• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまぷ500の愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

ノーマルシート補修 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エキシージS2のノーマルシート。
現状、左右ともにBRIDEのZODIAが付いているんだけど…
運転している本人はそのタイトなホールド感に満足しているものの、助手席に乗る人にとっては苦行なようで(笑)
サーキット走行などする予定もないので、助手席くらいはもうちょいライトな感じでいいんじゃないの?と思い始めた。
2
で、車両引き取り時に一応引き取ってきたノーマルシート(助手席側)を発掘してみたものの、エリーゼ/エキシージあるあるでシートの表皮は微妙にダラーンとなって、なんかイマイチ。
3
おまけにランバーサポートの風船を膨らますポンプのホースが硬化してて、折れてしまった。同時に心も折れた(笑)
4
イマイチなシート表皮は仕方ないけど、ランバーサポートの風船が膨らませないのは何とかしないと…折れたホースを取り替えるためにどうなってんだろ?と構造を確認すると、シート表皮全体はシェルにボンドで貼り付けてあるという構造。
ロータスらしいなぁ…と感心しながら、風船側が見えるところまで剥がしていくと、風船側の付け根も折れてしまった(爆)
5
ちなみに、ノーマルのシートを張り替えとかの業者さんとかないかな?と軽く探してみても「直すより買った方が安い」という返答が多かった。
一軒、親切なショップさんがS3用のノーマルシートを取り寄せることは可能という回答をくれたので、見積もりを取ったところ…1脚46万円とのこと。
S3用のノーマルシートはカッコいいので、純正シートがいいなぁと思う自分としては欲しかったんだけど、さすがに46万円という値段を聞いたら断念した。
6
代わりにRECAROのRC Sってモデルもカッコいいので、これとレールのセットで再見積もりしてもらうことに。
7
再見積もりを待つ間、手元にあるボロいシートをダメ元で更にバラしてみると、背中や座面に入っていたであろう薄いスポンジは粉になっており、しかもサラサラの粉ではなくベトベトした粉になってしまっていた。
「これは捨てるしかないか」と、諦めつつベトベトになった手を洗うと、水道水であっさり落ちることに気付く。
「お!じゃ生地ごと水洗いすりゃベトベトの粉は落ちるんじゃね?」と、高圧洗浄機でガンガンすすいで陰干しすること2日。
とりあえずベトベトの粉は無くなった。
8
ベトベトの粉は無くなったものの、よりペナペナ感の増したシート表皮(笑)
9
裏面はこんな感じ。
細長い袋状になったところに、元は薄いスポンジが入ってたわけで…というか、スポンジがサンドイッチされた生地にステッチを縫い込んでという造りだった模様。
細長い袋状のところに、細く切ったスポンジを差し込めば、少しは元の状態に近付けるかな?と考えたけど、フニャフニャのスポンジを細い袋状のところに差し込む手立てが考え付かずモヤモヤ。
10
モヤモヤしながら迎えたお盆休み。
盆休みに必要なものを買いにホームセンターに行くと、ふと目に止まったのがコレ。
フローリングの床に敷く毛足の短いマットで、30cm角で厚みは4ミリくらいかな?9枚入りで1000円ちょっと。
コレを切って差し込めば、ソレっぽくなるかね〜?なんて思いついた。
11
表面。いかにもマット。
12
裏面。白いラインは滑り止め加工がしてあるところ。保護用のビニールを剥がすと、少し滑り止めっぽい感じになるようで、これも今回の用途にゃ好都合かな?といいように解釈。
13
こんな感じで左右から差し込む。
14
手で差し込んでいっても滑りにくくてなかなか入ってくれない場合もあり、モノサシの力を借りてチマチマと…
15
作業すること1時間強。
全部の袋にマットを差し込み終えた図。
16
さりげなくコンモリとして、ペナペナ感はだいぶ良くなったかなと自己満足。

まだランバーサポートの風船ホースの代替品を探したり、シートシェル側にもマットを仕込む作業とか盛りだくさんなんだけど、とりあえず背中と座面の部分のなんちゃって補修まで進めたところで今日は終わりに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

簡単作業 カーボンミラーカバー取り付け

難易度:

ミッションオイルを交換しました

難易度:

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

強化エンジン再度マウントに交換中

難易度: ★★★

ストーンガード部分のラッピング

難易度: ★★

備忘録 エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ようやく手元に来て乗れるようになったエスロク号。
オープンエアモータリングを満喫な晩秋の夜(笑)
フルオープンにはならないけど、コタツに入りながらドライブしてるような不思議な感覚で、とても新鮮。
いいぞ〜!エスロク❤」
何シテル?   12/05 20:53
化石燃料を燃やすクルマやバイクが好きな昭和のオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアフードロックのサビ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 20:35:46
クラッチスプリングボルトの緩み対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 14:37:56
@ryuji_さんのトヨタ ランドクルーザー70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 14:00:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
若かりし頃、ローダウンの2枚ドア車で雪が降るたびカメ状態…ウンザリしつつあったところにち ...
ホンダ S660 ホンダ S660
デビュー当時から気になっていた一台。 カーセンサーをウロウロしてたら、目に止まって衝動買 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
雪の降る地域在住で積雪期にカメ状態になることに嫌気がさしランクル70と共に暮らし17年・ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ブチャ子 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2001年に走行970kmの中古を購入しました。 加齢と共に怖さを感じるようになり、あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation