• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神父村の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2021年5月15日

VIOFO A129 PRO【使用所感(録画・再生)】 2カメラWi-Fi・ドラレコ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
PCでの再生は、windows10の”映画&テレビ”で再生できました。
フォルダは”Movie”と”Photo”に分かれ、緊急録画は前者の中の”RO”フォルダに。
本体操作と同様に、”LockedFiles””ParkingFiles”のフォルダ分けの方が解り易いかと。
ファイル名は日付と時刻、前後カメラは末尾のF/Rで判別できます。

再生画像は美しいですね!
日中に40~50km/hで近づいてくる(4Kフロントカメラ)ナンバーも、遠ざかっていくナンバー(リアカメラ)も、顔が解る距離なら15インチモニタ(拡大無し)で判読できます。
添付画像の距離まで離れると、”映画&テレビ”での拡大や、pngの拡大では判読できませんでした。
2
画質に関しては、Laboon!!さんで詳細な比較をされてるので、そちらを参照して頂くのが最善と思います!
https://car-accessory-news.com/a129-pro/

それを見て逆光補正が気になっていましたが、添付画像のシチュエーションでは白飛びしました。
停車位置まで近づくとナンバーを判読できたのですが、DVR-D022Bは白飛びしませんでした。
3
Dashcam Viewerというソフトで前後同期再生や拡縮、明るさ調整等が出来るようですが、ファイルをドロップしたところ英語のメッセージが…
コピペで翻訳出来ず、右クリックで閉じれず、タスクマネージャーで閉じちゃいました(^^;

DVR-D022Bのソフトは簡単で、直感的に3カメラ同時再生が出来たのですが…
面倒くさがりなオッサンにも使わせたいのなら、日本語版を用意すべきかと。
4
本体AV端子(3.5mm4極)をモニターに繋いで快適に検索再生と思いきや、REGZA X930のAV入力では映りませんでした。
ヘッドホン用3.5mm4極はメーカにより端子位置が変わりますが、映像用も数種あるのですかね?
メーカ純正ケーブルが無くとも、推奨品くらいは提示して頂きたいですね。
取説には「テレビでビデオ再生する」という項目があるのですから。

有線で車内モニタに繋ぎ、遅延無しの大画面スマートミラーも構想していたのですが…
5
駐車監視は、リアカメラ(DVR-D022B用流用)を繋ぎ、EN6000 (運転席下設置)から3芯駐車監視用ケーブルで給電した場合、概ね18時間ほど録れました。
真冬のDVR-D022Bは12時間程(低温での3カメラ)だったので、十分に長時間かと。
録りたい時間帯に満たない時は、カード容量よりもバッテリの制約である事が多いです。

以前は3芯駐車監視用ケーブルを常時電源&ACCに直接繋いでいましたが、今回は試していません。
出先の当て逃げ監視目的が数時間なら車両バッテリでOKと思いますが、半日以上なら専用バッテリ(充電時間が短く安全性の高い)の満足度が高いです!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3131761/car/2984204/6177846/note.aspx

5V機なので、ジャンプスタータやモバイルバッテリを使えるのも便利ですね♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/3131761/car/2984204/6177747/note.aspx
6
駐車録画モードは、タイムラプス(1~10fps)と低レート(多分HD)まで選べますが、前者は録音されません。
(取説には 15fpsまでとありますが、 10fpsまでです)
録音はイタズラ監視に有用なので、カード容量の為だけに前者を選ぶなら勿体ないかも。

動体検知機能もありますが、用途に合わないので試しませんでした。
近所の不法投棄が、映る範囲でも反応に不安な距離だった事があるので。
7
画像の4枚は認識、録再できました 。
SanDisk Ultra 256GBは、¥2555(ポイント付与が多い日に差し引き)で購入。
高画質機では積極的に大容量カードを使うと、最高画質を満喫できると思います。
8
装着後2ヵ月程は順調(数十キロ走行後に駐車監視を週2~3日)でしたが、
平日通勤となり今年最高気温だった先日、フリーズしました。
走行中Wi-Fi切断に気付き本体画面を見ると、オープニング画面のままフリーズ。
“VIOF0”が表示され、RECインジケータは点滅、Wi-Fiは消灯、Micは点灯でした。
筐体は触れないほど熱く、廃熱スリットや各ポート(USB&3.5mm端子開口)が特に高温。
内部から熱が逃げている感じで、隣に設置したDVR-D022Bより20℃以上高く感じました。
各ボタンやリセットは反応せず、電源着脱で正常に戻るものの15分ごとにフリーズが3回。
DVR-D022Bのリアカメラを繋いでいるので念の為外したところ、再発せず。
ただ、外気温が下ってからであり、DVR-D022Bとの温度差は相変わらずなので原因不明。

詳しい方にお尋ねしたところ、A129の熱的トラブルの実例は初耳だが、液晶を常時点灯できない仕様は熱対策との事。
原因不明なのでなんとも言えませんが、筐体が変更になったA139で対策されていると良いですね。

問題はフリーズした事よりも、その際にアラームが鳴らなかった事。
駐車監視時Wi-Fi接続でのEngオンで録画中止になる際も鳴らないので、アラート関連は一考の余地があると思います。
ドラレコで一番重要なのは、いかなる時も録れ、録れない時に注意喚起がある事と思いますので。

【総評】
Wi-Fi接続が期待以上に見易く、操作し易いです!
スマートミラーに興味がありつつ、純正ミラー(標準画角)を残したい方は満足度が高いかと。
スマートミラーは上下がかなりトリミングされ、拡大表示でも遠方の物が小さく見えるので、私はスマホに映す方が好みでした。
ただ、接続のひと手間や、Wi-Fi画面への緊急録画アイコン表示など、アプリが改善されるとより魅力的になると思います。

筐体が小さくスタイリッシュで、USB電源接続が車体側取付ベース側なのも魅力です。
1カメラを複数車両で使いたい場合は、ベースの追加購入で簡単に移設可能!
メーカとしては複数台売りたいのかもしれませんが(^^;

画質は十分以上にキレイと思いますが、逆光補正は少々残念に思いました。
補正はトレードオフと思いますので、デジカメのように選択できると良いですね。
デジカメでRAW現像をしていると、撮影時は白飛びしない露出が最優先で、黒潰れは現像時に必要に応じて補正するのが一般です。
再生ソフトと連携してハイライトやシャドー補正はそちらに任せた方が、ナンバー判読しやすいセッティングになると思います。

「総評をシンプルに」と尋ねられたなら、
『Wi-Fiが超便利な、スタイリッシュドラレコ』と答えます(^_-)-☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトをHIDからLED球へ更新

難易度:

フォグランプLED防水コーキング

難易度:

クラクションが鳴らない、、、

難易度:

配線関係の加工 その①

難易度: ★★

三菱自動車(純正) ドアミラースイッチ LED化

難易度:

強化イグニッションコイル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE 無限 パフォーマンス ダンパー リア取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3131761/car/3296247/6990665/note.aspx
何シテル?   08/06 18:24
神父村です。よろしくお願いします。 嗜好って、小学生までに決まってしまう気がします。 物心ついた時から、耳にしていたのは直6のエキゾーストノート。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーのゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 21:29:15
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 19:37:44
エンジンオイル&ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 17:06:26

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
折角のステアリング、シフトノブ、シートなのだけど、結局いつもの奴に交換(^ ^) 折角の ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
義父母の乗り降りを考慮して、アイから乗り換えの嫁車。 フィットやフリードのModuloX ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車のアイ。 前後6.5Joff21をブチ込んでも、何処にも干渉しないという素晴らしい車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation