• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-Masaの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2021年4月27日

アライメント調整その3、トー調整、自作測定器で ついでにハンドルセンター調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回のトー調整準備から平らな駐車場を探したんですが断念、自宅前の砂利で自作スロープに乗せて作業することにしました。

左右の並行だけ気になって水平器で測りました。写真のトンボは昔自宅前に野球のマウンドモドキを造って子供らの投手練習場所にしてた時の道具です。水平測るに利用。
2
ちゃんと水平出てるやん。
3
これで1Gってことになるか分からんけど、良しとします。
4
ハンドルを何度も左右にきってセンターをだします。マーキング。
5
自作トー調整測定器をセットします。
6
メジャーの片側をマスキングテープで固定、計測ですわ。先端と後端を測ります。
7
下へ潜って、青に17ミリ、白に19ミリのスパナを使ってロックナットを緩める。事前準備でDラーで緩めてるんで難なく緩む。

赤に14ミリのスパナで調整方向に回す。
タイロッドはタイヤの後ろ、トーインがきつかったの左右とも縮めるんですが、、、ハンドルセンターがやや左側に振れてたんで調整量を加減する。

ネジの伸び具合やナットの回転数で適度に調整、メジャーで測るを繰り返す。トーゼロに何処まで追い込むかは自分しだい。

試運転、ハンドルが軽くなってる事を実感。更に調整を繰返す。この試運転が大事だと思います。車体やストラット周りは経年変化で歪みがあるので数字通りとは行きません。

自分の運転好みに合わせていいと思います。
トーイン気味では高速道路安定、トーアウト側では曲がりやすくって事で。

高速道路のフラフラ感が嫌なので若干のトーイン側って事にしました。1度ネガキャンにした直後と比べるとハンドルが軽くなって、柔らかい感じになりました。でも普通の設定よりハンドル重めだと思います。

ホンダ普通車ではネジサイズはこれではないでしょうか。
8
使ったスパナです。モンキーで作業する場合もありですが、2面幅が一定せずスパナの方がいいですね。
もちろん、KTCとかの専用モンキーがあればそちらで。

19ミリのロックナットを外すにはフレアレンチが良いと思います。私はアマゾンで申し込むも到着が間に合ってません。Dラーでロックナット緩めてもらい正解です。今後はタイヤの片減りに注意し、必要に応じて再度調整します。

アライメント調整を3回にわたり、投稿しております。気になる方は前の整備手帳をご覧ください。

(追記)
フレアレンチが届きましたが、開いている隙間が狭くて入りません。工具加工してまでまでも、、、考えが甘かった。一番はKTC専用モンキーかな

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★

エンドブーツ・スタビライザーリンク交換

難易度:

ドアミラー自動格納ユニットの修理🤣

難易度:

夏のドライブ必須、クーラーボックスの改造😂や~

難易度:

車検 ロービーム検査対策 HIDバルブ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月28日 6:54
なかなかアイデア💡溢れてます〜
あとは高速で走行ですねー
インプレ待ってますねー
コメントへの返答
2021年4月28日 7:10
コメントありがとうございます。今度、高速道路で走行してみます。GWの割引停止がきついですわ。

プロフィール

「@Shizuku さん
4月のメタセコイヤやん
めちゃくちゃ素敵だよ~👍😄」
何シテル?   04/14 08:35
Ko-Masaです。よろしくお願いします。 (車歴)カローラ30HIDX、セリカXX-G、セリカXXGT24V、マーク2、トレディア、シャレードターボ、ファミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドミラー自動格納装置取り付けてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:16:03
ドアミラー自動格納取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:12:55
パーソナルCARパーツ製ドアミラー自動格納装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:10:11

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトですわ~基本ノーマル、消耗品やオイル交換などDIY整備で楽しんでいます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation