• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

ラルグス車高調の弱点

ラルグス車高調の弱点 フィアット/アバルト500系ユーザーに大人気になっているラルグス車高調。
32段減衰調整付のフルタップ車高調にして非常に安価な価格も相まって、装着されている方も非常に多くなっていますね。
発売してまもなくマイナーチェンジでリアショックの取り付け位置の変更でストローク長をアップさせたりといった改良を施し、メーカーの良心も感じられる車高調です。
我が愛機に装着から2年半程経った今、この車高調の満足度はかなり高いです。

まず街乗りからですが、バネレート5kgでそれ程高レートではないこともあり、ちょっとスポーティな足回りにしたい方向けだと思います。
ショックの減衰自体も高くはないので、セッティング次第では乗り心地良くもできますし、私のように硬めの足が好みの場合は減衰を高めにしてあげればワインディングでも充分満足いくセッティングが可能です。
流石にサーキットをガンガン走るにはバネレートも減衰ももっと上げてやりたいところですが、私の場合は街乗りメインで時々(年に数回)サーキットを走る程度なので、満足いくレベルです。

ただ2年半使ってきてちょっとした弱点が見えてきました。
それが、ブッシュがダメなこと。
ラルグスの場合ウレタンブッシュになっていて、ここからギシギシという異音が発生する時があります(私の場合はリアショックのみ)
取り付け部を1G状態で再度締め直すと異音が収まると説明書に書かれたりもしていますが、時が経つとまた再発したりもして完治するまでには至らず。

主治医に相談しても、ウレタンブッシュはどうしても異音が出るとのこと。
ブッシュがヘタってくると異音が出やすいのかもしれませんが、気温がかなり低くなると異音が出やすいような気もします。
ラルグスで補修用にロアブラケットの部品単体は出るようですが、ブッシュ単品の発売はしていないみたいで、ブッシュ打ち替えも考えましたがそれも難しそうです。
個人手にはラルグスの最大の欠点、それがブッシュだと思います。
それ以外は大きな弱点もなく不満もないんですよね。

これからラルグス車高調購入を検討中の皆様の参考になれば幸いです。
とにかくコスパに優れた良い車高調だと思います!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/24 09:50:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【 早朝散歩 】
ステッチ♪さん

峠ステッカー狩り行ってきました!
hirom1980さん

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

やぶ久🍜
ns-asmmさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「城巡りの旅 其の壱 http://cvw.jp/b/323202/47769222/
何シテル?   06/08 17:33
ノーマルなクルマには絶対乗れない、僕の悪い癖(自爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

yukibei155 
カテゴリ:ユキベィ変態長の監視カメラ映像
2022/12/11 06:18:12
 
yukibei595チャンネル 
カテゴリ:ユキベィ変態長の監視カメラ映像
2022/11/09 22:55:20
 
ユキベィ変態長の独り言 
カテゴリ:ユキベィ変態長のブログ
2007/10/10 22:05:37
 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500Sの後継機に選んだのがアバルト595。 大好きなチンクを長く乗り続けるべく ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
新車から18年乗り続けた大好きな155に代わる次期愛機が、このFIAT500S。 初めて ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
1997年12月登録、新車で購入してこれまでずっと大切に乗り続けてきた自他共に認める15 ...
アルファロメオ 155 部品取りドナー (アルファロメオ 155)
復元化のためのドナー車として主治医オートコニサーにお願いして探してもらったTS16Vで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation