• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy’の愛車 [トヨタ C-HR]

整備手帳

作業日:2023年4月27日

ロードノイズとタイヤ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
路面の良し悪しで全くロードノイズが無い時があります。と言う事は本来なら全ては道路とタイヤの当たりと言う事になります。当たり前ですが。

ならば、状態の悪いアスファルトの場合タイヤがその分、頑張った物なら効果が高いので、ロードノイズ対策の第一義は真っ先に相応のタイヤに変えるのが正解だと言えますよね。

そして外周とLi、車軸重量が許すなら可能な限り細いタイヤが有利となる。
タイヤと路面の当たりが原因だから、極端に言えば、タイヤが無くて反重力で浮くならロードノイズは存在しないから。
可能な限り、タイヤの接地面積が少ない方が良いはず。

会社のヴィッツに乗ったら制振対策中の自車より余程ロードノイズない。気にならない。そのタイヤ幅は165 、自車は225、扁平もさることながら細いタイヤが有利って基本原則がある。

でも実際はどのタイヤでもロードノイズは出るので、次にどうするか?

ロードノイズ対策としてドアデッドニングから入ると枝葉末節が静かになってロードノイズ本体が目立つのは、スパイスカレーで30種類ものスパイスを使うと複雑な味がして相殺するようになりますが、スパイスを3種類から5種類でカレーを作るならば、スパイスの輪郭がはっきりしてくるのと似てます。

また30人で合唱していて、1人だけ音痴のA君がいて、もし25人を減らしたら、A君の音痴な声の輪郭がはっきりしてくるのにも似てます。

音痴のA君を目立たなくするのは困難そうです。A君はタイヤですから、除く訳にはいかない。

最近リアドアとトランクのデッドニングをしたんですが、今現在ロードノイズの輪郭が明確に出てるのを実感してます。勿論総量としての騒音は確実に減りましたが。

225-50-18がこの車の純正なんだけど
215-55-18のタイヤを既に買っていますが、もったいないからまだ履いていません。やはり貧乏の真ん中を漂流する者として使えるものを捨てるのはもったいない。

と最近まで思ってましたが、近いうちにタイヤ交換しようと思います。
黙ってVE304にした方が良かったけど、ロシアの侵略以降では、304は21,000、アレンザは30,000、CL1は14,000円の現実見たら迷わず買ってしまった。

やはりヴィッツの細いタイヤの、あの高卒で地元公務員がコスパ最高人生にも似たノイズの少なさに大掛かりなコストを喜んでかけてた自分が冷静さを取り戻すきっかけをくれました。今後もフロントドアと肝心のインナーカバーにも取り掛かりますが、現時点でさえ重量増加の燃費の悪化も実感してます。

ここまでのデッドニングは勿論効果はあったけど、ロードノイズはやはりタイヤからです。知ってたけど、ケチが過ぎました。
 

2
過去車ですが、BSのトランザは最悪純正品。以降プライマシー3、ルマン4、ルマン5、VE303と短期間に変えた事がありましたが、最も静かだったのはVE303でした。

ルマン5が後発だったのに先出のVE303の方が静かでした。

物価高の昨今TOYOが安く既に購入してしまったが、純正のRE050Aも評価の低いタイヤ。直近で50,000キロ超えノイズにキレて静音対策やり始めたけど、まずタイヤ交換した方が良いですね。やはりまずタイヤです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 細いタイヤ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換(4回目)

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換(2024.6.15)

難易度:

GA−02を使ってみる 中長期レポ

難易度:

マフラーの位置修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Roy’です。よろしくお願いします。 ルールやマナーわかってません。失礼あったらお許しください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスファーにも山中スペシャル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:48:35
PCVバルブからオイルキャッチタンクの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:01:28
オイルキャッチタンクその2(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:58:01

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
直噴ターボを非力と嘆く前にドライブモードをノーマルするか30,000キロ超走行はカーボ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
アコードクーペの次に出たばかりの新車をすぐに買いました。ジャダーがあったけど、CVTに初 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
国内販売の最終モデルを新車で購入しました。結婚して、子供が生まれて2歳になるまで所有して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
息子が下駄車の初代フィットを事故で廃車させて、急遽購入。この車の病気知ってるからガソリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation