• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

グランツーリスモ7 livery R33でマンガ風アニメ風塗装


頭文字Dや湾岸ミッドナイトが大好きで、この雰囲気でどうしても作ってみたくていろいろ資料やプラモデルの作成動画を見て情報収集していました。

手始めに頭文字D風で作ってみたのが先日です。
alt

alt

でも、やっぱり湾岸ミッドナイトの黒木のR33が作りたい。

ということで作成に着手しました。

こんな感じになりました。
alt
Saltmscさんがこの仕様で東京を走ってくれたので、レースフォトを撮りまくっていました。
alt
リアルな車の中にアニメ調の車。違和感が面白いです。

作成方法です。

作り方は至って簡単なんです。

マンガ調もアニメ調も作り方は同じ。

基本は、「①塗装・デカールはつや無しのマッド」「②ラインに黒の線を載せる」「③影となるシャドウを入れる」、この3つです。
②③は、どちらを先にしても良いです。

マンガ風では、先にラインに黒線を載せています。
しげの秀一風に仕上げるために、特徴的な効果線を表現するためデカールをscratchで検索して横線が複数入った傷のデカールを入れています。
後は、原作の絵を見ながらこのデカールを入れていきます。
あと、しげの秀一風は車のラインは少し太めとなります。
そして陰影は少なめです。

楠みちはるの湾岸ミッドナイト。ここに登場する車は線が細いです。そして、すべての面に陰影がついています。この陰影にも境界線として黒線が入るのが特徴です。効果線がほぼ入らないというのもあります。

ですので、まず初めに塗装・デカールをマッドにしてから、陰影から付けていきます。
alt
上から光が当たっていると仮定します。
通常でも車体に陰影が付いていますが、それをさらに強調する感じです。
ベースの陰影はグレーで透過率35%。ダクトなどの奥まった個所は45%と60%で貼り分けます。
陰影の付き方は、マンガやアニメを見ながらつけていきます。陰影の中で光が当たっている個所は白色のデカールを使います。フロントバンパー開口部下なんかです。

陰影が入ったら、この陰影の境界線に黒の線を載せていきます。
alt
陰影を先につけてしまったので、陰影部分は黒線がはみ出ると修正ができません。
直線や半円などの線を調整して貼っていきます。多少、線と線のつなぎ目がでこぼこしてもOKです。そちらの方が雰囲気がでます。

陰影の境界線に黒線を入れたら、マンガを見ながら(つい読んでしまう・・・)、線を追加していきます。
線の細さは楠みちはるは、かなり細いので幅4%としています。

地味な作業でペタペタとデカールを貼っていくだけですが、このアニメ調でもボディ本体のデカール枚数は360枚程度になりました。

作り上げてから夜勤明けだったのでスケープスで確認して寝ました。

目が覚めたらSaltmscさんが東京を走っていたので、鑑賞タイムです。
alt

alt

alt
Saltmscさんは同じセティングでもトータルで7秒!ほど私よりも速いので、ライン取りを真似ようと見ていたつもりが、写真撮りまくっていました。
ボディとデカールは艶無しのマッド塗装なので、余計な光と影が映り込まずアニメっぽく見えます。
リアフェンダー上の半円の線が湾岸ミッドナイトらしく仕上がったと思います。

そうなると、悪魔のZとブラックバードも作りたくなるのですが青と黒。
色付きはまた作り方が違うような気もして、思案中です。
ブログ一覧 | グランツーリスモ7 | 日記
Posted at 2023/07/08 16:00:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホットウィール 『マッド・マンガ』
リットマンさん

湾岸ミッドナイト(アニメ)が面白い ...
daisukes2000さん

リベンジ🧑‍🎨お絵描きばりぐっ ...
モリダーさん

足りないんだよ・・
☆ケンタ☆さん

この記事へのコメント

2023年7月8日 20:53
ありがとうございます。

これだけ計算された緻密な作業があるからあの仕上がりなんですねー、

いい意味で妙な違和感がありまくります。

リアル?なグランツーリスモの世界にそこだけアニメに見えるんですから。

ブラックバードとR33のリプレイを作るのに悪魔のZがいないと格好がつかないので、

グレッディフグを紺色に塗って走らせましたが、オックーさん版悪魔のZを是非見てみたいですね!
コメントへの返答
2023年7月9日 0:23
R33のアップありがとうございました。写真撮りまくりでした!
湾岸は影の付き方にも特徴というかディフォルメされていて、それを踏まえないと楠スタイルにならないのでマンガが必要でした。
Zとブラックバードも仕上げてみたいですね。ブラックバードの作成手順がイメージでまとまりかけているのでそちらから手を付けてみます。
2023年7月11日 9:44
26'09.115が出ましたー。少し前までは考えられなかった、最速ウラカンを大幅に上回るタイムですね。

1秒縮めるのが大変で、ノーピットインSHタイヤの限界と思われます。

カプチーノで抜けないかと試しましたが26'20秒台で10秒ほど遅いです。

直線は速いのですが、コーナリングが軽四の悲しさで遅いのです。

東京は直線とコーナーのバランスが難しいですね。

直線は320キロも出ればあとはコーナリングですね。375キロ出てるのは短時間なので。

1ピットSM、SSタイヤだとまた変わってきますが、ここらがSHタイヤの物理的限界だと思います。

ウラカンでも久しぶりに攻めてみましたが燃料が保たず全開で走れないので26'20秒台です。

コーナリングが優秀で走って楽しい車なんですが。

R33はタイヤも燃料も余裕で保つので常に全開で行けるのが良いですね。
コメントへの返答
2023年7月11日 15:43
お疲れ様です。
1秒、長いですよね・・・。集中力を維持するのが大変です。

おっしゃる通り、東京は直線とコーナーが複合していますので、直線で稼ぐか、コーナーで稼ぐか、それとも立ち上がりで稼ぐか?と考えるとセッティングががらりと変わり難しくなります。
R33のように立ち上がりコーナー重視で最高速は320km/h程度の方が一番速かったりしますね。面白いな~と思います。

SHの限界ですよね、このタイム。
R33やNSXのように常に全開で走れる方が余計なことを考えなくて良いですね!

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation