• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月19日

ノッキングモニターの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
点火時期をメーカー指定よりもかなり進角させた場合、体感できないレベルのノッキングが発生していないか確認するために、リトアニアのマニアが作ったノッキングモニターを導入。
2
ノッキングセンサーは、ボッシュ、ホンダ、デルファイの各1品番の指定センサーの中から、ミニへの取り付け易さを考慮し、ボッシュ製センサーを選定。
ボルトを貫通させて取り付けるので、使用するボルトの自由度が大きい。
(指定のホンダのセンサーはセンサーにボルトが付いているのでミニには取り付け困難)
3
ノッキングは燃焼室で発生するので、ノッキングセンサーは出来るだけ燃焼室の近くに設置する必要がある。

燃焼室に近いボルトは2か所。

候補1は、4番シリンダー横のステディロットの取り付けボルト。
4
候補2は、オルタネーターステイの上側の取り付けボルト。

両方試した結果、オルタネーターステイの上側のほうが感度が良いので、候補2に決定。
5
元のボルトよりセンサーの厚み分だけ長いボルトをモノタロウで購入。

1本500円以上(送料別)もした。。
6
ノッキングセンサーをロングボルトで貫通させて取り付け。
7
センサー線の長さが1.5mに制限されていたのであまり大周りの配線は出来ず、とりあえず熱い箇所を避けて室内に引き込む。
8
ダッシュ上のメーターの左隣に本体を設置。
9
とりあえずメーカー指定の点火時期10度に対し、12度の設定でテスト走行。

5000rpmまでは2つ目のgreen LED(Normal)が点灯。
5000rpm~6000rpmで3つ目のYellow LED(attention)が点灯。

製作者に確認したところ、全開でフル加速状態ではYellow LEDまで点灯することがあるのは正常(問題無し)とのこと。
10
どこまで信用できるのかというのはあるが、少なくとも体感よりは微弱な振動(ノッキングはエンジンによらずある一定の周波数の振動とのこと)を捉えているようなので、参考にはなりそう。

余談だが、998クーパーのヘッドに交換後、4000rpmを越えてからの吹け上りが鋭くなったため、6000rpmで自主リミットとしていたのに、ノッキングモニターに一瞬気を取られて気づいたら2速6500rpmまで回していた。。
反省。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ペットランプ交換

難易度:

デスビのカバー作成

難易度:

アライメント調整(タイヤ館にて)

難易度: ★★★

スパークプラグのチェック

難易度:

マルチスパークプラグ再購入とチェック

難易度:

ヒーター経路の更新 箸休め その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 排気温度計の取り付けとローバーミニの排気温確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7819192/note.aspx
何シテル?   06/02 23:12
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation