• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤pajeMTの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2008年4月5日

グローブボックス防振対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
取り付ける前のグローブボックス左側です。
2
取り付ける前のグローブボックス右側です。
3
取り付けた後のグローブボックス左側です。
適当な長さにカットして、貼り付けただけです。

たったこれだけのことで、あの不快なキシミ音が
消えればもうけモンですね。(笑)
(あくまでも参考です。)
4
取り付けた後のグローブボックス右側です。
適当な長さにカットして、貼り付けただけです。

グルっと周囲に貼り付ければ効果は高いと思いますが、
フタが閉まらなくなるかも知れないので止めました。
(あくまでも参考です。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電・フロントドア デッドニング

難易度:

灰皿 取り付け

難易度:

リアハッチを室内から開けるレバーの取り付け

難易度:

取付:ナビ、ドリンクホルダー

難易度:

バイザーホルダー交換~♪

難易度:

センターコンソールロックできない

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年4月9日 6:52
はじめまして。

足跡からお邪魔いたしました^^
私のパジェも納車直後からガタがあったので定番の?!シート地張替えの時に調整してもらいました。

ガタってかなりしますか?例えば減速帯とかになると「ガタガタガタ。。」連続で出るみたいな。。

私の修理明細にはダンパーブッシュ(ゴム?)の脱落、ダンパーを含む総交換らしき事が記載してあったような気がします。
今手元に明細がないので今度チェックしておきますが、Dで簡単に直してもらえると思いますよ^^

余談ですが「ダッシュ周りからビビり音」一部で話題になったみたいですが、上記修理をすると改善されるみたいです。
現在はほぼ無音状態、静寂性はぴか一です。
相当な悪路(と言っても知れていますが)を走っても無音です。
ビビり、ガタは皆無になりました。
コメントへの返答
2008年4月9日 19:00
こんばんは。
私の場合はかなり耳ざわりでした。(^^;)
ざらついた路面では、常に「カタカタカタッ」と鳴っていましたよ。
低グレードは防音/防振材を省略している傾向なので、あきらめていました。

ボックスのゴムブッシュやダンパーを自分で調べてみましたが、問題なさそうなので抑止するには絶対やるしかないと決断しました。(笑)

運良くダッシュ周りのキシミ音はないので、安心しています。
改善してキシミ音がなくなったので、グレードアップした気分です。

どんなクルマでもキシミ音があると、とたんに安っぽくなってしまいますから、音には気を付けていますよ。

プロフィール

「久し振りのパーツネタ
諸事情により交換することになりました
事故っていませんwww」
何シテル?   03/31 23:05
車はスポーツカー、バイクはオフロード(デュアルパーパスでも可)が好きなんですが、今は足して2で割ったようなパジェロに乗っています。 もうイイおっさんなのに、車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4thコロワク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 20:57:30
さらばランドクルーザープラド。まさにランクル史上最高傑作と断言します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 08:24:41
かなり離れているかと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/18 09:15:05

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2018年7月22日納車。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
06年11月登録です。 前車の具合が悪く、いろいろと代替車を考えていました。 必須条件は ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅳ型のタイプRBバサーストXです。 これからサーキット仕様車に仕上げていくつもりです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最高の車でした。 9年半に渡って乗り続け、手かせ足かせを全て外したので、最終的には何馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation