• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こっちゃんパパさんのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

山梨県郡内地方の名所を求めて

山梨県郡内地方の名所を求めて本日は山梨県からスタートです。


週末の雪が場所によってはかなり残っていました。


■新倉山浅間公園
山梨県富士吉田市浅間2−3353

「木花開耶姫」から命名された「咲くや姫階段(398段)」をのぼります。






忠霊塔です。






いつの間にか「展望デッキ」が。









雲が残念ですが絶景。
コロナ前の桜の開花時期には3時間待ちの行列ができるそうです。






この場所は「ミシュラン旅行ガイド」の表紙になってから爆発的な人気スポットになりました。






実はこの辺りに実家があります。




今では考えられませんが、
昔はとても静かな場所でした。
中学の頃は授業をサボって、ここでよく友達と遊びました。








都留市に移動してお昼です。


■手打うどん石井
山梨県都留市田原3丁目2−26





コシの強い、吉田のうどんです。
ここは都留市ですが名店です。
大盛りにしたらお腹いっぱいです。





こちらもいつの間にかオープンしてました。


■道の駅つる
山梨県都留市大原88





リニア実験線のすぐそばです。
特に目立つものも特色もない道の駅でした。







続いて、大月市に移動。



■猿橋
山梨県大月市猿橋町


駐車場はなんと無料。





猿橋は日本三奇橋の1つです。





歌川広重の「甲陽猿橋の図」にも描かれています。







長さは30.9m、幅3.3m、高さ31m。









下から覗くとこんな感じです。






深い渓谷を猿が弓のように連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントにしたともいわれています。






橋脚を全く使わず、四層のはねぎによって支えられています。





紅葉の時期に再訪してみます。









東名で帰るのもつまらないので、
帰り途中、山中湖に立ち寄りました。


いい感じに凍ってます。





白鳥がたくさん。



 















看板には「氷上立入禁止」と書いてあります。







最後に山中湖パノラマ台





新倉山浅間公園は桜の時期、
猿橋は紅葉か紫陽花の時期、
山中湖は冬の結氷の時期、

訪問するオススメの時期がバラバラになってしまいましたが、山梨観光の参考にしていただければ幸いです。
Posted at 2022/02/15 20:18:57 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「性能を見せてもらおうか! http://cvw.jp/b/3332969/46409264/
何シテル?   09/23 16:22
こっちゃんパパです。 2021年2月にみんカラを始めました。 4歳と0歳の愛娘がいます。 娘が車に乗ったときに喜んでくれるように。 同乗する妻も喜んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67 8 910 1112
13 14 15 16171819
2021 22 23 24 2526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

丸5年になったのでバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 22:56:47
RC1 ルーフキャリア 加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 21:36:05
ルーフキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 19:51:26

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
※下の子が生まれてから洗車する時間もブログを書く時間も少なくなり、モチベーションが落ちた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation