• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [アルファロメオ 159 (セダン)]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

車高調取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨日、金曜日に着弾しました♪  
新品のラルグス、1台分です♪  

昨日は開封し、車種違いが無いことを確認して、みんカラの先輩の整備手帳で予習、、、

外車扱うと16mmとか18mmソケットとか必要になるんですが、今回は14mmと18mmのトルクスソケットを買い足しました♪
あと、16mmディープソケットも必要か?と買ったんですが、必要なく余っちゃいましたw
どっちかというと18mmディープの方が良かったという、、、w

教わったおかげで、作業中にアストロ行かなくて済みました、ありがたいです♪
2
最初、リヤから交換したんですが、ナックル、アーム関係のボルトが規定トルクでバカ締めという、、、スゲーなイタリア人w

次男と一緒にヒーヒー言いながら1G締めしてました、、、

写真はフロントですが、もう腕パンパンですw
3
96,600km、もう10万キロか〜
またオイル交換が待ってるな〜


今回はバネのプリロードぴったりゼロで、全長を最短にドンづく直前まで短くしました♪

タイヤがフェンダーにかぶるくらいに下がり、まーまーやね♪と言ってたんですが、このヒト底が低いので、エンジンアンダーカバーが盛大に擦りまくり、、、

部分的に垂れてる部分をグラインダーでカットして、それなりに走れるようになりましたv

限界チャレンジで道路左側ギャップ大きいところを通過した時に、エンジンメンバーヒットしてちょっとクルマ浮くくらいでしたが、その後フロント左からなんか異音が、、、

緊急帰還し、ドラシャやったか!?とホイール外そうとしたら、、、
ホイールボルトゆるゆる!
ホイールにちょいガタ出てるレベルでした、、、

作業後にジャッキ降ろしたらホイールボルト規定トルクで締めようと思ってたのに、次男と喋ってて忘れたようです(;;)

トルクリミッター付インパクトで、80Nmくらいには締まってたものの、限界チャレンジで一発で緩んだようです(そこから帰宅まで5分くらい)、、、

フロント右側はインパクトで締めた程度で締まってました(規定トルクは120Nm)
 
いやー、人生2回目のホイール締め忘れ、、、
2度としないと頑張ってたのに、、、

出掛ける前に発覚して良かったですが、猛省してます、、、

ボルトしっかり4輪とも締め確認して、異音も消え、次男は出かけて行きました♪
4
作業中にフロントブレーキローター見てビックリ!!!

メチャメチャローター減ってます、、、
だいぶ前の車検時はそんな減り方してなかったと思ったけど、、、?

摩耗限度はとっくに超え、目検で片側2.5mmくらい減ってます、、、

次男にコレはヤバい、ローター割れるレベル!と説明し、交換準備中です

パッドはもともと付いてたやつですが、ダストがスゴく、ローター攻撃性もひどいと、、、
日本だとここまで減るほどブレーキ力必要ないですよねw
スピード出すなってシステムだからw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

油圧スイッチからのオイル漏れ修理②

難易度:

159持病、、、ガタガタのタイロッド交換!

難易度: ★★

スペアタイヤ空気圧チェック

難易度:

159持病、、、ガタガタのタイロッド交換!

難易度: ★★

洗車とサイドマーカー修理 [アルファ159]

難易度:

ブレーキランプスイッチ交換❕

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月12日 20:20
こんばんは~。
外車はやめておこう??とか思ってましたが・・・情報は色んなトコから入って来ますね~(笑)
まずは、車高調ゲット! おめでとうございますm(__)m
フロントはホンダ車みたいな「ダブルウィッシュボーン」な感じなんですね!

ホイール締め忘れ・・・まだ無いですが、DIYでは可能性アルアル!(^▽^;)
MOVELさん、失敗もオープンなのが私的にも安心します~。
失敗しないと成功もしないスタンスな気がしてますし(;・∀・)

そして、外車のローターって、やはり減り早いんですね~??
日本車は、ローターは全然減らなく、パッドだけは減っていく気がしますが・・・
外車はローターもパッドも同じく減っていくのが「当たり前」な風潮な気がしますので(;・∀・)
ホイール。ブレーキダストで真っ黒な外車というイメージが(^▽^;)
コメントへの返答
2024年5月12日 21:04
こんばんは!

外車もクセはありますが、部品さえ何とかなれば大丈夫です♪

サスペンションはそうですね!
チェイサーやツアラーVとか、ある程度車格が大きくなるとウィッシュボーン系ってイメージです
あまり重いクルマは乗らなかったんですが、車高調のバネレート25kとかってなにそれ?って思ってましたが、マルチリンク系だと普通なんだ〜、ちょっと固めくらいなのねと最近になってやっと知りましたw

前回、AE86のリヤホイール締め忘れたのが26〜7年前くらいになります、、、
もうしなくて当たり前と思ってたんですが、自分だけで作業しないことで、説明とかやること増えて、肝心なことがおろそかになるという最悪の結果でした、、、

テスト走行で発覚して良かったからヒヤリで済んだものの、ここで出なかったら赤チンどころか労災の可能性ありましたね、、、(業務ではないですが)
ホントに肝を冷やしました、、、


外車はブレーキに命かけてますので、減るのは仕方ないです、、、
300km/hからでもしっかり停まれる必要があるので、ダストや摩耗は2の次ですw

でも日本だとその性能は要らないんですよね〜w
なので日本向けの低ダストパッドがいっぱいあります♪
ブレーキ力は落ちてるんでしょうが、十二分に効きますので不安は無いです♪
300km/hからの急制動だと全然違うんでしょうがw

その流れで、パッド2セットでローターも交換が普通みたいです♪

次はブレンボローターとディクセルパッドの組み合わせになりますので、どうなるか?ですが、低ダスト、ローター交換頻度小だと良いな〜と妄想してますw
2024年5月12日 22:06
こんばんは~。
再コメ失礼しますm(__)m

そっか! ポルシェ&ブレンボの組み合わせで・・・「制動力が第一」。
思い出しました。ポルシェの要望を合格出来たメーカーがブレンボ・・・とかの昔話を。
汚れ具合は「二の次」で、性能さえ良ければ。ウンウン♪

300km/hからの急制動・・・そうそう、日本では~(;^_^A アセアセ・・・ですね(笑)
コメントへの返答
2024年5月13日 0:47
こんばんは!

ですです♪
最強のブレーキも、高速ステージがあってこそですよね〜♪

今はABSが標準なので、効きすぎてロックしっぱなしは無いでしょうから、めちゃめちゃ効くブレーキも扱える存在として成立するんでしょうが、必要以上の制動力の代償として真っ黒ホイール、高い維持費は自分には無駄と感じます、、、

もちろん必要な方にとってはスバらしい性能なんですけどね♪

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation