• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi*の"ようちかプレオ (プレオセンパイ)" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2019年3月25日

プレオ(RA,RV系) エアコンフィルター取り付け②【エバポレーター清掃編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回①の続きです!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3046310/car/2673477/5227882/note.aspx

エアコンフィルターのメクラ下側を開けたものの、砂漠のような汚い光景が見えたのでエバポレーターの確認をしながら清掃していきたいと思います!

エバポレーター全体を確認するには助手席下にある内気循環の通気口を覗くと確認できます。赤丸で囲った場所が通気口になります。

頭を突っ込んで見るのは困難なので、ここからはスマホを使うしかなさそうです。ビデオ撮影(記録していない状態)でフラッシュ有りにして明るくしながらモニターのように見ながら作業していくことにしました。

今回の清掃作業はドア開けた外からほぼ片手スマホを持ちながらもう一方の片手に清掃道具を持って作業していましたww
(これが意外と掃除しやすかった)

フロアカーペットが汚れてしまうのを防ぐため、新聞紙か汚れても良い大きめなタオルを忘れずに敷いておきます。
2
ここからの‪写真はiPhoneのビデオ撮影にある、同時に写真のシャッターを切れる機能で撮影したものになります。スマホで確認しながらやるとこんな感じで見えますよ〜という参考にしてください!

早速ですが内気循環の通気口から覗いてみました。

すると…、

うげ!!!なんじゃこれぇぇぇぇええええ!!!!!
( ゚д゚)!!

2003年(H15)製造、現在は約16年経過しています。

16年分の汚れ…

見ての通り、エアコンフィルター無しのエバポレーターは砂と埃でびっしり目詰まりしています。もはやこれ空気吸えてるの??っていうレベルに気持ち悪い状態になっていました…。
エアコンフィルターを付けないとこうなりますよ…という教訓になりました…(白目)

さて、これはかなり苦戦しそうです。
3
まずは初めに開けたエアコンフィルターの挿入口から歯ブラシを当ててみます。
すると、僅かに届かず掃除のしようがありませんでした…。
だったら内気循環の通気口から歯ブラシを突っ込んでゴリゴリ削っていこうとしましたが、これもまたビクともせず…。
4
これじゃどうにもできないので、通気口からパーツクリーナーを吹きかけ汚れた塊を少しずつ溶かしほぐす事にしました。

パーツクリーナーを使う前は必ずドアを開けて換気しながら使用します。

届く範囲を満遍なく吹きかけていきます。
5
パーツクリーナーを吹きかけて十分汚れに染み込んだところで再度よごれの塊を削っていきます。

歯ブラシじゃ意味なかったので、何か他で代用します。

悩みに悩んだ末、辿り着いたのはこの道具!

以前、グリル縦線除去の際に使用した、


ダイソー 鉄工用 半丸型ヤスリです!!\( 'ω')/バッ


【ダイソー 半丸型ヤスリのパーツレビュー】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3046310/car/2673477/9749660/parts.aspx
6
奥まで入っていきますし、エバポレーターまで届いてしかも先端はヤスリ!削るには効果的でしょ!!と発案しましたが、果たしてどうなるのか…

早速、フィンを深く傷つけない程度に内気循環の通気口から突っ込んで掃除していきます。

すると…、

すげええええええ!!!めちゃくちゃ汚れが削り取れていく!!!( ゚д゚)!!

パーツクリーナーでふやかした表面の汚れがみるみると削れていく!!これはすごい!!!

この調子で半丸型ヤスリを使って色々な角度から汚れを削っていきました!
7
結果…、

ここまで綺麗になりました!!(( 'ω' 三 'ω' ))

エバポレーターの右側は掃除できる角度的な問題で届きませんでしたが、ほぼ半分以上は綺麗になってエバポレーターのフィン本体がしっかり見える状態になりました!!

下に落ちた汚れは取るのが面倒なのでエアコンフィルター用に開けた穴からパーツクリーナーで吹き飛ばしましたwww
しかも、エバポレーター下の隙間に向けて奥へ吹き飛ばしました(適当処理)

最後にもう一度エバポレーター全体にしっかりパーツクリーナーを吹きかけて表面にある残った汚れ、フィンの奥の汚れもしっかり洗い流して綺麗にします。

あとは30分ちかく乾燥させて、その間にひと休憩しました。(必ずドアは開けたまま換気しておきます)

そろそろ乾いたかな〜という頃合いになったら、一度エンジンをかけてエアコンを動かして残った成分を出します。
この時は内気循環にして下向きに風を送るよう設定しておくとシートにパーツクリーナーの臭いや埃が付着せずに済みます。
出てくる空気から臭いがしなくなってきたらOKです!
8
清掃作業はこれで完了です!!

夏の暑い時期にこの作業をやるのは正直しんどいと思います。この作業は桜が咲き始めた春先に作業したため、まだ平気です。
あとは夏になってエアコンを使い出してくる頃になってしまうと湿度も高くなってくるので、パーツクリーナーやエアコン掃除スプレーが比較的まだ乾きやすい春先に作業をするべきだと感じました。

エアコンフィルターを交換しないとしても、寒暖差が広がる前にエバポレーターの掃除をしてみてはいかがでしょうか。

続いて、パシフィック工業製 PC-804B(プレオ用エアコンフィルター)本体の取り付け作業に入っていきたいと思います!!

③へ続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3046310/car/2673477/5230970/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラスの油膜落とし

難易度:

プレオバン フォグランプLED化

難易度:

プレオバン バックカメラ取付

難易度:

気分だけ…でしょうけど、ステップガードを…

難易度:

ニコット デイライト交換(再)

難易度:

ニコット メッキモール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3046310/car/2673477/profile.aspx
何シテル?   10/13 07:21
mochi*と申します。 メモ・整備記録として投稿しているので、ゆっくりですが更新しています。 初愛車であるプレオ FS Limitedが購入当初から記録簿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントに10cmスピーカーを取り付けてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:56:57
8スピーカー仕様の音質向上計画→ポン付DIYけしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:53:46
8スピーカー車のアンプスルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:22:06

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZ《ZC6後期》(6MT)です。 ′08年の共同開発発表時から追い続け、『FT-8 ...
スバル プレオ みちめぐプレオ(プレオコウハイ) (スバル プレオ)
F typeS (5MT)です。プレオの所有はこれで2台目。 不動車となったFS Lim ...
スバル プレオ ようちかプレオ (プレオセンパイ) (スバル プレオ)
FS Limited(5MT)です。免許を取得してから初めてのマイカー! 今となっては ...
スバル XV スバル XV
実家の車です。 フォレスター X20 (SG5・5MT)からの乗り換えで、SUBARU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation