• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神父村の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2021年5月5日

VIOFO A129 PRO【使用所感(車上操作)】 2カメラWi-Fi・ドラレコ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初めて使う時に気になるのは、センサ感度と録画状態の確認。
ルーフとミラーの間に設置しても、RECインジケータが見えるのは安心^_^
ただ、サングラスが欲しくなる炎天下では、画面の反射で小さなLEDは見辛いです。
駐車監視時の威嚇にもなるので、MDR-A001Aのような大きなLEDが欲しいですね!

嫁ひとりの時も「何かアラーム音がしてた」との報告でカメラ端子の緩みに気が付けたので、録り逃しが少ない機種と思います。

ボタンに透過照明が無いので、DVR-D022Bのようなカッコ良さは無いです。
「無くても安価な方が良い」が多数派なのかもしれませんが^_^

SDカード挿入は、本体に手を添えた方が良いです。
カード挿入と本体取外し方向が同じなので、押さえていないと本体がベースから外れます(^^;
2
Wi-Fi接続はアプリのガイダンスに従うだけですが、ちょっと不親切かも。
本体右のWi-Fiボタンを押した後、アプリを起動すると
 (1)トップページ(”カメラを起動する”タブ)
 (2)ガイド(本体のWi-Fi接続ボタンの説明)
 (3)ガイド(Wi-Fi接続画面の説明)
 (4)Wi-Fi接続画面
と進みますが、”保存済み”の”VIOFOA129P-”にタッチすると
3
(5)接続済み”に変わるだけで、それをタッチしても先に進みません。
画面を(1)に戻して再度”カメラを接続する”のタッチでやっと映像が映ります。
(2)と(3)は「次回から表示しない」などで非表示に設定出来たり、
(5)の後は自動で映像表示すると便利だと思います。

3芯の駐車監視用ケーブルを繋いでいる場合は、EngオフでWi-Fiが切断(数秒後)されます。
再度、本体右のWi-Fiボタンを押した後に(1)~(5)の操作が必要ですが、
車外から常時モニター出来るので便利なシーンもあるかと。
15m程離れると(見通しの良い場所)映像の下半分が破綻するので、届く位置は解り易かったです。

駐車監視中にWi-Fi接続した状態でEngをかけると、接続状態は維持されますが、
録画は解除されます(RECインジケータが赤点滅)。
通常のEngオンで録画を手動解除すると「ピーピー」喧しいのですが、鳴らんです(^^;
この場合は鳴らすべきだと思いますね。
4
設定は本体操作も解り易いですが、スマホに映す(Wi-Fi)と非常にやり易いです♪

Gセンサー感度は直感に近く感じ、無用な緊急録画(段差通過時)は気になりませんでした(車高調なので、あるにはあります)。
使った中ではSN-SV70cの誤動作(感度を鈍くしても段差に反応)が多かったですが、本体がリジット固定(ステーが短く高剛性)の方が誤動作が少ないのかもしれませんね。
DVR-D022Bも無用な緊急録画が少なく感じたので。

Wi-FiもSN-SV70cでは数回試しただけで使わなくなりましたが、本機は積極的に使いたくなりますね♪
最新のユピテルは未経験ですし、操作性やレスポンスの悪さは数年前の記憶でしかありませんが…
5
スマホが縦置きだと、表示が小さくスマートミラー用途としては見辛いです。
反面、Xperiaの上下2画面だと、下側のブラックアウト部分を他の表示に出来るので便利な場合もありそうです。

緊急録画アイコンは、Wi-Fi接続画面には表示されません。
本体表示のアイコンが大きいとは言え、Wi-Fi接続画面にも表示してもらいたい(小さなアイコンで可)ですね。
細かい点ですが、録画の赤丸は右上では無く、本体と同じ左上の方が統一性が出ると思います。
6
同じ場所を映しながら縦と横を見比べると、上下のトリミングでは無く左右に引き延ばしているようですね。
フロントの4Kは21:9も選べるので、リアもアスペクト比を変えられる(上下トリミング)とスマートミラーとして使いやすいと思います。

Wi-Fiの遅延のせいか映像がカクついて見える事がありますが、純正ミラーを残してスマートミラーとして使えるメリットは大きいと思います。
我が家の場合は、嫁がスマートミラーの広角加減が苦手で、嫁車からMDR-A001Aを降ろした経緯があるので(^^;
7
Wi-Fi接続での再生は、直感的に操作出来、目当てのファイルを探しやすいです。
LockedFiles/ParkingFiles、日付が分けられて見易く、サムネイルも個別に時刻と容量が表示されます。
ダウンロードに多少時間がかかりますが、私は苦になりませんでした。
不自然な姿勢で操作や視聴をせずに済むのも、Wi-Fi接続の大きなメリットかと。
LaBoon!!さんが動画で解説されているので、そちらが解り易いと思います。
8
一時期欠品だったBluetoothリモコンが入手できたので、ステアリング裏に貼り付けてみました。
手動緊急録画は今まで殆ど使っていませんでしたが、手を離さず気軽に押せるので、メモ代わりに使えて便利です♪
常時録画の検索は面倒でも、緊急録画は探し易いので。


次回は【使用所感(録画・再生】編をアップいたします<(_ _)>

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプLED防水コーキング

難易度:

配線関係の加工 その①

難易度: ★★

強化イグニッションコイル

難易度:

ヘッドライトをHIDからLED球へ更新

難易度:

クラクションが鳴らない、、、

難易度:

三菱自動車(純正) ドアミラースイッチ LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE 無限 パフォーマンス ダンパー リア取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3131761/car/3296247/6990665/note.aspx
何シテル?   08/06 18:24
神父村です。よろしくお願いします。 嗜好って、小学生までに決まってしまう気がします。 物心ついた時から、耳にしていたのは直6のエキゾーストノート。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーのゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 21:29:15
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 19:37:44
エンジンオイル&ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 17:06:26

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
折角のステアリング、シフトノブ、シートなのだけど、結局いつもの奴に交換(^ ^) 折角の ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
義父母の乗り降りを考慮して、アイから乗り換えの嫁車。 フィットやフリードのModuloX ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車のアイ。 前後6.5Joff21をブチ込んでも、何処にも干渉しないという素晴らしい車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation