• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年5月21日

只今の決まり手、つっぱり。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いや~見事でしたね、これだけ見事な突っ張りはなかなかないですね。
向こう正面の「いかれ」さん?

はい、放送席、「いかれ」です。
昨今各メーカーがいろんなタワーバー出してますが、構造的にダメだろ、強度足りないと感じていたんですけど、まさか純正でパネルで存在していたとは思いませんでした。
10本のぶっといボルトがバルクヘッドを覆う感じで存在していましたね~。
放送席、どうでしょう?
2
はい、放送席。
そうですねー、ストラットタワーに両方向からの補強が入ってたので気にはなってたのですが、まさかバルクヘッドにまで止まってたのは思いませんでしたねー。
しかもこのパネル、継ぎ目がないんですよ。
バチコーン!とプレスしてるんですね。
これでは大関、ひとたまりもないです。
3
いかれさん?
インタビューお願いします。

横綱、今の取り組みどうでした?
「2枚2枚」

あー、パネル同士が張り付けられて袋構造になってますね!
軽量かつ高強度、全方位からの入力を遮断できる見事なつっぱりはこれが秘訣だったんですね~。
ありがとうございます。

いや、長いわ。

てなわけでクロスオーバーSUVのはずのCX5、直訳で「乗用車方向の多目的荷車」なのだがやけにガッチリしとるな?最近の車の剛性はすげーな。って感じた1つの部分が10年を経て明らかになりましたとさ。

大昔、アイバワークスなんかピロ使ってぶっとい当て板でバルクヘッド友締めでやたらゴツイストラットタワーバー作ってたんですが、まさか純正でもっと良い構造で採用されていたなんて。。。なんかスゲーな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1ph洗車で十分では?

難易度:

大陸製 ボンネットダンパー

難易度:

Aピラートリム色補修

難易度:

ミラーカバー(ミラーガーニッシュ)Wダイヤモンドキーパーコーティング

難易度:

足周り部品交換

難易度: ★★★

USB環境見直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月22日 16:13
フロントカウルのカバーとクロスメンバーを外したんですね。
たくさんのボルトでダッシュアッパーに繋がっていて、見た目もガッチリしてます。
やっぱりストラットタワーバーを取り付けても恩恵をあまり感じづらいと思っていたのは、この補強のおかげなんですね♪
コメントへの返答
2022年5月22日 17:53
DPF DIY再生計画でエンジンに水入れたので、近日中のリベンジマッチのためにDPFとタービンの間に遮蔽板を入れたくてw
もう、「これ皆さんにマネしてみてね」ってレベル超えてます。
ここまでバラさないとDPFの遮熱板が外れない。
その最中の発見でした。

一言で言うとかなり凄いよ。
バーじゃなく板。
しかも前方からクラッシュした時は潰れやすく、左右方向と斜め方向にはこれでもかって踏ん張る作りになってました。
逆に市販のストラットバーは見た目重視でオシャレ方向がいいかも。
じゃないと逆にバランス崩れそう(横方向が強すぎて車の挙動がナーバス過ぎるかも)。

なによりスポーツカーじゃないのにここまでするの?って感じ。
でも、だからこそ乗って良いなって感じるのかも知れませんね。

プロフィール

「@hirom1980さん、ダメだったっスw」
何シテル?   06/07 21:47
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation