• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろど○の"どうろスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作 フラットボトム リアクロスバー部Ⅱ 作成 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 その1からの続きです。

 樹脂が硬化したら型から外します。
全3枚のパネルの不要な部分をトリミングします。

 ポリエステル樹脂だとこの方法ではうまく硬化しない箇所もあり、やはりバキュームインフュージョン用のエポキシ樹脂が良いようです。
2
トリミングし、クリア塗装を行った3枚です。
 結局見えない部分なので少々汚くても問題なしです。
3
パネルが大型化したため、リアクロスバーへ取り付けるステーも追加で溶接します。
4
あとはリアクロスバーを車体へ取り付け、パネルを付ければ完成です。
 非常に取り付け点数が多いですが、その分しっかり留まっています。
5
パネルが大型化し、特にクロスバー外側のパネルは直接固定できません。
 成型時に段差を設けているので、パネル同士を留めることにより少しでも強度を出すようにしています。
6
リアロアアームとのクリアランスもOKです。
 ただ、純正サスだと当たるかも?

 非常に手間とお金が掛かりますが、効果は悪くないと思いたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フラットボトム作成 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

リアバンパー交換(追突サレ修理)

難易度: ★★★

エアロパーツを付けてみた③サイド

難易度:

RX-8純正流用リアウィング取付

難易度:

エアロパーツを付けてみた④リア

難易度:

エアガイドを付けてみた

難易度:

車検上がり♪パーツ戻し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ロールオーバーバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/7779253/note.aspx
何シテル?   05/03 16:28
あえてNB買って大体自分でやって、おもちゃ扱いになってます。 無いものは作ってしまえばいいじゃないを地で行く感じでやってます。 ほぼパーツレビュー、整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター どうろスター (マツダ ロードスター)
VVT付きの後期が欲しくて、赤以外なら何色でもいいと探してもらったらこの色に。。。 最初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation