2015年09月30日
こんばんは! (´◉◞౪◟◉)
新型シビック TypeR!!先行予約の発表がされました!
その内容は・・・
「2.0L VTEC TURBOエンジン」の圧倒的パフォーマンス!!
最高出力310馬力、最大トルク400N・m!!
最高出力310ps/6,500rpm 最大トルク40.8kgm/2,500rpmを発揮。
最高速度は270km/h。
0-100km/h加速は5.7秒。
ホイールは19インチと235/35R19サイズのタイヤを装備。
全長:4,390mm
全幅:1,878mm
全高:1,466mm
ホイールベース:2,605mm
最近では、純正19インチが増えていますね。
最近発表の欧州ハイスペックタイヤは19インチからのラインナップだったりしてるので、18インチは小さい時代になってきたのか(汗)
ただし、動画を見てると官能的では無さそうです・・・
こんな感じだったら最高なんだけどなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=N0VFQ3wLsaM
これは余裕の400馬力オーバーだからパワーは無理にしても、この官能的なサウンドが欲しかった!!
VTECと言えば、上まで突き抜けるサウンドと吹け上がりだったはず@@;
それがかな~~り薄れている印象を受けました。
静かに速い!! というターボ車のそれですね。
パワーはイイ感じです^^
正直、もう少しあってもよかったですが・・・
FFだとこれ以上パワーあってもホイールスピン止まんねぇぇぇぇぇ!!! ってなるのは明らかです(汗)
ゴ〇フG〇Iでも発進時にアクセルを少し踏み込むとホイールスピンして焦ることも(汗)
ターボの低回転から発生する大トルクはNAでは味わえない良さがあります☆彡
このあたりが一度、最新ターボを味わうとNAに戻れない理由だったります。
FFニュル最速で、7分50秒63 でしたよね?
NSX-Rがニュル8分切りを達成したのが遠い昔に感じます・・・
今は10年ひと昔と言われる時代ですから遠い昔が正解なのか・・・(*ノωノ)
2リッターのFFが7分50秒63ですから・・・凄い時代です☆彡
しか~~~し!! 限定750台 って少なっ!!
色はチャンピオンシップホワイトとブラック限定? みたいですね。
チャンピオンシップが大半みたいなので、ブラックを手に入れるのは困難かも^^;
ちなみに早い者勝ちでは無く、抽選になるみたいです。
価格は430万(税込)??らしいですよ!
(間違いでしたらすみません。)
500万超えを覚悟していた方達にとっては朗報じゃないでしょうか。
駆動方式どうこうは置いておいて・・・
ニュル7分50秒63の車が430万とか安過ぎでしょ!?
日本車はコスパに優れているな~☆彡
ですが、ランエボ ファイナルエディションが430万だったことを考えると、やはり高いかも・・・(爆)
ですが、この価格なら即売でしょ!!
最近のF1の実績見てると・・・萎えちゃって、勢いで購入は出来ないですけど!(汗)
私は勿論、買いません!買えません!ともいう。
リアのデザインが個人的に許せません・・・ボソッ
このGVBが私的には最高!! そして、これ以上の速さは事故る自信あり!!
ですので、これは動かなくなるまで乗ります!!(´・ω・`)v
Posted at 2015/09/30 22:12:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日
こんばんは~^^
世間ではシルバーウィークですね!!☆彡
私は関係無しにお仕事です(汗)
まぁどこも 渋滞 そして 渋滞 ですし、まぁいいや・・・
と自分に言い聞かせております(*'ω'*)
エンジンブロー後、リビルトに載せ替え1,000kmの慣らしを終えました。
500kmまでは出来るだけ低回転でブーストを掛けずに走行。
500kmからは徐々に回転数を上げ、ブーストも徐々に上げて行きました☆彡
そして1,000km手前ではゆっくりと回転を上げて行きながらレブ手前まで慣らし!
で、1,000kmでエンジンオイル、エレメント交換を実施!!(^◇^)
「慣らしは1,000kmでOK!」と、とある方から教えて頂きましたので、その方法で行いました。
ただし!
「1,000kmの慣らし終了と同時に、どんなに良いオイルを入れていても、オイル、エレメント交換は絶対にして下さい!勿体ないと思われるかもしれないですが、それだけは守って下さい!それ以後は通常交換で大丈夫です。」
と言われたので、それも守りますた(*ノωノ)
慣らし終了!とは言っても、レブまでガンガン回すようなことは致しておりません。
というのも、エンジンがスムーズ過ぎて3,000回転まででも気持ちいい~~♬ って感じで吹け上げってくれます。
トルクも復活しており、2,000回転も回っていればブーストが掛かり、5速で登坂車線がある区間でも余裕で追い越し掛けれます。
さらに2,500~3,000回転付近でのシフトダウン時のブリッピングサウンドも最高です!!(笑)
ある意味、リビルトに載せ替えて正解だったかも!!
(´・ω・`) と、そう思うしかないのであった・・・
上まで回すと、以前のエンジンより完全にはえぇぇぇぇ~~~!!! ってなりますし、大満足です!
そして、改めたことがあります。
それはエンジンオイルです!
今までは有名で高価なオイルを入れ続けていたのですが・・・
フィーリングは確かにいいのですが、あまりいい経験をしておりません・・・
高価だからイイってものじゃなくて、物に合ったオイルを入れてあげないとダメですね!!
これが本当に難しいです!
フィーリングが良い = エンジンに良い って訳じゃないですからね。
分解して分析をしないと、本当に合っているのかなんて分かりません!
なので・・・純正にしました!!
今回入れているのは、スバル純正のエルフのオイル!
レ・プレイアード 10w-50 です。純正ですが、WRX STI専用に開発されたエンジンオイルで、ベンチテストなど徹底的に過酷なテストを実施されて完成したエンジンオイルだそうです。
純正オイルとしては価格はやや高めで、4リッター9,000円程度です。
エレメント交換含めて14,000円程度でした。
100%エステルオイルを投入して白煙吹いたこともあるので・・・水平対向専用オイルで行ってみます!(汗)
以前よりも安くつくので、その分交換サイクルを短くしてあげようと考えています。
Posted at 2015/09/21 21:55:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日
皆さんこんばんは!(^_-)-☆
今日から9月ですね!! 秋はお出かけの季節ですが、天気が荒れすぎて大変です^^;
あちらこちらで竜巻注意報が出ていたり・・・
ってことで・・・・
私の車が竜巻に巻き込まれました!!(滝汗
っていうのは冗談!! のようで、冗談ではないです。
とある夜の出来事でした。
高速道路を走行中、エンジンから一瞬 『ボンッ!!』 っていう音がしました。確か3速 5000回転フルブーストでの加速時です。
あれ???と思ったのですが、それ以後も異音などは無く普通に走っていました。
そして高速から降りて信号で停止すると・・・ あれ??エンジンの振動大きくない!?
でもチェックランプも付いてないし、普通に走るし・・・
暫く様子観察で通勤していましたが、明らかに振動が大きい!!
これは絶対におかしい!!と思い、行きつけのショップに行きました。
ここで空吹かしを行うとエンジンチェックランプ点灯。4番の失火でした。
よくあるイグニッションコイルの焼き付き? 或は プラグの消耗?
と思い、新品に交換しました。
取り外したプラグ先端のL字の部分は完全に潰れていましたが、取り付け時の人為的なミス?と思っていました。
イグニッションコイル、プラグともに新品に交換した後もエンジンチェックは消えません|д゚)
しかし、プラグを新品に交換した後は振動は若干軽減しました。
そして暫く走っていると、次はエンジンチェックランプが点滅してる!
アイドリングバラバラになり、そのままディーラーに直撃!!
新品に交換したはずのプラグ先端のL字部分はまた完全に潰れていました。
ディーラーでの診断結果は・・・
なんと!?
4番の圧縮が抜けており、エンジンブローということでした。
プラグ先端のL字部分が完全に潰れているのは、ピストンが突いているとのことでした。
この症状は、恐らくメタルブロー?で起こる症状のようです。しかし、エンジンを分解しないと本当の原因は分かりません!
分解するには工賃が発生します。さらに、分解後に直せない破損と判明した場合、工賃だけが飛んでいきます・・・
ってことで、手っ取り早くリビルトエンジンに載せ替えました!!☆
リビルトエンジンの場合、ブローしたエンジンはそのままメーカー送りになります。
その為、原因は不明のままです。
走行距離4万キロにて1機目がお亡くなりになりました・・・(汗
まぁかなり楽しませてもらったので、仕方ない!!と割り切ります。
エンジン載せ替えと聞いて、諭吉100人くらいかな?と予想したのですが、意外にもマフラーより安くて逆にビックリ!!助かりました☆彡 さすが国産!!
このリビルト、噂によるとSTIによる手作業での組み立てらしいです。
リビルトという特性上、手作業になるそう。
量産型よりもリビルトの方が精度が高いという人も多いみたいです。
まだ慣らし中なのですが、低回転でも吹け上がりとサウンドが非常に心地イイ!!♬
これはリビルトに期待してしまいます!(^◇^)
そして、クラッチの摩耗も激しかったらしく、もう限界と言われたのでついでにクラッチも新品にしました(*ノωノ)
EJ20について自分なりに調べてみると・・・
EJ20のブローはコンロッドメタルがほとんどだそうです。ピストンの棚落ちは少ないとのことでした。
メタルブローは4番に多いような記事がもありました。
理由は4番のクリアランスの基準(公差)が他とは異なるためだそうな・・・。なので、当たり外れがあるみたい・・・私のエンジンは外れだったのか(´・ω・`)
と言うのも、ショートストローク 高回転型 4気筒 水平対向 という条件が重なることで、どうしてもクリアランスに無理が生じるみたいです。
何に無理が生じるかと言うと、特にオイル循環に無理が出るみたい・・・
高回転型なのに、オイル循環に弱点!? と、聞くとちょっとビビりますよね(汗)
EJ20はオイル管理にシビアと言われる所以です。
オイル管理には細心の注意を払いましょう!!
高粘度、高性能オイルは勿論ですが、回す方は油温管理もネ☆彡
高回転型と謳っていますが、あまりレブ付近まで回さないほうがよいみたいです。
最高出力が6400回転で発生なので、7000回転付近でのシフトが無難そうですね。
元々EJ20はトルク型なので、あんまり上まで回しても速くないみたいですし・・・
あとは、パワーの制約です!!
380馬力付近までパワーアップすると、高確率でメタルが逝くのだそうな・・・(大手チューニングメーカー談)
これはEJ20の持病とも言う現象だそうです。
360馬力までにしておいた方が良いみたいです♬
というか、その辺りが限界みたい。
なので、例え大きいタービンを積んだとしてもブーストを抑えて360馬力までにしておかないとエンジンが逝く!
純正タービンであれば1.5Kgは許容範囲でも、大きいタービンに換装している場合は1.3~1.4Kgまでにしておいた方が良いかもしれないとのことです。とりあえず360馬力までに抑えることが重要!
大きいタービンのフルブーストを楽しみたいのであれば、エンジンに手を入れないと耐えれない!?
とりあえず、360馬力付近が限界!!380馬力は潰れる!と思っておいていいんではないでしょうか。
リッター180馬力ですからね・・・そりゃ壊れるのも無理ないですよね(汗)
皆さんの参考になれば幸いです☆彡
思い返せば・・・同型車を中速からの同時加速で完全に置いて行ったりしたので・・・やり過ぎていた感はあります。
いい勉強になりました(*'ω'*)
反省(*ノωノ)
設計は20年前のエンジンですからね・・・無理は禁物(汗)
早く慣らしを終わらせて楽しむぞ~~~!! 壊さない程度に(爆)
Posted at 2015/09/01 23:09:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日
こんにちは!(*゚▽゚*)
そろそろ関西でも梅雨入りでしょうか。
うっとぉしい天気が続きますね・・・
ですが、ここはシンメトリカルAWDの本領発揮だ!!
と、前向きで(笑)
ワイパーもブレードごと新調して、大雨どんとこい!!ヽ(*´∀`)ノ
とは言っても、水没は止めてね・・・ヽ(;▽;)ノ
前回のブロクの経過報告と致しまして、
MTオイルを交換する前までは、三速全開から四速にシフトした際にシフトミスしたようなギア鳴きが頻発していたのですが、オイル交換してからピタッ!!と無くなっています☆彡
しかし、オイル交換直後だけのものかもしれないので、しばらく経過観察していました。
交換後、既に1,500kmを走行しています。あえて回しながら走ったりもしました。
ハイ!ギア鳴きは完全に無くなっています!!
レブ付近まで回してシフトしても超スムーズです♪゜・*:.。. .。.:*・♪
MTオイルでここまで変わるのか!?
以前入れたいたオイルも決して悪い物ではなく、ス〇コ ブ〇ル(100%エステル)でした。
というのも、これは リ〇ルト600 のお陰ですヽ(*´∀`)ノ
ローバーミニのMTの鳴きが止まった・・・などの報告もあり、旧車にも超有効な代物!!
ローバーミニはオイル命らしく、200ml 4,000円の特注オイルを投入しているオーナーさんも多数いらっしゃるらしいです。そのオーナーさんもビックリ!?の代物☆彡
MTオーバーホールの前に・・・〇されたと思ってリ〇ルト600を入れてみるのもいいかも?!
※但し、責任は取れませんので自己責任で!
Posted at 2015/06/03 14:35:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日
こんにちは ヽ【・ω・】ノ
春だな~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
と思ったら、もう夏みたいな天気!!
もうたまらん!!(; ^ω^)
もう台風も来ているみたいですし、梅雨に入りそうですね(汗)
MTオイルを交換しました!前回オイル交換から約1万km走行です。
MTオイルはもう少し持つんじゃないの!? と思った方も多いでしょう・・・
私も思っていました@@;
変えたのには理由がありますヽ(*´∀`)ノ
最近ですが、3速全開から4速にシフトアップする際に「ガリガリ」とギア鳴きがします。
もちろん路面が悪いところの方が「ガリガリ」なりやすいのですが、綺麗な路面でも鳴きます。
4速が終わったのかな???と頭をよぎったのですが、普通に走っている限りはスムーズです。
それにシフトする際に、しばらく待ってあげるとギア鳴きはありません。
GR/GVでは、4速からはシンクロが入っていないこともあり、そういう不具合はたびたび目にします。
そこで、今日はMTオイル交換に行ったわけですねヽ(*´∀`)ノ ついでにデフオイルも☆彡
今まではスノコ ブリルという100%化学合成のものを入れていました。
ギア鳴きは困るので、さらに高性能オイルが欲しい!!
今回は、オリエン〇ワークスにお邪魔しましたヽ(´▽`)/
1000馬力にも対応しているというMTオイルを投入!
さらに リザ〇ト600 を入れましたヽ(*´∀`)ノ
MTオイルに1缶、デフオイルに1缶投入 (*゚▽゚*)
今までエンジンオイルには投入していましたが、MTに入れるのは初めてです☆彡
これは1500㌧のプレスを加えても油膜切れを起こさない!!という凄まじい高性能オイルです。
(添加剤では無いです)
超高性能というか、車のエンジン用としては完全にオーバースペックらしいです。
エンジンオイル、MTオイル、デフオイル、グリースに混ぜるなど様々な用途があります。
自動車だけでなく、バイク、トラック、精密機械、自転車などなど・・・オイルとして全てに使えます。
金属同士を絶対に接触させない!と言い切れるくらい超高性能だそうです。
容器を換えて、数倍以上の価格で販売しているお店もあるとの情報が・・・海外でも非常に売れているそうです。
そして、入れてからの感想ですが・・・・
ギア鳴きは完全に無くなりました!!♪゜・*:.。. .。.:*・♪
高回転で素早くシフトアップしても鳴かないどころか、吸い込まれるようにシフト出来ます☆彡
抵抗感も無くなり非常にスムーズです。
かと言って、シフトアップ時の「カチッ」とした感触は増しており・・・素晴らしい!!(*゚▽゚*)
まさに最高のオイルですo(^▽^)o
もう他のオイルは入れれないかもしれない・・・^^;
というのが悩みです。
Posted at 2015/05/10 16:59:57 | |
トラックバック(0) | 日記