• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みきらでぃんのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

朝にキク言葉

朝にキク言葉著者は、ひすいこたろう氏。
10年以上前に発行されたものだが、ふと気になり読んでみることに。

十月十日と書いて、朝。
 ・・・確かに・・・
よって、私たちは朝が来るたびに生まれ変わっている、と著者は言う。
 ・・・なるほど・・・
そう考えると、毎日朝が来るのが楽しみになる。

中味は、斎藤一人氏や大前研一氏、赤塚不二夫氏、ゲーテなど有名な方(中にはこれ誰???な方も(笑))が残された言葉に著者が解説や著者自身の考えなどを加え、60の言葉が紹介されている。
どれも前向きで、朝にぴったりかもしれない。

あとがきは、「日本の夜明けは近いぜよ」(坂本龍馬) でまとめられている。
失われた30年からすでに5年、日本の夜明けは来るのだろうか?
Posted at 2025/11/26 23:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年11月24日 イイね!

私はこうして勉強にハマった

私はこうして勉強にハマった著者は、ビリギャルのモデルになった、さやか氏。

学年ビリだったさやかちゃんが、どうやって受験勉強を成功させたか、その秘訣が「モチベーション」「戦略」「環境」に分けて説明されている。

基本、内容は受験生(学生)向けなので、言葉遣いもカジュアルに「オワタ」「フォロバ」などが使われているが、なぜか「モチベ」とはいわず、ちゃんと「モチベーション」と使っているのは著者のこだわりなのかもしれない。

受験対策にお勧めの書籍も後ろに載せられているが、あくまで今から頑張る人向けで、すでに赤本やっている人向けではない。が、気持ち的にはこの本から勇気ややる気をもらえるかもしれない。

また、親御さん向けのことも最後の方に載せられている。これは著者自身がああちゃん(さやかママ)から何があっても信頼してもらい、愛されていたことが自身の頑張りにつながった経験からのもの。

最後に「ビリギャルは、奇跡でもなんでもない」と記しているが、偏差値28で中学入学後から一切勉強してこなかった人が一年半もの間、毎日15時間も勉強するって、それ自体が奇跡だから!!
Posted at 2025/11/24 18:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年11月22日 イイね!

小林正観さんの奇跡のセイカン

小林正観さんの奇跡のセイカン著者は、西本クリニック院長・西本真司氏。
出版はもう15年も前のもの。

タイトルそのまま、小林正観さんとの関連の話が大半を占める。
著者自身、いろいろなところで不思議な体験をされており、過去世を肌で感じ取ることが出来る点など、普通の人とは違う感覚をお持ちなのかもしれない。
本人だけでなく、娘さんがまだ小さい頃、全く知らないはずの先祖の方を見ている話は本当に不思議な話。

名前のアナグラムは小林正観氏もよく小和田雅子さんと川嶋紀子さんの例を使って説明されていたが、自分の名前ではうまくできなかったのでAIに頼ったことがあるがうまくいかなかった。それについても著者は「自分で見つけることが大事」と言っている。私の名前のアナグラムも時期が来れば分かる時が来るのかもしれない。

最後に誕生日から知る不思議な世界ということで「誕生日大全」という本が紹介されているので近いうちに読んでみたい。何度か改訂版が出ているようで著者が紹介されたときと少し内容が変わっているかもしれない。

これが出版されたときは、まだ小林正観さんはご存命だったが、結果的には著者が望むようにその後何十年も生きることはなく、翌年に亡くなっている。
ただ、生前から小林正観氏は「死ぬ時期は最初から決まっている」という発言の傍ら、「感謝をして不平不満を言わず楽しく生きれば寿命が延びる」ということもおっしゃっていたから、私には矛盾に思えていたが、この中で実際61歳の誕生日頃に死の危機があり、それでも感謝しながらすべてを受け入れた正観さんは結果的に約2年寿命を延ばしている、と考えると矛盾ではなくなる。
人生とは本当に不思議なことでいっぱい・・・

Posted at 2025/11/24 18:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年11月21日 イイね!

小さな町の精神科の名医が教える メンタルを強くする生活習慣

小さな町の精神科の名医が教える メンタルを強くする生活習慣著者は、精神科医・飯塚浩氏。

最近、著者のYouTubeをよく見ていたので、読んでみることに。
最初は、木が枯れる理由が山の水と土の循環の乱れにあるように人間の体も「臓器」「社会と環境」の循環によって成り立っているというわかりやすい説明から始まる。

・・・が、だんだんその循環に関する専門用語がバンバン出てきて難しくなっていく💦
栄養学を学んだことがある私でもなかなか難しいので、全く知らない人にはほぼ意味不明の言葉の羅列になる可能性も。

とはいえ、仕組みは理解できるので、知らない言葉のオンパレードでも気にならない人には病気のしくみやそれを回避するためにはどうしたらいいかなど、とてもためになる内容になっている。

食・運動・睡眠・ストレスを上手く操れれば健康を手に入れることはそう難しい事ではないが、この中で一番簡単そうな「食」が実は一番難しいのかもしれない。
だいぶ減らしたけど全く甘いもの(含果物)を食べない生活は私には無理そうだ。
Posted at 2025/11/24 18:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年11月15日 イイね!

いつも心に

いつも心に著者は、うるさいカワウソ氏。

カワウソがちょっとした言葉をささやく。
ぶっきらぼうな言い方だが、どれも優しくて心に響く。

ちょっと疲れた時に読みたい本。
Posted at 2025/11/18 18:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記

プロフィール

「いつも心に http://cvw.jp/b/311945/48772952/
何シテル?   11/18 18:23
震災から早9年。 母が亡くなって8年、父が亡くなって7年。 そして、入退院を繰り返していた同居人が、桜の花とともに旅立ったのは2年前の春。 去年12月から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
1617181920 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

あきらめニャければうまくいく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 13:34:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサの中古を白かシルバーで探していたけどなかなか決まらす、そうこうしているうちに ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2006年6月、走行距離30万キロを越えた。私が乗りはじめたのは4年前に免許とってからで ...
トヨタ カローラ 傷だらけのカローラ (トヨタ カローラ)
父が免許返納し乗らなくなったので。 どこから見ても「傷だらけ」 しかし、ぶつけるところは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation