• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年10月6日

テールランプユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正LEDテールの加工をたくらみ、スペア用として電球タイプのテールランプユニットを落札しました。送られて来たのはファンタの箱・・・サイズぴったりですw

今更感バリバリ(死語)な整備手帳ですが、おさらいってことで!
2
交換作業の前に取り付け部分をチェック。
助手席側は車載ジャッキの蓋を外せば広大なスペースが有ります。
位置決め用の突起と、10mmナット2個が見えます。
3
運転席側は小さなメンテナンスハッチを開けると・・・助手席側と同じ様に見えますが、開口部が狭く下部のナット部分に内張りが被さっているのがなんとなく分かります。
4
用意した工具。
最初の一撃だけ工具で緩めれば、あとは指先でナットを回して外せます。テールランプユニットのスタッド先端は緩んだナットが落ちにくく、またナットを装着しやすいようネジ山が無く細くなっています。

運転席側の下部のナットは、一番上の様な角度の付いたレンチが有ると便利です・・・つか、最悪これ1本有れば事足ります。他の3カ所でソケットレンチを使用する際は小振りなハンドルとディープソケットを。
5
2つのコネクタを抜いてナットを外し、ランプユニットを引き抜けば簡単に車体から外れます。特に車体側には積年の汚れが溜まっているのでこの際綺麗にしておきましょう。

ユニットの比較。上が交換する電球タイプで下が純正のLEDタイプ。コネクタの爪の向きが逆になるので取り付け時は要注意です。
購入したユニットは「新品?」と思う程綺麗でした。また、ヤフオク等で探すとソケットが付属してない物も見掛るので必要に応じてチェックしてみて下さい。

取り付け時は、まず位置決め用の突起、固定用スタッドを車体側に挿入し、リフレクター裏の突起をしっかり押し込んでからナットで固定し、最後にコネクタを戻します。
6
電球タイプのユニットにしたものの、やはりキレのいいLEDの味は忘れられません。
ということで、装着時にブレーキ/テールランプをLEDバルブに交換しました。
使用したのは亀石屋の21SMDタイプ。光が上手い具合に拡散するので、LEDにありがちな「点で光ってる」様には見えません。
7
スモール点灯時、サイドのリフレクターからも光が漏れてくるのが分かります。
北米仕様ではMS以外は電球タイプのテールランプユニットが標準で、この部分がサイドマーカーの役目を果たしている様です。
これに伴い、バンパーのLEDサイドリフレクターはお役御免。純正に戻しました。
8
純正のLEDテールランプユニットとの比較。
電球タイプはレンズが着色されているので、無機質なLEDタイプより表情が豊かになった様にも見えます。

スペア用のつもりでしたが、気に入ってしまったので結局着けっぱなしです(^_^;A

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き+ウレタンコーティング(失敗編)

難易度: ★★

ヘッドライト磨き+ウレタンコーティング(リベンジ編)

難易度: ★★

ATシフトレバーが引っ掛かった

難易度:

バックランプ、レッドテール塗装

難易度: ★★

マツダコネクト ナビデータ更新

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「よっしゃ!」
何シテル?   05/18 19:05
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation