• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@コペン+エッセのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

今春ラストラン

今春ラストランGW直前に有休を取ってまた美浜サーキットに。今回は今冬ラストランと銘打った前回(先月)よりも更にアクセルを踏むことを意識して臨みました。まだビギナーなので何かやるとすぐタイムに反映されます。まだまだ課題は多いですが、とりあえず前回ベストは安定的に超えるようになって自己ベストを大きく更新。




フルブレーキのポイントを何パターンか実験。


オープンデフだからコーナーで踏んでも進まないし、この辺りの強化も考えたいところ。



あっという間に水温100℃超えるし、季節的にも次回は秋かな。



Posted at 2024/04/27 06:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

今冬ラストラン

今冬ラストランビート乗りのお友達と共に美浜サーキットへ。今回はフリー走行枠を1本だけ。



まずはビートの横乗りでブレーキとアクセルを踏み込むタイミングを観察。走りのレベルが違いすぎるけど、おおよそのタイミングを覚えて次の枠で自車のコペンでの走行へ。今回は偶然にもビート、ミラ、ミラバン、ワークスなど軽自動車のみ6台の走行枠になった。一周目と二周目でブレーキの制動距離を確認し、アンダーが出ないようにクリッピングポイントを意識して加速のタイミングを図りつつ三周目で一回目のタイムアタック。



どうにか目下の目標だったタイムは出せた。その後も安定的にそのタイムを超えているから、前回の課題は改善したのだと思う。



とりあえず、アクセルはまだ踏める。1コーナーの先での加速が甘いと感じた。あの辺りのコースを頭に叩き込めばまだタイムが上がる気がする。フェニックスコーナーもラインが安定しないので改善の余地あり。春〜夏の間はシミュレータでしっかり基礎を叩き込むとしよう。




Posted at 2024/03/23 07:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月30日 イイね!

内装のこだわり

内装のこだわり嫁さんが帰省していてお留守番でヒマなので適当に語ります。


自分は車弄りの中では内装カスタムに一番力を入れています。常に目に入る範囲がイメージ通りだと運転時の気分が上がるからというのが主な理由ですが、これは完全に気分の問題です。

で、自分は性格的な好みでなるべくシンプルを心掛けています。基本的にはファッションと一緒です。ゴチャゴチャと色や物を増やすと大阪のオバチャンみたいになってしまうので、そうならない為には色を抑えてシンプルにスマートにするのがベターです。

前提として、自分はセンスが無いのでゼロから雰囲気を作れません。たまにイベントなどで見掛けますが、内装を色から変えて上手くまとめられる人は本当に凄いなと思います。自分は純正風でやらないと上手くまとめられませんから。

あくまでも純正風を狙っているので内装カスタムというには大袈裟ですが、それを踏まえて幾つかある自分のこだわりを挙げていきます。

・純正風カスタム
前置きとして、基本的に純正風です。なぜなら自動車メーカーのプロのデザイナーを素人の自分では超えられないからです。なので、コペンはレザーやメッキなど純正でコストカットされたであろう部分の質感を上げることに終始しています。純正よりも雰囲気を良くするにはそれが一番手っ取り早いです。

・コンセプトを明確にする。
内装全体のコンセプトやイメージを統一する。つまり、コンセプトから外れることをやらない。コンセプトを決めるということは「これ以外やらない」という縛りを設けるということです。そしてコンセプトがしっかりしていると統一感が出ます。うちのコペンセロなら「レトロを踏襲した現代のスポーツカー」ということを前提として「架空の上位グレード風」になるよう要所を抑えて質感を上げ、「ブリティッシュ風」で個性が出るようにしています。S660と86とNDロードスターと並べた際に見劣りしないくらいの質感が目安です。逆にエッセは無駄な加飾はせずになるべく質感を上げないように心掛けています。


・コンセプトを相反させない。
極端に言えば、最新のスーパーカーと大衆車のクラシックカーの両方を参考にしたコンセプトの両立は無理ですし、スパルタンでレーシーな雰囲気とラグジュアリーの両立も無理です。自分もやってしまったことがありますが、古い素材と新しい素材を混在させるとよく分からないコンセプトに見えます。素材については、コペン セロなら自分のコンセプトであり得る範囲ということで、レザーとメッキとアルミペダルくらいに留めています。時代考証というと大袈裟ですが、ちょっと考えておくと統一感を出しやすくなりますね。


・内装全体の雰囲気を見る。
こだわりのアイテム単品に注目して部品を付けると、全体の雰囲気から浮きやすいです。例えば極端な話ですが、ガン◯ムみたいでカッコいいシフトノブを見つけたとして、確かにカッコいいけどコレは車の内装にマッチするのだろうかということです。なので、必ず引きで全体を見るようにして違和感がないか確認するようにしています。


・なるべく車種専用品や純正流用を使う。
逆に言うと、汎用品をなるべく使わない。たまにシンデレラフィットするような汎用品もありますが、純正風を心掛ける自分には概ね雰囲気を合わせにくいです。また、汎用モールなどは逆に質感を下げます。色々やった上での感想ですが、クオリティは純正品が一番だと感じました。造りがしっかりしているし、奇抜なデザインや派手な色のものもありませんから。自車のコペンはSグレードからの流用と車種専用メッキパーツが多く、エッセはほとんど純正流用のキメラ状態です。


・他車種を参考にする。
純正風に質感を上げるにしても何でもかんでもメッキ化したりしてやりすぎるとしつこい雰囲気になります。なので、車格が少し上の他車種の純正状態を参考にしました。そうすると「こういうのは純正で採用されないんだな」という加減が分かります。


・色は純正に合わせる。
つまり突拍子もない色を入れない。「車内のワンポイント」は悪目立ちであるという考えです。物を置換えるときは元の色や周囲の色を踏襲するようにしています。なぜなら前述の通り自分では自動車メーカーのプロのデザイナーを超えられないからです。なので「よく見ると何か違う?」って感じになるようにしています。


・関係ない物を置かない。
・生活感を出さない。
ミニカーやぬいぐるみのような運転に直接関係のないものは置きません。ステッカーも貼りません。もちろんアヒルも付けません。ゴミ箱やティッシュも見える場所に置きません。物が少なくて生活感が無いほうが雰囲気が良くなるというのが持論です。基本的に渋い雰囲気を心掛けているので、渋くないことはやりません。


・不便を受け入れる。
ゴミ箱やティッシュ以外にも、スマホホルダーやドリンクホルダーのような便利アイテムが目立つと確実に生活感が出て雰囲気を下げます。なので、パッと見では分からないように仕込むか不便を受け入れて諦めるなどしました。これに関しては逆にどうしようもなくて諦めて付けた物もありますが。


・自分が良ければそれでいい。
最後はそれに尽きます。内装弄りで他車に迷惑を掛けることはまずありません。完全に自分のための内装弄りですから、自分さえ良ければそれでいいのです。



あくまでも自分の好みを述べた記事ではありますが、失敗しにくい内装弄りという点で参考になればと思います。自分の好みは置いておくとしても、基本的に生活感を出さないこととバランスが大切ですから、内装の色彩を大幅に変える際も似た考え方でいけるはずです。
Posted at 2023/12/30 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分語り | 日記
2023年11月12日 イイね!

サーキット走行

サーキット走行ここ最近はサーキット走行を念頭にコペンを弄っていて、サーキットガチ勢の知人のアドバイスでキャンバー角やトー調整などの足周りのセッティングを見直して、しっかり曲がって踏める仕様になりました。最近導入した新しいタイヤの銘柄も彼のアドバイスです。

そういう訳でサーキットに行ってきました。サーキット走行は人生で初です。分からないことだらけなので、サーキットに慣れているガチ勢の知人と共に来ました。走行前の点検や走行時の注意事項など一通りのレクチャーを受けてから実際の走行です。



1本目は車格が違うスポーツカーばかりで台数も多い走行枠だったので、おっかなびっくりしながらひたすら道を譲る練習に(笑)



2本目と3本目は上手い人の横乗り指導を受けながら。台数が少ない中だったので1本目よりもしっかり走れました。ネガキャンを付けるとコーナリングが凄くてびっくり。クイッと曲がります。



新しいタイヤはHIFLY HF805
3本走ってタイヤカスはこれくらい。コーナリング時にゴリゴリとタイヤが削れる感触がありましたが、サーキットを計1時間くらい走ってこれなら結構長持ちしてくれるかな?



スポーツ走行は人生初体験でしたが、アドレナリンどっばどばでとにかく楽しかったです。今後も時々走りたいと思いますが、安全に気を付けて楽しみたいと思います。
Posted at 2023/11/12 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

MT設定があれば欲しかった車

MT設定があれば欲しかった車エッセを買うときに候補には上がらなかったけど、MT設定があれば欲しかったなと残念に思った車種が幾つかありました。足車候補の選定中に考えていたことなのでダイハツの軽自動車ばかりですが、勝手な妄想と願望の残骸を書き連ねます。


①キャストスタイル
キャストスポーツはMTを望む声が多かったと思いますが、自分はキャストスタイルにMTが欲しかったです。黒ボディと黒ルーフでメッキオプションをてんこ盛りに、なんて妄想をよくしていました。これ絶対に渋いと思うんですよね。

②ミラトコット
実際に多くの人からMTが望まれる車種ですね。灰緑色っぽいボディカラーが渋いし、シンプルな見た目は全体的にレトロ感があって自分好みです。

③ミラココア
普通に考えてこんな女性向けの車にMT車の設定なんてある訳がないのですが、自分はハッチバック車はレトロ感を感じれば割と見境なく好きなので、日産パオを今時の軽自動車にアレンジしたような内外装が渋くていいなと思っていました。ボディカラーはコットンアイボリーやブラウン、水色辺りが古臭くて良いです。

④タフト
コペンよりトルクのあるKFターボ、開放感のあるガラスルーフ、ハマーの縮小版みたいな感じでジムニーやハスラーとも棲み分けされたデザイン。これにMTがあったら欲しかったなと登場時は思いました。需要あると思うんだけどなぁ。

⑤ミライース
これが自分の中では割と大本命で、確か車重650kgくらい? エッセ(710kg)より更に軽いんですよね。これにターボと5速マニュアルを搭載すれば絶対に楽しいに決まっています。新車ラインナップからアルトワークスの欠けた今、これは本当に需要があると思うのだけど。


Posted at 2023/09/05 07:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「JBエンジンの楽しさ! http://cvw.jp/b/3187892/46865910/
何シテル?   04/05 22:59
コペンセロ(LA400K)とエッセ(L235S)、MTの軽自動車 2台編成。扱い切れるパワー感、キビキビとしたハンドリングの軽スポーツが好き。妻と愛車を愛する航...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) サイドオーナメント(ミニライト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 21:29:35
l175インジェクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 21:20:21
ダイハツ(純正) ウェザートリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 22:10:50

愛車一覧

ダイハツ コペン セロ (ダイハツ コペン)
ユニオンジャックのコペン セロです。「ブリティッシュスポーツ」をテーマにしています。 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2台目の車は実用的でラクなやつということで、運転が楽しい普段使いの相棒としてMTのエッセ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
1台目のエッセです。信号待ち中に老人の車に追突され、玉突きで前後が潰されて全損廃車となり ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
金欠時代の愛車。 スーパーチャージャー付きのヴィヴィオからの乗り換えだったのであまりの遅 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation