• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶茶110の"ピコちゃん" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

L700Sミラ ブレーキ周辺のサビ落とし&変換剤塗布

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
・車を洗車してキレイにしてもホイルの隙間から覗いている赤錆を見るたびに、なんとかしなければ・・と常々思っておりました。
 画像は日陰の場所から撮ったのであまり目立ちませんが日向に行くと赤錆で真っ赤っ赤でした。
2
・タイヤを取ればこんな感じでドラムが赤錆だらけ!

これは非常に見栄えが悪い・・><;
3
・そこで赤錆の進行を防ぎ黒色「黒錆」に転換するこの商品を買ってみました。
1600円くらいでした。
4
・サビ取り不要との事ですが以前買っていた600番のナイロンヤスリで転換剤を塗布する前に大まかに錆部分を擦りました。
5
・塗布面をヤスリ掛けし雑巾でふき取りです。
※400番とかもっと低い品番があれば良かったと思いました。
6
・変換剤を2回塗布しました。
これは1回目直後。
 サビの根にしっかり液剤を吸着させるように左右前後に往復させながら塗りました。
※この変換剤は乳茶白色の液体ですが赤錆の酷いところは青黒っぽくなってきます。
7
・1時間後に2回目を塗布して少し乾燥させ付けていたスペーサーを噛ましてタイヤ取付です。
8
・タイヤ取付での見栄えです。
 かなりいい感じになりました。
9
・次は前輪です。
ホイルの間から赤錆だらけのディスクが覗いて可哀想な感じです。
10
・ディスク面はブレーキパットが作用するところなので手を付けず赤矢印のところのサビ落として塗布します。
11
・ディスクローターを手で回しながら赤錆を大まかに取り除きこちらも1回塗布して1時間経過してから2回目の塗布に移りました。
 画像は1回目の塗布。
12
・最初はディスクローターだけやっていましたが効果あるのでタイロットエンドとか周辺の赤錆がある所にも塗布しました。
13
・前輪もこんな感じでキレイになりました^^
※塗った後の質感ですが乾いても粘度があって塩ビの被膜が形成されたような感じで見た目、艶があって濡れているように見えます。手で触っても付きません。
 上から塗装も出来ますが暫くこのままで様子見ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーター ブロアレジスター交換 (加工あり)

難易度:

制動装置リフレッシュ

難易度: ★★★

エアクリーナー改修再び(*ノω・*)テヘ(笑)

難易度:

ディクセルブレーキパッド交換

難易度:

L175sムーヴカスタム用ブレーキキャリパー流用+ディクセルスリットローター交換

難易度: ★★

ドリンクホルダーをガッチリ固定したい!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラ L700Sミラ グリル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3422746/car/3225734/7779858/note.aspx
何シテル?   05/03 20:02
茶茶110です。 よろしくお願いします。 前の車はノア・コンベ~ノア・HVでしたが子供も大きくなり家族で車に乗って出掛ける事も減り趣味で色々やりたかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nasu Farm Villageに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 07:05:37
ノスタルジック2デイズ2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 02:33:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ピコちゃん (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL700Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation