• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みきらでぃんのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

究極の損得勘定2

究極の損得勘定2著者は、小林正観氏。
亡くなって14年になるが、まだまだ新刊(編集しなおし刊?)が出ている。

今回も、内容は
・宇宙の法則として投げかけたものが返ってくる
・そわか「掃除」「笑い」「感謝」の法則
・「ありがとう」の法則
・どうしたら喜ばれるか
等について書かれている。

特に目新しいものはないが、1つ気になる点が。
それは、認知症についての解釈。
著者は「認知症になる人の共通項目は、死ぬことを怖がっている度合いの高い人から順に認知症になっている」と述べている。

周りの認知症の人を見る限り、そうでもない人がたくさんいる。
それよりむしろ、「甘党」の人がかなりの確率で認知症になっているような・・・
一般的には糖尿病の人は認知症になりやすいというが、糖尿病だった母も叔父も認知症にはならず、肝臓がんで亡くなった。二人とも粉物などの小麦製品(お好み焼きや麺類)、唐揚げなどの油を使ったものが大好きだった。叔父は離れて住んでいたのでわからないが、母は甘いものはお菓子どころか煮物さえ口にしなかった、けど糖尿病だった。
そうそう、問題は、糖尿じゃなく、認知症の話だった(;^_^A
二人とも死を怖がるタイプではなく、どんなことも「どんとこい!!」と受けて立つタイプ。
よって、この点だけは納得がいかない。

そして、今回一番心に残ったもの

世の中を暗い暗いと嘆くより、みずから光ってその闇照らせ。

私もぜひそうでありたい。
Posted at 2025/11/03 12:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年10月29日 イイね!

猫様とゆとりある日々を

猫様とゆとりある日々を著者は、小言をいう猫氏。

さやかと猫のひまわり、まいと猫のたろうが繰り広げる日常のちょっとした感情のやりとり。
猫様は描き分けられているが、さやかとまいは「どっち???」と分からなくなることも(猫様が違うからそこから判断)

猫様発言はなかなかのもの(笑)
「あなたが落ち込んでても、私は変わらず可愛い。つまり、世の中捨てたもんじゃないってこと。」って、つまり以降、意味不明だし(笑)
「元気ない?安心しろ。私のモフモフは24時間営業だ。」…さすが猫様!!
「ついてない? 私といる時点でついてるが?」…はいはいその通りです(笑)
「今週も頑張ったな。私のために。」

本当に猫が思ってそうな言葉がたくさん。
猫好きな人には一読をお勧めしたい。
猫様とほっこりしてほしい。
Posted at 2025/10/31 11:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年10月25日 イイね!

四毒抜きのすすめ

四毒抜きのすすめ著者は、銀座エルディアクリニック院長・吉野敏明氏。

私自身、小麦をやめて3年目になるが、それまで自分がグルテン不耐症だなんて全く思わず長年生きてきた。
四毒という言葉も今年の初夏まで全く知らなかった。

著者のYouTubeを見て、もしかしてシミが良くなるかも、と植物油を極力減らして二か月ほどで、飛蚊症が無くなっていることに気が付いた。残念なことにシミは存在したままだが。

ここで言われている四毒、「小麦」「植物油」「乳製品」「甘いもの」を完全に絶つのはかなり難しい。著者は「ズバッとやめることが一番楽」と言っているが、それをやると、友達とご飯に行けなくなる💦
グルテンフリーは最近だいぶ知名度を上げてきたので比較的簡単だが、砂糖も油も一切使わないという外食はなかなか見当たらない。

この本にはなぜ四毒が体に良くないのかについて「定義」と「歴史」をもとに詳しく書かれている。
若干極論かなと思うところもあるが、四毒のうち一つでもやめてみて体調が良くなった人の「何で???」には解決できるものがたくさんあるのでは?

本を読むこともいいが、もし体調不良があるならまずは四毒のうちの何か一つでもいいからやめてみることをお勧めする。
個人的には「小麦」「植物油」がお勧め。「乳製品」「甘いもの」は私はあまり効果を感じられないので(と言っても二か月ほどだけど)。

Posted at 2025/10/29 12:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年10月18日 イイね!

1分でわかる クボッチ先生の、やさしい投資入門

1分でわかる クボッチ先生の、やさしい投資入門著者は、窪田真之氏。

著者・クボッチ先生が、ネコのトムトム・犬の太郎・クマさん・ウサギさんに投資について教えていく。
「ネコでもわかるように教えます」となっているが、実際には全くの初心者・入門者には難しいかも。言葉の説明があっても多分理解できない。
今まで投資経験がある方なら「そういう言葉があるんだ~」で想像もつくし理解もできると思う。

著者は最後に、経験によって学ぶことが違うので繰り返し読み、座右の銘として長く老いて欲しいと。
残念なことに、長く使いたくても投資システムが変わってしまうことも。最近では新NISAがその1例。基本的な考え方は変わらないがやはり時代にそぐわないところが出てきてしまう。

とはいえ、何度も読み返したい本。
Posted at 2025/10/18 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2025年10月16日 イイね!

にゃるほど コミュ力up語彙辞典

にゃるほど コミュ力up語彙辞典著者は漫才作家・本多正識氏。

「副詞」の言葉、意味、使い方とその言葉を使ったキャッチコピー及びそれに合う猫の画像が載っている。

殆どの言葉は日常的に使われていて、知っているんだけど漢字で書けないものは多数。「凡(およ)そ」「粗方」「恐らく」「立ち待ち(忽ちと書くことが多い)」「夙(つと)に」「徒(いたずら)に」「頻(しき)りに」はたぶん私は一度も漢字で使ったことはないと思う。

また、「あながち」は目上の方には使えないとか、「ふんだん」は「不断」からきた言葉、「うんざり」は「倦んずあり」が変化したものなど知らないことも。

近年若者を中心に使われるようになった「知らんけど」、これも副詞らしい。

同じ言葉で違う意味を持つものとして「そっくり」(似ている:副詞)(そのまま:形容動詞)や「結構」(名詞、形容動詞、副詞)については、副詞と形容動詞の違いが判らず頭を抱えた💦

母語って一応「国語」として学ぶけど、ほとんど日常で使って覚えていくものだし勝手に変化していくもの(例:「すごく」を「すごい」と使う)なので、母語の品詞って難しい(T_T)
Posted at 2025/10/18 13:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記

プロフィール

「究極の損得勘定2 http://cvw.jp/b/311945/48745532/
何シテル?   11/03 12:23
震災から早9年。 母が亡くなって8年、父が亡くなって7年。 そして、入退院を繰り返していた同居人が、桜の花とともに旅立ったのは2年前の春。 去年12月から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あきらめニャければうまくいく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 13:34:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサの中古を白かシルバーで探していたけどなかなか決まらす、そうこうしているうちに ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2006年6月、走行距離30万キロを越えた。私が乗りはじめたのは4年前に免許とってからで ...
トヨタ カローラ 傷だらけのカローラ (トヨタ カローラ)
父が免許返納し乗らなくなったので。 どこから見ても「傷だらけ」 しかし、ぶつけるところは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation