陰で運転がめちゃくちゃ上手くて最初 自動車教習所に行った時 無免許運転者に間違われて困ったものです デジタル入力も立ち上がり曲線を理解して 連打で調整できますが 本当の車がアナログ 操作なことを思えばコントローラーも アナログ操作が妥当だと思います

でも以前 オンラインでニュルブルクリンクのレースで出会った オーストラリア人は 神業のようなパッド使いでした 何を使おうが速い人は速いです個人的には ブレーキはノーズを沈める 薄い ブレーキでターンインがしやすくなるので ブレーキも アナログの方が使いやすいです ハンコンのブレーキはパッドがディスクに触れる タッチがないので そこは リアルと大幅に異なるところです

東京は BMW M 4を 仕上げるのが難しいです
コメントへの返答
2024年5月21日 18:11
アナログトリガーの使いやすさに驚きました。ブレーキについてはガン!と効く方が好みですので、ボタンのままですが、いずれはアナログトリガーにしようと思っています。
上手い人は何を使っても上手いですよね。でも、マネはできないですwww。

教習所でアセットコルサとかで走る方が運転に慣れるかと思います。

東京のセッティング、数値だけではなく実際に走ってみないと分からないことが結構ありますね。特に最高速が310㎞を超えない車では試行錯誤することが多いです。
2024年5月21日 19:55
アセットコルサに教習所 あるんですね 知りませんでした 東京は本当にそうですね M 4 を仕上げるのに自分で考えた ギア比 よりも ノーマルの方が速かったです これ 少しショックです 今まで仕上げていた車 全部そうなのかと思うと 東京はだいぶ前からトマホークの頃からかなり走り込んでるのに 未だに驚かされるところがあって自分の未熟さを思い知らされます
コメントへの返答
2024年5月21日 20:32
書き方が悪かったですね。
アセットコルサに教習所modがあって実際と同じようにクランクとか縦列駐車が出来たりします。
誤解を招く書き方でした。
グランツーリスモでも教習所があったら面白そうですね。
ギア調整は苦手な分野ですが、ここでタイムが数秒変わることもありいつも悩みます。エンジンパワー曲線まで読み込んで設定する必要もあり、まだまだ勉強不足で奥が深く飽きないです。

2024年5月22日 8:26
私も アセットコルサ の教習所MODあるの 見てから書きましたんで 分かってましたよ 大丈夫です東京は煮詰めると数値に現れない 性能が全体のタイムに影響するところまで来ると大変ですが いよいよ熟練の域に近づいてきたな という気もします グランツーリスモ や YouTube に上がってくる 他のリプレイの車種や タイムを見ていると 私たちもなかなか だと思いますね

東京はAMGでCRB目指します あと吊るしで勝てる高級車を探してみます
コメントへの返答
2024年5月22日 20:05
そうでしたか。失礼しました。
リプレイはSaltmscさんのしか見ないので自分が遅いと思っていましたが、そうでもないようですね。

最近、東京がまた面白くなってきました。ノーマルモード程度で、「え?この車でも勝てるの?」というのを探すのにハマっています。勝てそうならリバリーも作ってしまいます。
本当に飽きないゲームですよね。

英国車の最後は、HONDA MINIで挑んでみます。
2024年5月23日 8:16
オックーさんは速いと思いますよ M 4である程度出たのでAMGに行ってみたら 前のタイムが全く破れません CRB は取れたんですが LSD と マニュアルミッションにすると PP が下がるのでパワー を上げてやってみましたが 全然ダメです結局吊るしからいじってしまいました LSD と ミッションで PP 下がるのは本当に速さが落ちてるのかもしれません謎です

直線の最後の最高速でエンジンが吹け切るように ギア比を調整すると燃費が悪くなります ノーマルミッションの方が燃費がいいです 最高速度は最大パワーで出さずに最大トルクに回転数を調整した方がスピードは変わらず 燃費がいいようです 奥深くて難しいです
コメントへの返答
2024年5月23日 10:45
LSDとMTにするとPPが下がる理由。何でかなあ?と考えていたらアナログだからでした。
今は電子制御なのでMTよりもATの方が速いです。LSDも電子制御化されています。載せ替えのLSDは機械式なのでセッティング幅は広がりますが、アナログになるためPPが下がるんじゃないかな?と思っています。
ギア比は本当に悩みます。最高速+20㎞ほどで6速を組んでいるのですが、今度は1速をどうするか?です。1速アクセル全開でタイヤがスリップするならワイド化して、2~5は均等割りでとしていますが、プリセットの方が速かったりすることもあり奥が深いですよね。
2024年5月23日 13:45
ああ そういうことなんですね ではやっぱり PP は 実際に下がってるわけだ ステータスは嘘をつかない というゲームの名言そのものですね ギア比は一速で120kmぐらいまで引っ張ってもいいようなのですがそれ以上はやりすぎ のようです
コメントへの返答
2024年5月23日 20:37
車に最適な電子制御によるAT/LSDなので、機械式にすればロスがでますよねぇ。
CPUの場合は、ノーマルCPUの安全マージンを削るので載せ替えはPPが上がると思っています。
HONDA・MINI、ギア比がどうにも合わなく、そして車が遅くて諦めモードです。
マクラーレンに浮気して走っています。
2024年5月23日 21:54
AMGをノーマルミッションでやり直してもどうにもタイムが出ないのでネットで知った DP 100を試してみましたFM調整してnoPITINで 速いのですが さらに MTだとFM1 noPITINで 恐ろしく速かったです 見てみてください過去の最速リプレイを抜いて世界一になりました 東京 を全部 MT で 走り直そうかと思いましたATで燃料ギリギリでFM調整するよりMTにした方がいいです東京はMTで走りやすいです
コメントへの返答
2024年5月23日 22:14
見ました!何なんですかね、別物の速さですよね、DP100。これでも修正が入ったようですが・・・。MTを使いこなせると劇速ですよね。
世界最速おめでとうございます。
そして、この特徴的なフォルム。リバリーが思い浮かばなく手を付けられないでいます。
これに対抗できるのは魔改造カプチかNDロードスターですかね。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation