• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュガー1985の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2019年9月21日

丸5年になったのでバッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
5年を迎え一度も交換していなかったバッテリー交換を実施。皆さんの記事を参考にパナソニックのcaosN-Q100/A3と製品保証キットを合わせて取り付け。
初心者の方でも交換できるように載せてみます。
2
スパナは10mmを使用します。
3
固定バーを外し終わるとこんな感じです
4
ボンネット開けて、
①固定バーを外す
②マイナス端子(右側)を外す
③プラス端子(左)を外す
④バッテリーケース?を外す
⑤バッテリーが下ろせるようになります

バッテリーを降ろすと固定パンが残ります。
カバーとパンはきれいに洗いました。
5
逆の手順で
①バッテリーのせて
②カバーつけて
③プラス端子取り付け
④マイナス端子取り付け
⑤固定バー取り付け

終わるとこんな感じです。
シレッと延長保証キット取り付いてます。
6
エンジンルームは終わったので、ナビ等の設定。
※諸先輩の記事でアイドリングストップが効かなくなるという記事があったので念のため実施。もしかしたらハイブリッドのみ?

・アイドリングストップのリセット手順
(エンジンスイッチ)
※念のため電装品の電源は予めOFFにしましょう>
①OFFモード(エンジンOFF
②アクセサリーモード(ACC)
③ONモード(全てのアクセサリー使用可能状態)
④エンジン始動
⑤1分間アイドリング
上記手順を『4回』繰り返します

※ナビはvxm-145vfeiです。
アクセサリーにするとナビにセキュリティコードと出ているので、車検証の入ってるケースのカードを見て入力。
7
一応は終わりですが、ナビの機能でメンテナンスの記録を入れれるので入れときます。

50000kmか5年に設定しておいて、時期がきたら通知がナビに出ます。
8
はじめての投稿だったのでこんな感じでいいのかなぁ、、、
また整備したら載せてみます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(311,936km)

難易度:

GSユアサ ECO.R Revolution Ver.2

難易度:

バッテリー🪫🔋交換2回目

難易度:

バッテリー交換

難易度:

一度上がったバッテリー、再充電後の確認(3週間後)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シュガー1985です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取付け(オデッセイRC1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 14:24:42
その2 valenti LEDリアバンパーリフレクター HONDA type2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:30:44
その1 valenti LEDリアバンパーリフレクター HONDA type2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:29:54

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation