• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年3月19日

1年で交換を決断させたバッテリー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
某外国製バッテリーを新品投入し、8ヶ月程でバッテリー液が減っていたのに気付いたのですね。(upperとlowerの間くらい)
その際は普通にupper level まで蒸留水を入れました。

その2〜3ヶ月後にエンジンルームを開ける機会があったので、何気なく見ると写真のように液を吹いて、結晶化していたのですよ。
2
その時電解液はバッテリー壁面を伝い、ブラケットまで垂れていました。(その状況はリンク先に書いています。)

蒸留水を入れすぎたのかなと思い、今一度電解液量を点検。
今回はきっちりと液量を点検しました。
3
しかしその2ヶ月後、再度液を吹いていましたね。
これはもう、製品自体の問題と思います。
4
やはり少々高価でも、色々と考えて作っている(と思われる)日本品質が良いな。

個人的に混沌としているのは嫌いなので、日立辺りになる模様。
5
*バッテリー液が減る件についても新品購入後数ヶ月でバッテリー液が減るくらいなので(upperとlowerの中間くらいになっていた)、まぁこの先短命だろうと自分に言い聞かせ、トラブル回避の為に速やかに交換しましょう。
6
良かったのは、手軽に交換が出来るよう取手が付いているところかw

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 短命 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

バッテリー交換2回目 80,313km

難易度:

バッテリー交換

難易度:

DJデミオ バッテリー交換

難易度:

【ODO:123,926km】オプティマバッテリー導入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー上がりやがった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ 安価で使いやすいコーススレッドの弱点 https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/7809033/note.aspx
何シテル?   05/26 09:47
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation