• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat carの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年9月22日

車検前のナンバープレート取り外しと、ヘッドライト取り外しなど。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検が近づいたので、車両の整備も始めたいと思います。

先にナンバープレートに取り付けてある傾斜など与えるパーツを取り外します。
ナンバーの基準が厳しくなると聞いていたので、このままチャレンジして車検に通しても良いのですが後で、ディーラーから電話連絡いただくと面倒なので先に取り外します。

安物の割にはパーツ自体の錆はありませんが、ボルトが錆びることから先に良いボルトに交換してから取り付けた方が無難です。

ナンバーを斜めにしてドレスアップの目的で付けたのでは無く、後付けメッキパーツがナンバーに少し隠れてもったいないかなと思っての取り付けです。

黒いプレートはもう売っていないのかな?
カーメイトから出ていた、ナンバーに黒枠を付けて立体感を増すパーツだったかな。
傾斜パーツを付けるとバンパー地肌が丸見えになるので付けていました。

このカーメイトのパーツはコースターへ流用できたらなと思っています。
2
いきなりフロントバンパー取り外し後からの作業です。

自己流バンパー取り外し方でよければこちらをどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3299764/car/3006838/6514642/note.aspx


フォグランプには35WHIDとカメレオンフィルムが貼ってあります。
フィルムを貼って車検に通るのか未知数だったのですが、劣化したのと雑すぎる取り付けなので躊躇無く剥がします。

フォグランプのレンズはネジ一本で簡単に外せます。



あまり水がかからない場所なのか、フォグランプHIDユニットは二年間の取り付け期間の割には綺麗です。


フォグランプHIDの光軸も問題ないと思いますが、ここまで来たら防水ギボシで加工してあるので元のH11ハロゲン球に戻します。

ハロゲン球は、IPF フォグランプ ハロゲン H11 H9 バルブ イエロー 黄色 2400K

さすがH11、55Wなのでハロゲン球にしてはかなり明るい部類なので35WHIDと比べても極端な光量差は感じられないかも。
3
ヘッドライト取り外しです。

上のボルトと横のボルト3カ所を10mmで取り外すだけです。
唯一、HIDユニット下にツメがあるので少し持ち上げ浮かしながら揺すって取り外す感じです。

気になる方は、ヘッドライトやその周辺に保護シートを貼るのをおすすめします。
4
ヘッドライトにある2つのカプラー取り外します。

上の写真二つは、金属金具が付いたカプラーで接続されています。
写真にはありませんが、金属金具を押しながら引っ張って取る感じです。

下の二つは、ヘッドライトやウインカー、ポジションの配線カプラーです。
5
もりそば?クモの巣状?網の目?

助手席側は、IPFのウインカーポジションキットの本体や車内とエンジンルームの配線の接続部分があったりとかなり密集した配線になっています。

まとめれば良いのですが…もう手遅れ感があるので見ないようにしています。

配線はエーモンの耐候性のある配線をメインに使っているので、とりあえず劣化は見当たらないかな。

ヘッドライトにも無数のLED加工しているので、配線がたくさんありますが何がどれかは、後々紹介できたらと思います。
6
ハイビームには日本ライティング 【標準モデル】 日本製LEDヘッドライト フォグライト HB3/HB4 6000K
販売当初、モニター価格で購入した製品です。
前回の車検にも問題なく通っているので今回も大丈夫でしょう。
劣化やLED関連の焼き付け汚れみたいなのは一切無し。
今だと22,000円ほどなので、高額製品ですが耐久性と明るさは2年以上使っていますが問題なしなので、長い目で見たら納得価格かもと思います。

ハイビームに使っているので切れのあるパッシング(煽り運転ではなく、先にどうぞと譲りサインに使っています!)と夜間の運転がかなり明るくなったので助かっています。



ウインカーはIPF ウィンカーバルブ LED アンバー 550ルーメン T20 ウィンカーポジション対応 ピンチ部違い対応。
ハイフラ防止用に抵抗10Ωが必要な製品ですが明るく、抵抗はセパレートタイプのLEDウインカーなので、長時間点灯してもハイフラが起こらないのも気に入っています。

ウインカーポジションキットもIPFなので、ウインカーLEDと共通ブランドで安定感重視で運用しています。
7
運転席側の光景、助手席側と比べるとさっぱりとした配線状況です。

ハイフラ防止ユニットは、エンジン熱があまりこもらない下の方に付けています。
耐熱アルミシートで固定して放熱にも気を遣っていますが、効果のほどは未知数だったりします。


LED対応のリレーユニットを使っていますが、故障したときに標準リレーへ戻しても抵抗を付けてあるのでハイフラせずに点灯できるようにしています。
8
次回は、ゴチャゴチャ配線図とヘッドライトについて紹介できたらと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検整備

難易度:

アルファード安心点検とタイヤノーマルに交換 150,740km

難易度:

車検

難易度: ★★★

四回目の車検

難易度:

購入後、初車検

難易度:

12カ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月22日 7:16
問題無しとのことで安心しました^^
コメントへの返答
2021年9月22日 10:38
お世話になっております。

取り付けから二年経ちますが、全く問題なく動作しています!

プロフィール

「[整備] #コースター B60系 衝突安全機能付きコースタービッグバン ヒューズ一覧 そのに https://minkara.carview.co.jp/userid/3299764/car/3163220/6850813/note.aspx
何シテル?   04/22 06:51
cat carです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中国メーカー Androidカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 09:14:34
中華カーナビ GPS 4G ステアリングスイッチ設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 06:35:02
アルハイ バッテリー救援端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 09:27:25

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
今月購入できました。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
※追記 2022年 無事に9年目の車検が終わりました。 日頃からオイル交換やサスペンショ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
抽選申込が通りましたので、納車待ちです。 春頃納車予定だそうです。 今の愛車、アルファー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation