• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あむら~むの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2008年6月21日

SRS車にラフィックス用ショートボス取付作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 SRS車には対応ショートボスが無いので、ステア周辺を加工して非SRS車用のショートボスを半分無理矢理気味に取り付けます。
 当然ながら、自己責任での作業になりますので注意して下さい。

 写真はショートボス取り付け前の状態です。
 ボスはDaikeiのステアボスです。
2
ステアリングを外します。
 純正ステアの場合はエアバックがあるので、必ずバッテリーを外して作業して下さいね。
 ボルトは19mmですので、クロスレンチがあれば外れます。
 初めて外す場合はかなり固いかも?
3
通常のボスとショートボスの違いです。
 約半分の高さになってますね。
4
ステアを外したらステアコラムも外し、ケーブルリール(中央のクルクル回る物体)を外します。
 ビス3本で固定されているので、外したら真っ直ぐ引き抜くだけで取れます。
 ケーブルリールの根元(下の方)にホーンのカプラーが来ているので、誤って切らないように注意が必要です。
5
今回の重要アイテム。ホーンの接点ブラシです。
 SRS車と非SRS車の違いは、ケーブルリールか接点ブラシかの違いだけです(多少電装は違うかもですが・・・
 なのでケーブルリールの変わりに、接点ブラシを取り付けホーンのケーブルを結線すれば終了です。
6
接点ブラシの取り付け状況の写真が行方不明なので、代わりの参考写真です。
丸印の部分に取り付けます。
7
エアバックキャンセラは絶対忘れないよう注意。
 SRSの警告灯が点くとナビ側のエアバックも死ぬので注意して下さい。
8
逆順で取り付けて終了です。
 大分レバーに近付き、ステアから手を離さずともウィンカー操作も出来るようになりました。

 必ずホーンが鳴るか確認した方が良いと思います。
 土壇場になって鳴りませんでしたは洒落になりませんよ!?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ステアリング戻し

難易度:

油温計・水温計取付その9

難易度:

バックカメラ取付修正

難易度:

トリップメーターバラし

難易度: ★★★

添加材(丸山モリブデン)パワステフルード添加

難易度:

左ヘッドライト バラスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私の上司と同僚の家が床上浸水したとの連絡が来ました。午後から何か手伝いに行ってきます。今週の仕事は確実に大変になりそうだ(;゚д゚)」
何シテル?   10/14 09:40
気が付くとS2000乗りになっていた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ID4MOTION HONDA S2000 CLUSTER for AP2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 18:52:45
S2000にリアスピーカー増設(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:59:04
ソフトトップ交換(内装外し編その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 01:11:35

愛車一覧

ホンダ S2000 えすに さん (ホンダ S2000)
2.2LのAP2型です。 サスペンション以外は大きい変更はしていません。 給排気が" ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2インテグラの最終型のタイプRXです。 外観はノーマルですが、給排気系及び足回りを無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation