• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年1月4日

整備記録まとめ・レスポンスアップ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
アイって割と速いなぁ、、と素直に思います。

製品パッケージとしては当然ながらマージンが確保された上での性能だと思うので、もしかしたらポテンシャルはもっとあるのかも?と弄りだしたら止まりませんでしたし、サグラダ・ファミリアか横浜駅の工事かと言う感じで今だに続いてるです(笑)

そしてポテンシャルはメチャメチャありました(個人の感想)。
何よりアイを買って良かった〜と心底思うです。
こんな面白い車があったんすね!

そんな思いも含め、「これからアイを弄りたいぞ、けど何からどうしたらよいんかな?」の方の少しでものご参考になればと、整備まとめの第二弾です。


あくまでも僕個人の感想の域を出ませんが、オカルトチューンも含みながら色々やってきた内容を振り返ってみます。

ターボ車向けな内容にどうしてもなってしまいますがご容赦下さいませ。

あ、車を美しくするとか、綺麗に保つとか、そういうの全然できないので、その方面はどなたか取り纏めお願いします(笑)

では、レスポンスアップ編行くです!
2
トップバッター。
島田電装カミナリⅡ型。

いきなりのオカルトアイテムです。
お安いしお手軽です。
その分体感効果も薄っすらとしたものですが(笑)

所謂バッテリーコンデンサーだと思うです。
数々のユーザーレビューでは大量のベタ褒めを獲得してます。
それもまた胡散臭さをマシマシさせてるんですけどね。

まあ、その前にバッテリーは新品に交換した方が良いですが。

不満があるとすれば、その効果もひと月も経てばよく分からなくなることでしょうか(笑)

何かやってみたいけど、面倒なことはやだな、な場合には良いかもです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/11590299/parts.aspx
3
車人生お初でアーシングやりました。

まあ、これもオカルト系ですが、どこぞのメーカーではオプション設定があったりしたらしいので、多少なりともロジカルな裏付けありかもです。

実際に変化は体感できると思います。
ただ、良くなるとは限らない感じです。
ネガティブになる可能性もありそうです。

奥深い世界のようで、アーシングを極めようと高みを目指している方も多くいらっしゃるようなので、にわかでは語り辛いですが、「あ、何か変わった!」的な面白さがあったので、上手く行くとレスポンスアップにつながるかもです。

嶋田電装もそうですが、アーシングでオーディオの音が良くなった的なお話も良く拝見するので、やってみるのもありかもです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6539792/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6589438/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6813464/note.aspx
4
WirusWinの剥き出しエアクリーナーです。

個人的にポイントとなったのは、低速のレスポンスが「悪くならなかった」点。

WirusWin社は「低速からのレスポンスアップ」をうたっていたかと記憶してますが、その点は恩恵を感じませんでした。

剥き出しタイプには使う時期も含めて、そもそもの使用も賛否両論あるかと思いますが、中速域の伸びが良くなった(気がする)ので僕個人は満足してます。

値段が安く、今でも新品で購入でき、且つ交換フィルターもお安いので個人的にお勧めです。

エンジンルームも華やかになりますし、何より吸気音がその気にさせます(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6843128/note.aspx
5
ターボ車ド定番のスズキのWGVチャンバー。

費用対効果は申し分無いかな、と。
飛躍的なレスポンスアップとはもちろんなりませんが、個人の感想としては中速域加速の粘りが出る感じです。

「もうちょっと頑張れ!」
から、
「おっ!頑張るじゃん!」
に変わります(笑)

ポテンシャルがあるとは言ってもそこは軽自動車。
ポン付けで性能をフル発揮とはいかないので、あの手この手で性能を引き出すに際し、個人的にはパーツのレギュラーメンバーから外せませんでした。

尚、このパーツ導入あたりからECUとの泥沼の戦いが始まる訳ですが、、、(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6882325/note.aspx
6
アクチュエーターロッド調整。

これもアイオーナーの方々の間では定番かと。
費用もほぼゼロ円ですし。

但し、禁断のチューニングでもあります。

所謂ブーストアップができちゃうんです。

けど、ロッド長によってはECU様が目くじらを立てて怒ってきます(笑)

なので、ECU様に怒られない塩梅を探り当てる感じで調整します。

そこが面白かったりしたんですけど、人様に推奨するようなネタでは無いので、自己責任で宜しくです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6917715/note.aspx
7
インタクーラー導風板。

夏場の熱ダレに対して割と有効なんじゃないかな?と。

色々な方が「インタクーラーを冷やせ!」とばかりに熱対策を様々な方法でなさってますが、手間やコストがかかる事も多いので、その中では手軽にできる物だと思います。

どこかのメーカーさんが販売してくれてれば手間無しなんですけどね。

やるには手作りしかないのが難点です。

ただ、インタクーラーの熱対策は確実にブーストのレスポンスが良くなるので個人的にはお勧めです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7057869/note.aspx
8
大型インタクーラー。

下手に色々やるくらいなら、こいつに取り替えるだけでも、割とよいかもです。

まあ、走り方にもよるかもですが。
何を求めるか?にもよりますが、割とぶん回す感じでしたらお勧めです。

結構冷えます。
吸気温度見るたびに驚きがあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7090679/note.aspx
9
スロットルボディスペーサー。

オカルトアイテムです(笑)
怖いお話になりますので、その手の話が苦手な方は、ここの項目は飛ばしてください。

で、内容ですが、、、、




これ、



凄いです。(個人の感想)


本当に、個人の感想なので鵜呑みにしないでください。


でも凄いです。
マジです。

なかなかたどり着かなかった初動の立ち上がりが凄いです。
すっと走り出した瞬間、突然ブーストが「ドン!」とかかります。
ドッカンです。
リニアな感じでもシーケンシャルな感じでもないです。
突然ドン!です。

なんで?とか聞かないでください。
わかりまけんので(笑)

ただ、体感具合がはっきりしているのと、WGVチャンバーと相まってか、グイグイ車が進みます。

思わず笑っちゃいます。

だもんで、市街地ではスロコン使うの止めたくらいです。

お値段もかなりリーズナブルなので、個人的には超絶お気に入りパーツなんですけど、いかんせん取付けが死ぬほど面倒くさかったのと(僕のスキルのせいかも)、どなたもレビューされてないので、手放しで推奨できません。

チャレンジャーの名乗りをお待ちします(笑)

※効果は単品によるものではないかもしれません。
※ワークスオザキさんのECUに換装したらブーストドッカン現象無くなりました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7055691/note.aspx
10
スロットルコントローラー。

ある意味「本命」です。

確実にレスポンスアップを体感できます。

古いと言っても電子制御の車両(アイ)です。
アクセル踏んだ分だけスロットルバルブが開くわけではないのがデフォルト。

これに対して、モード別にスロットル開度を変更してくれます。

言い方変えたら、アクセル踏んだ分だけ景気良く加速します。

僕が使っていたスロコンはBLITZ製というニッチなモデルでしたが、最大モードでアクセル踏むと化け物みたいに走り出します。

平坦な道でのシグナルレースでは格上だろうと負ける気がしません(笑)

ECUのチューニングをお考えで、けれどお高いし、そこまで求めてないんだよなぁの場合、迷わずスロコンの方が良いと思います(個人の感想)

もちろん馬力が上がるとか、最高ブーストがアップするわけでは無いので、頭打ち感もあります。

前述の整備達を投入しての場合、例のECUとの泥仕合も待ち受けてますが、とにかく加速能力を発揮してくれます。

普通の幹線道路での一般的な法定速度の範疇でしたら、頭打ちを味わう前に赤信号に引っかかるか、速度オーバーに対して減速することになるので、多分ストレスも少ないと思います。

ATのシフトチェンジも若干モタツキは感じるようになりますが、スロコンに伴う加速についていけないわけではないので、ガサツさが出ますがそれはそれで味わい深い感じです。
(個人の感想)

弱点があるとすれば、アクセルの踏み込みに対して適切なシフトチェンジがなされない点と、色々なシチュエーションに対し臨機応変には対応できない点でしょうか。

ガサツで実直で分かり易いところが自分みたいなので好きなパーツです(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/11634678/parts.aspx
11
チューンドECU。

大本命です。
格が違います(笑)

難しい事は僕にはわかりません。

どの車もそうなのだろうと思いますが、幅広いユーザ向け、且つ安全性アップのために、さまざまなリミッターというか安全マージンというかが取られているのだろうと思います。

昨今の流行りはサブコンなのかもしれませんが、直接本丸であるECUを書き直す事で、可能な範疇でのリミッター解除と最適化がなされるのだろうな、と。

目的に応じたアレンジも可能なようですので、あの手この手の改造作業よりも目的にあったチューンが確実になされる点は次元が違うわなと思うです。

僕に関しては、とにかく登りコーナー出口のレスポンス改善が、何をやろうとも克服できなかったに対して、あっけないくらい改善されてしまいました。
脱帽です。

アイのECUチューニングの有名所はワークスオザキさんになりますが、様々な車種のECUチューニング料金と比較しても、格段にお安いと思います。

とはいえ、ホイホイ手が出せない価格でもありますので、一寸ずつお小遣いを貯める事をおすすめします(笑)
驚きと喜びはあっても、後悔はありませんので。

純粋な意味で、アイのポテンシャルを引き出してくれますよ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/12132459/parts.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

裂けるVベルト

難易度:

走ってきた〜

難易度:

社外エキマニの現在

難易度:

オルタネーター&オートテンショナー交換

難易度:

定期メンテナンス

難易度:

結晶塗装の怪談、、、てか、大失敗の巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月5日 1:02
こんばんわ。
いつも拝見して勉強させて頂いております。
すでに触発されて注文しているパーツが2つ(笑)
色々失敗もあり自分のものにしていくのだなと思いますね。
私も失敗を恐れず、スーパーだいちさんの整備手帳を参考にしながら(^^)って恐れてるじゃん(^^;;
まぁ経験することが次に繋がりますし、私も楽しもうと思います。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2023年1月5日 11:24
コメントありがとうございます。

正直、失敗だらけです(笑)

とりあえずやってみるか!が常ですので、「上手く行かないのがデフォルト」
が座右の銘です。

いくつかの整備ネタでは、埒が明かなくなって数日〜数週間程車を放ったらかしにしてしまったものもありました。

トライアンドエラーが信条でもありますが、何度も心が折れてます(笑)

まあ、それが楽しかったりもするのですが。

とはいえ車いじり、十分にご存知とは思いますが、くれぐれもお怪我のない様にご注意くださいまし。

さんざん車いじりをしてきましたが、今だにビクビクしながらやってます。
怖いので(笑)

プロフィール

「@御神苗 さん

あるあるですね。
先日は猫だと思ったら猿でしたから(笑)」
何シテル?   05/23 17:27
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42
アイミーブ ヘッドライト光軸調整ケーブル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 09:55:43

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation