• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itumo_nemuiの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

燃料噴射ポンプ オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検からお帰りになられてしばらくしたら…
煙がモクモク。。

信号からの発進時とかにみるみる後続車が離れていくんで、スルドイ加速でもしてるんかと勘違いしてましたが、臭かったんですね、後続車のみなさん。。

アイドリング状態でも煙幕を展開せんとする頑張りようです。
2
本当に周囲にご迷惑ですので、お世話になってる車屋に電話問い合わせ。

「トラブルとしては、タービンかオイル上がりor下がり、噴射ポンプのどれかでしょ。どんな状況?」との問いに、煙は白いと応答したところ、オイルが燃えてるとの返答。
2ストですか。

アイドリングでも十分に煙いので、タービンでは無いかと思うとの答えでしたが念のため「確認しろ」との指示。
3
んなもん、どうやんねん。

「インシュレーター外してIN側から覗き込め」「軸にガタが無いか確認せよ」

あーはいはい、言うは易しですよ。

とボヤいてても始まらないので外してみたら、OUT側からも油が垂れてきた…
4
途中経過と状況を伝えたら「まぁ、そんなもんや」とそっけない返事。

とりあえず、油まみれになったケータイを置き、タービンの軸を確認。
5
って、あんた、比較対象も無いのにわからんし。

軸を指で揺すってみると若干 コキコキッ と揺れる感じはするが、そんなに大惨事になってる様子でもなさげ。
6
いたるところに油。

経過を電話報告したところ「まぁ、アイドリングで煙吹くんで、タービンでは無いかな。たぶん。」とのこと。

…この作業はなんやったんや...
7
結果

一番疑わしい噴射ポンプをオーバーホールしましょう、との提案が。
噴射ポンプ異常の場合は煙は黒いんですがね、と不安なお言葉も頂戴しましたが、このままな訳にもいかずOHをお願いしました。

途中、Oリングが欠品だったりして、いろいろお知恵をお借りしたりもしましたが、手に負えん。車屋さんもデンソーさんにお願いすることにされました。

車屋さんが外した巨大な並列ポンプをデンソーさんが持って帰られてしばらくしたら治って帰ってきました。
(デンソーさん曰く「この煙は黒い」と。いや、白いでしょ、とは思いましたが。)
8
欠品のOリング、サイズも何もわからず、現物を再利用されたのか、何かを流用されたのか、結果わからず。

いずれにしろ、この部分だけピカピカに。

プライミングポンプもなんだか安っぽいのになってました。
9
おかげさまで煙も吐かなくなりました。
(加速時は少しでますが。)

以前(10年くらい前?)は、某Fle〇さんのWebサイトの "ランクル60掲示板" でいろいろな情報があったのですが、ソコも無くなり。
車速パルスを取るには〇〇が合うよ、とか、〇〇の■■が流用できるよ、とかまとまって情報があったのですが、今は情報が多すぎて探すのが下手な私には大変。

ということで、今後も皆様の発信される情報を頼りにしております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアフォグ取り付け(室内準備編)

難易度:

ブロアファン清掃

難易度:

時間調整式間欠ワイパー用ツインタイマー取り付け(室内準備編)

難易度:

運転席シート座面補修①

難易度:

運転席シート座面補修②

難易度:

オイル上がり防止添加剤&エンジンオイル交換&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月20日 13:01
こんにちは教えてください。
費用はいかほどだったでしょうか?
体感できる様な効果はありましたか?

因みに私も白煙が酷く(特に冬季)、オイル上がりだと思いますが、色々添加剤を試すも効果無し、20w50のチョー硬いオイルにてようやく白煙が減った様です。
コメントへの返答
2022年10月21日 0:23
こんばんわ。
やはりいろいろとご苦労なさっておられますね…

費用については
・インジェクションポンプ脱着 
 47,300円
・インジェクションポンプOH
 157,300円
・Oリング 1,089円
・オイルフィルターガスケット 891円
【合計】 206,580円

でした。
ここから値引きしていただいております。
Oリングは欠品では無かった方の分です。

次に"体感できる効果"ですが、残念ならが「ありません」が答えとなります。
トルク感向上などの(私で)体感できる変化はございませんでした。
ただ、暖気完了後のアイドリング時の煙は全く出なくなりました。
(VVCでブースト圧を0.9kg/㎠程度に少し上げてたのが元通りに調整して納車してくださったので、それに気付くまでもったり感はありましたが。)

自車の場合、数年かけて煙が徐々に酷くなり、ここ数か月で一気に進行し "目も当てられないくらい" になりましたので、シート購入用に積み立てていた資金を崩しました。
「整備手帳」にはなんだかんだ書きましたが、アイドリング時にも煙が出ていた事からポンプであろう、とあたりを付けておりましたが「どうせやるならタービンも」とも考えていたものです。(タービンはまだイケそう、と次の機会としましたが。)

手放すことも同時に(少しだけ)考えましたが、新車購入は長期の待ち日数を要し、中古車も高騰している今「100万かけて中古車買って5~6年乗るか、あと5~6年乗るために修理に100万費やすか」で、年老いた時の良い思い出になりそうな後者を選びました。
100万円は思い切りの例えですが。ってか、100万以上要りそうですが…

あまりお力にはなれそうにありませんが、参考まで。
今後ともよろしくお願いいたします(笑)
2022年10月21日 13:46
ご教示ありがとうございます。
(価格)結構しますね〜(笑)
どれくらい距離乗られてるんでしょうか?

黒煙対策は先ず噴射ノズル、と言いますが
とりあえずこのままでも乗れてしまうのでそのままですね。
最終モデルでも30年以上ですから、皆さん経年損耗によるオイル上がりが多いようです。

アクチュエーターが腐ったのを機にタービン交換するも、白煙は変わらず。
根本的にはエンジンOHなんでしょうが、乗ってるそばから他がドンドン壊れるので、そこまで手が回らないと言うのが実情です(笑)
その中でもエンジン本体と噴射ポンプは数少ない未開封部分でして、毎日の長距離通勤などでは無く、「チョイ乗り+時々遠出」と言うシビアコンディションを30年ですからエンジンの損耗もしゃあないんでしょうけれど。
コメントへの返答
2022年10月22日 11:53
当方の煙対策も、乗ってる側としては"全然乗れてしまう"状態でしたが周囲への影響のため対処しました(笑)

走行距離は現在26万kmになろうか、といったところです。
S63年式なので少な目?

んで、片道20kmの通勤に毎日使っておりますので伸び続けておりますがちゃんと動いております。(60万kmも走っておられる実績もありますので安心しています。)

が、やっぱり他が次々と壊れますね…

現状、助手席のパワーウィンドウが動きません。が、特に「支障なし」と放置してます。
ニュートラルでクラッチを踏んでいないときにキュルキュルと音がします。(10年ほど前も同様の状態になりましたがクラッチ板やベアリング交換で治りました。)もっと酷くなったらコレを対処したいかな。

良くも悪くも「乗れてしまう」という、さすがランクル。
止まるまで乗りましょう!
というのは冗談ですが、お互い頑張りましょう!

プロフィール

工作好きのビンボー事務職員です。 トライアンドエラー、好奇心で手を付けますが、大抵ヒドイ目に遭ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デジタル時計の中身だけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:14
車検整備4・フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 00:04:21
ドアミラー格納装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 20:59:20

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
昭和63年式 トヨタ ランドクルーザー60に乗っています。 これまでに 過去にちょこち ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ジムニーからの乗り換え。 ランクル60の修理が長くなる時に使ってます。 100,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation